※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maimama
子育て・グッズ

保育園の選択に悩んでいます。大規模での保育が不安で、適切な保育が受けられるか心配です。しかし、働かなければならないため、どうするか迷っています。

保育園、小規模のところ候補だったけどだめでした😢
二次募集で大規模のところしか空いてません💧
1歳児は25人、全部で190人です

うちのこ小心者でがやがやしてるところが苦手で大規模で大丈夫かなぁと不安です😢

それに知り合いには、大規模だと保育が適当だよって言われました💧
そんなに適当なんでしょうか、、?
子ども5人に先生1人くらいですか?😢

不安だけど、預けないと働けないので悩んでます😢

コメント

Fy

大規模だから適当ということはないと思いますし保育士の意見としてはそんな風に思われるのは悲しいです💦
割と大きな園ばかりで働いていますが適当にしたこともないですし周りも適当だと思ったことはありません。

保育士1人に対して各年齢
見れる子どもの数も決まっていますし認可園なら必ず最低限は守られています。
プラスで配置はできなくても国が問題ないとしている人数でしか受け入れしないのでそこは問題ないのではないでしょうか。
なかには良くない園もあるかもしれませんがそれは小規模でも起こりえることだと思います🥺

🐻🐢🐰

うちの子は小規模ですが、普通の保育園に入れている友人と話していると小規模の方が手厚いなあと感じることは多々あります。
ただ、そこはやっぱり保育園によると思います!友人の子が行っている保育園では20人のクラスに先生が3人だそうです!1歳児クラスです😌

ペッピー

大規模=適当ではないと思いますが、小規模の方が手厚いなと感じてます。

ただ、子どもも慣れてくると思いますし、登降園の際にコミュニケーションが取れてれば大丈夫と思いますよ!

うー

小規模、大規模通わせてましたが、やっぱり小規模の方が手厚いアットホームな感じでしたが、大規模が適当ってわけではないですよ⭐️
大規模でも先生たちはしっかり見ていてくれていますし、逆に大規模だからこそできる経験もいっぱいあると思います😊
大きい子たちが可愛がってくれたりもそうですし、大人数だからできる遊びだったり集団行動で時間を守ったりお話を静かに聞いたりとかも早くからついて来ます⭐️

ままり

上の子が小心者で公園に先客いると遊びたがらないレベルです。
初めて行くガヤガヤしたところはものすごく緊張する子ですが、保育園では楽しそうにやってますよ!
初めはクラスでも後ろにいるほうでみんながワーッてなってても1人だけワーッてなってなかったりでしたが、やっぱり慣れるもので、今ではお友達にやめて!とハッキリ言える子に成長しました。
もちろん小心者ならではの悩みは出てきますがそれは小規模だろうが大規模だろうが変わらないと思います☺️

まる

娘の園がそれくらいの人数ですが、適当だと感じた事ないですよ☺️
1歳クラスだとだいたい6人に1人以上の先生って感じですね!なので娘のクラスは4人の先生が居てます✨
たしかに人数多くていまだに私はクラスの子の名前も全然覚えれないし、先生の名前もやっと覚えた感じですが、個人の成長スピードに合わせてトイトレとか給食とか進めてくれてます!