![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰を考えている女性が、医療系のフルタイム職と医療事務の仕事を比較中。残業が気になるため悩んでおり、パートも選択肢に。正社員で働きたいが不安も。意見を求めています。
もうすぐ3年振りに仕事します。
どの仕事にしようかとても迷っているので、ワーママさんのアドバイスなどがあれば聞きたいです。
①前の前にしていた職種(医療系)。
資格あり
フルタイム
残業、月に15~20時間(ハローワークに記載)
通勤、朝の混んでいる時間に車で30~40分ぐらい?
②医療事務
資格ありますが、10年前ぐらいに専門学校の時に取ったもので働いた経験はありません。
フルタイム
残業、多分なし
通勤、朝の混んでいる時間に車で15分以内
③全く経験したことのないパート
旦那の扶養内で働くパート
私のしたい仕事は①ですが、残業が多すぎるので旦那に反対されています(><)
ちなみに給料は①と②はほぼ変わりません。
今後、マイホームを建てたいので出来れば正社員で働きたいですが子供を産んでから働いたことがないので、少し不安です💦
皆さんならどれにしますか?
やりたい仕事はあっても保育園の送り迎え等が難しくなるので、諦めた方がいいでしょうか?
旦那は朝早いので頼れません😣
たくさんの意見が聞きたいです!
ちなみに沖縄なんですが、沖縄は共働きも多いので沖縄の方の意見も頂きたいです。
宜しく御願い致します🙇
- チョコ(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
①②のどちらかがいいかと思いました!とりあえず①やってみて、残業多くて回らなそうなら②にしてみる、とかは難しいんでしょうか…?
![しょっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょっちゃん
②が安定しているかと思いますが、わたしが3年ぶりに働くとしたらまずは③からやってみると思います!
扶養内だと手取りまるまるもらえますし旦那様にも手当がつくと思うので悪くないですよ🙋🏻♀️
わたしもはじめは扶養内で戻って今は扶養内を抜けて働いています!扶養内で戻ったのは、まずは朝の準備や保育園の送り迎えがどんな感じになるのかと自分の時間も確保しつつ余裕を持ちたかったのでそうしました🤣🙌🏻(笑)
-
チョコ
コメントありがとうございます!
私も朝の準備や保育園の送り迎えのあとに仕事はとてもとても不安です😣
ちなみに最初の扶養内から、抜けてからのお仕事は同じところでしょうか?- 2月26日
-
しょっちゃん
仕事は変わらずです!正社員で産休育休に入り扶養内パートで復帰し社歴もあって融通利かせてもらいやすかったので🙋🏻♀️
せっかく資格などもお持ちであればその機会に転職などでも全然良いと思います🙌🏻お子さんいらっしゃってもフルタイム資格ありなら転職もスムーズだと思います😊- 2月26日
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
私なら②を取るかもです!例えば旦那さんもしくは周りで子供が何かあった時や保育園に呼び出された時にすぐに対応できる人がいるのであれば①でもいいかな?と思いますが、安心して働けるのは②なのかな?と🙄
もし②をして、いや、もっといける!大丈夫!となってきたらやりたかった①に変えるのもいいのかな?と思いました😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人さんが残業が多いことを反対されてるなら、②ですね。
うちは、主人の会社がフレックス制度を自由に使えたり、在宅勤務だったり、自分の仕事内容を上手く調整すれば有給も自由に取れます。
なので主人は「あゆママのやりたい仕事をやって生き生きしてて欲しい。」と言われてるので夜勤もある仕事を続けています。
こればっかりは家族の協力が欠かせないので、ご主人さんの意見を尊重した方が上手くいくのではないでしょうか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら③で働きます^_^
医療事務は、レセ期間は残業あると思います。病院の規模にも寄りますが、深夜0時過ぎも当たり前にありました💦
まずは、パートで始めて子育てと仕事の両立をし、ある程度掴めてきたらフルタイムへ転職するのもありかなと思います❣️
![なり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なり
私も状況が似てて、①か③で迷って迷って…
保育園入れるなら③にします!
未経験の仕事のパート、やるなら少しでも年齢が若くて頭が柔らかいうちかなと思って✨✨✨
また通勤時間が短い場所を選べたら負担少ないですし!
①の求人が家の近くで条件良いのが出たらそこに転職考えます🏥
チョコ
コメントありがとうございます!
医療系で働きたいので、私も①か②が希望なんですが①でやってみてやっぱり残業多いから辞めますって言えるのかも不安で😭
悩みます〜(><)・・・