
2歳と0歳の子供を育てながら、ママ友が保育園に入れることに焦りや寂しさを感じています。自分の世界が狭く感じ、一時預かりも考えています。同じような状況や気持ちのママさんはいますか?
ただの愚痴になってしまうのですが、、、
2歳と0歳を自宅でみています。
もともとあまりママ友とかおらず、上の子が半年くらいから支援センターによく通って来ました。同じくらいの月齢の子たちと顔見知りになり、ママ達ともお話することがとても楽しいし、気晴らしになります。
上の子はもうすぐ3歳。たまたまでもあるんですが、同学年の子たちはみんな4月から保育園です。
去年まではまだ保育園には入れないという方が何人かいました。
私は秋に二人目を出産し、コロナもあるし、最近になって久々にお母さんたちに会って話を聞くと、皆がみんな入園予定で、なんだか急に寂しい?羨ましい?気持ちになりました。
もちろん、仕事復帰して環境が変わる周りのママ達は色々大変だと思います。同じ2学年差で出産されてても、年度の早い産まれだと1歳前で入園予定だったり、、、
一人目の時は赤ちゃんと毎日過ごすのが楽しくて、仕事復帰したくないな、なんて思ってたのに、今となれば復帰される周りのママたちがキラキラして見えたり、羨ましくなってしまいます。
特に下の子がまだ小さくて身動きとりにくいけど、上の子は活発で遊び足らない感じで、毎日毎日どうやって過ごそうか、ばっかり最近は考えてて、今とっても自分の世界が狭いです。行くところも支援センターしかないけど、行ってもだいたい0歳1歳の子たちばかり。なんだか居場所がなくてちょっと辛いです。
3歳になって、ずっと家でいるのも可哀想だな、と思うのと正直あと1年毎日家でみる自信がないです。
うちの地域はプレ幼稚園とかないので、一時預かりに頼ろうかな、とも思ってます。
同じような状況の方いますか?同じような気持ちのママさんいますか?
寂しい、羨ましい、疲れた、色んな感情になっちゃいませんか?
- ☻
コメント

ちまこーい
2年保育地域住みなので、上の子幼稚園入園した4歳まで自宅保育でしたよ😊
3年保育地域いいな。疲れたなとは思ってました💦

まー
わかりますわかります😭
復帰される周りのママ達がキラキラしてみえるっていうのも、0歳児と活発な2歳児と毎日をどう過ごすか悩むのも、ずっと家でみてるのもなって思っちゃうのも(><)
なので、満3歳になった時点で途中入園できる幼稚園に入れる方向に気持ちが傾いています💦
-
☻
共感ありがとうございます。
私も満3歳なので入園できる私立幼稚園を考えましたが、遠すぎるので断念しました💧
大きくなってくると、親も子どもも家庭保育にちょっと限界感じてきますよね💦- 2月25日
☻
うちも、幼稚園は4歳児からです。あと2年もあります😭
ちまこーい
入園したらしたで時間内に登園、気がついたらお迎えの時間で割と慌ただしかったりもします😓
下の子の昼寝調節が苦戦でした。