※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産時の上の子について、頼れるサポートがない状況で、旦那の言動に戸惑いと不安を感じています。出産時のサポート方法についてアドバイスを求めています。

2人目出産時の上の子についてです。相談に乗っていただけると助かります🙇‍♀️

旦那なのですが、うちは両親ともに遠方で出産時頼れるところがないので、妊活をする前に、旦那と話し合った所、
「妊娠前後はしばらく休みとる!」
「産後も1ヶ月は出張行かない!」
など言っていたくせに、いざ妊娠して現実味を帯びてくると、「どうなるかわからない」
「臨月も出張行かないと仕事が回らない」
など言い出して、言ってることが全然違います。
仕方ないのかもしれないけど、こちらとしては裏切られた気分だし、それなら最初からそう言って欲しかった😭あれこれサポートとか調べて相談してたのに、そういうのもあまり分かっていないようで、「甘かったわごめん」とか言い出す始末。

旦那も普段は土日も仕事で産前産後どうなるかわからない。
両家ともに遠方で、義母さんは仕事をしているし、うちの実家には介護レベルの犬がいてつきっきりらしくて頼れません。
計画分娩予定でしたが、予約がいっぱいで難しそうでした。
ファミサポはこれから登録します。
出産前に満3歳で入園予定なので幼稚園の預かりは利用できそうです。

愚痴のようになってしまいましたが、同じように上の子がいて両親や旦那さんがなかなか頼れない方、出産時どう乗り越えましたか?😭もう不安しかないです…

コメント

アニマル

2人目出産の時に上の子は2歳半でした!
うちは休めるかわからないと言いつつ、入院中は全部休んでもらいました!帝王切開だったので入院は長かったです😅

その分退院後は、次の日から早速仕事に行ったのでワンオペで傷は痛いし初の2人育児で心が折れましたが…😅

上司に有給勝手に使って休むな!とか色々文句も言われたらしいですが、「おまえらのためにはたらいてるんじゃない!」と思うので我が家は全く気にしませんでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうだったのですね!入院中休んでもらわないと上の子もいるし困りますよね😭

    ほんとその通りです!!仕事の代わりは誰かいるだろうけど、父親の代わりはいないんだよ!こっちは命かけて子供産んでるんだって言いたいですね😡

    • 2月26日
  • アニマル

    アニマル

    そうなんです😭
    「入院中、誰が見んの?休まないと子どもどうすんの?」と出産前に散々旦那を詰めといたのも効果があったんだと思います🤣

    出産まで不安かと思いますが、なんとかなるぞ精神でいきましょう!
    私も次の子出産の時に旦那が2人見れるわけない、死んでしまわないかなど、不安が今からたくさんです😅

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    臨月に出張行って、そこで陣痛きたらどうすんの?って言ったら「あー😯」とか言ってました🤷‍♀️やはり男性はこちらからしつこく言ったり問い詰めないと解決しないんですかね😂💭

    ありがとうございます!なんとかするしかないですもんね!
    アニマルさんも3人目妊娠されているのですね✨体調いかがですか?上に子供がいると、1人目の時とは違って「なんとか出産を乗り越えなくては」って必死感が違うし、不安もたくさんありますよね😭

    • 2月27日
  • アニマル

    アニマル

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    しつこく言うとうるさがるくせに、言わないでおくと、「言われてないから知らない」とかいうタチの悪い人なので特に問い詰めます😅笑

    ご心配頂きありがとうございます😭
    もう2人もいると午前中ですでに疲れ切っています😅
    そうなんです!
    帝王切開3回目で死んでしまわないかとか心配はあるのですが、何がなんでも生きて帰ってこないと子どもたちの将来が心配すぎるので、なんとしても乗り越えます!笑

    はじめてのママリ🔰さんも一緒に頑張りましょう✌️♥️

    • 3月1日
あんこ

出産時の心配をされているということは、つわりとかは大丈夫そうでしょうか?💦
うちの旦那は当時(転職しました)土日休みなんですが残業が多くて、下手すると22時過ぎ
、日中はあちこち行ってるので自宅から3時間かかる所にいたりとか😅
出産時と産後のことだけ話しますと、時間的に保育園の一時預りとファミサポは使えなかったので、24時間の託児所に登録しておき、もし子供と2人の時に陣痛きたら、タクシーで託児所に預け、私だけ産院に向かい旦那が後で子供を回収って作戦にしました。曜日にもよるんですが、入院中は土日は旦那、平日は託児所、送迎や帰宅後のお世話は全て旦那、入院中は「定時での帰宅厳守」させました。
で、実際はひたすら「パパのいる時にでておいで!」って言い聞かせていたおかげ?か、夜中に陣痛がきたので子供はそのまま旦那に預けて1人でタクシーでむかい、病院到着してすぐ生まれました。
うまいこと土日がかぶってくれたり産休が取れたりで、託児所に預けたのは2日間だけでした。なんて親孝行な子...今は反動がきたのかちょーわがままかまってちゃんです😑
ファミサポは登録するか悩んだんですが、産後にただでさえ気持ちが不安定なのに他人が家の中にいるってのが抵抗あってやめました😅
そして産後は、なんとかなっちゃうものなんですよねー。退院翌日からさっそく残業してきやがって、ごはんは帰ってから作ってくれたけど毎日肉ばっか😑2週間くらいはゆっくりしたかったですが、なんだかんだ自分で家事やってました😑
よくあるミールキット?とか宅配弁当とか、もし使えるのであれば使った方がいいです!うちは「俺が作るからいい」って却下されました...毎日残業のくせに...
長くなっちゃってすみません😅
いろいろ不安でしょうが、まずはお体大事にされてくださいね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そして体調を気にかけてくださってありがとうございます😭息子とお昼寝したり家事を手抜きしながら日々乗り越えてます😭✨

    詳しく教えてくださってありがとうございます!夜間も預かってくれる託児所があると便利ですよね。
    うちも話し合い、陣痛がきたり入院中に旦那が仕事の時は、病院に併設してある保育園で預かってもらうことにしました。ファミサポさんも、いつでもウェルカムって感じではないので、託児施設の方がありがたいですよね!

    うちも臨月や入院中に仕事を休ませてもらうので、産後はワンオペになりそうです😅でも、なんとかなると聞いて、自分も頑張るぞって勇気でました💪✨自分のためにも旦那のためにも、あまり旦那はあてにしないようにします!笑

    アドバイスたくさんくださり、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月27日