
コメント

rn
学年で4学年差ですかね??

はじめてのママリ🔰
学年での4歳差なら来年の7月ぐらいまでに妊娠しないとですね!
-
はじめてのママリ🔰
今年の8月ぐらいから来年の7月ぐらいまでに妊娠すれば4学年差になります!
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
今年の8月頃から来年の7月までですね(∩❛ڡ❛∩)
-
ぺこちゃん
今年でも4学年差になるんですか!?
早生まれだと計算が
わからなくなります…- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの次男と同じ学年だと思うのでそうすると今年の8月以降で4学年差になります^_^
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
長男が3月生まれで、4学年離れて第2子が7月に生まれる予定です。
子どもが2歳5ヶ月頃から妊活されるといいと思います🥰
-
ぺこちゃん
月齢まであげてわかりやすいです😌
ありがとうございます♪- 2月26日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
下のお子さんは、2018年度生まれ(2018.04.02〜2019.04.01生まれ)となるので〜
2022年度生まれとなるように妊活すれば大丈夫かと思います💡
今年の8月入ってからスタートするといいかな⁉️と😊
-
ぺこちゃん
ありがとうございます😊
- 2月26日

退会ユーザー
娘が下のお子さんと同級生になります!年度末までに2歳になる子ってことですよね😊
今妊娠してる子が年度末予定生まれで娘と2歳差になります!今〜7月頭までが3学年差の妊娠時期で、7月下旬から来年の7月頭までが4学年差の期間かなと思います😊🙌早生まれだと計算難しいですよね😅
ちなみにお腹の子は7月頭の排卵で年度末ギリッギリなので、正産期などの期間も考えて確実に4学年差の間に産むなら、今年の8月中旬〜来年の6月中旬までの排卵だと思います😌
-
ぺこちゃん
わかりやすくありがとうございます!
- 2月26日
ぺこちゃん
そうです!
言葉足りずすみません!
rn
いえ!うちも4学年差の3月生まれです☺️
今年の7月から妊活した場合トツキトウカお腹にいてくれたら4月生まれになります!
4学年差の期間は
2021年7月中旬〜2022年の6月まで
私も4学年差狙いで7月だと排卵日の関係で難しいかもしれないので8月からスタートしました💓