
明日の息子の生活発表会について、息子が舞台に立つのが難しいかもと担任から言われ、もし騒いだりじっとできない場合は廊下に出ることになりました。他のママに楽しみですねと言われても余裕はなく、明日休むべきか迷っています。
明日はいょいょ息子の生活発表会🌸発達の遅い息子はいまだ喋れず、1箇所にじっと出来ずチョロチョロ😂今日担任の先生ともお話して、皆と一緒にステージに立つのは難しいかもと言われ💦もちろん私も承知の上で明日もし発表会中に騒いだりじっと出来ない場合は、息子と廊下に出ますと先生にも伝えて来ました。同じクラスのママに発表会楽しみですね!っと言われても私には楽しむ余裕なんてありませーん😂😂思わず先生にも明日お休みした方がいいでしょうか?っと聞いてしまった私🤦息子よごめん🥺
- ぽぽ(7歳)
コメント

退会ユーザー
保育士さんってそんな対応なんですか?酷いですね。
その子の発達段階に応じた内容を工夫してみんなと発表できるようにするのが保育士のプロだと思います。
それを仲間外れのようにステージから外すなんてあり得ないです。
そんな下手に出る立場ではないです。同じように一人の人間として尊重されてない扱いにその保育士さんには残念です。
私はもっと自分の子の存在をアピールします。みんなと同じように堂々と発表してもらいたいと思います。
出来はどうであろうと一生懸命頑張っている姿やゆっくりでも成長している姿を見る義務が親にはあります。

KR mama
担任の先生に直々にそう言われると不安ですよね、わかりますよ💦
うちも去年の10月の運動会の時期は担任の先生に同じようなことを言われました。(幼稚園型の認定こども園です)
実際当日は、緊張からか一人輪から外れ、踊りも踊れず固まっていました😅
リレーも歩いていました。
ですが終わった時に、よく頑張ったねー☺✨とハグしたら、嬉しそうに誇らしそうにしていて、息子の初めての大舞台に思わず涙しました。
もうすぐある生活発表会は楽しめて練習しているようです。
普段と違い、保護者が沢山居てるのも緊張を煽ると思うので、まだまだ無理もない年齢かなと💦
他のお子さんと比べるよりも、1年前の息子さんと比べてみて、成長を感じられたら良いですね。
-
ぽぽ
同じような経験をされたのですね😢
そうなんです💦担任の先生に言われると落ち込みますよね😅
息子も幼稚園型の認定こども園です🌸
うちの子は息子さんと逆で💦人が居ても緊張せず逆にテンション上がる↑的な感じで😂とにかく動き回ります💦それを静止すると大声で怒るのでそれもまた困っています🤦生活発表会も劇をやるようなので。。尚更踊りが好きな息子には無関心で余計チョロチョロするようです🥺
周りと比べてはいけないと思いながらも💦気にしてしまって駄目ですよね😅👍
でもそうですね✨きっと1年後は成長しているはずですよね😊
明日を考えると若干憂鬱になっていましたが、息子の今の姿をしっかり目に焼き付けていっぱい褒めてあげたいと思います🤭- 2月25日
-
KR mama
先生も、親御さんが気を落とさないように予め言ってくれているのですかね、
でも実際その方が心の準備も出来て、私は良かったし有り難かったですよ(*^^*)
なるほど、そのタイプでもあります😂(笑)しんどいですよね、もう自由奔放にやりたいんですよね、本人は✨
なるだけ練習の時に慣れてくれれば良いんですけど💦
集団で何かやるのなんて、こんな小さいうちは無理やろーって半分諦めてます😂笑
明日、良い日になります様に😌✨- 2月25日
-
ぽぽ
多分そうかなぁ😂?っと思います👍息子が喋られないので先生から直接情報を得るしか方法がないので💦きっと先生も教えてくれてるのかと思います😅
そうなんですー💦まさにうちはそのタイプで外でもいつもいつも息子を追いかけてる母親です😂👍
確かに幼稚園に入園したのも昨年の10月で、次また年少さんなのである意味これからかな?っと思ってもいます😊明日どうなるか分かりませんがなる様になるで🤣見守りたいと思います😊
優しいお言葉ありがとうございました😊✨- 2月25日
ぽぽ
クラスでも喋られないのは、息子だけで普段から先生にも色々工夫してやってもらってはいるのですが💦息子の大変さを思うと私もなかなか先生に強く出れなくて😂気付けば毎回先生にすみません💧っと言っている気がします💦
同じような悩みがあるママさんがいらっしゃればまた話しも出来るのですが💦息子だけが毎回浮いてしまっているので😢私もだんだん分からなくなってきました💧