![なの花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルバイト中でストレスが溜まり、産休育休を取るか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
フルタイム週5日でアルバイトで働いています😊
6月末頃から産休に入る予定で、1人目はなんとか産休育休をもらおうと思って、辞めようとしていた仕事を続けています。
月15~20万円ほどもらっているので、絶対絶対ここで産休育休入った方がいいのは分かってるのですが、
部署異動に(アルバイトなのになぜか)なってからの部署のメンバーや部長が合わなくてとてもストレスです。。
ここ最近は在宅勤務で業務もはかどらず、毎朝のWeb朝礼が終わった後に嫌で嫌で泣いてます笑
お腹の赤ちゃんにも絶対良くないので、
産休育休諦めて辞めた方がいいのでしょうか、、😭
みなさんならどうしますか?😭😭
- なの花(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならまず、異動などができないか人事にかけあってみます!ストレスで赤ちゃんに負担がかかっていると訴えます!(お医者様に指摘されたなど言っちゃいます笑)
ダメなら、あと4ヶ月耐えられるか、産休育休の手当の金額を計算して、家計と相談して天秤にかけますかね。。。
私自身は、マタハラ上司と体調不良に死ぬ気で耐えながら産休まで頑張り、今育休中なのですが、手当のお金がもらえて相当助かっています!
でも赤ちゃんが第一なので、無理しすぎないように(。>ω<。)
なの花
コメントありがとうございます!
人事に仲良いお姉さんがいるのですが、なかなか難しいと言われました😢
あと4ヶ月と思うと毎日鬱っぽくなりますが、手当のお金ってほんと素晴らしいですよね!!!!!!!!!!
このストレスが赤ちゃんに影響してなければいくらでも頑張るのですが。。
はじめてのママリ🔰
私も働いている時は赤ちゃんに影響がないかすごく不安でした!
でも私の場合は思っている以上に赤ちゃんは丈夫だったみたいで、毎回の健診も何の問題もありませんでした。
かといって個人差もあり、ストレスはその人にしか分からないし。
今現在、影響が出ていないか、どの程度のストレスなのか、一度お医者様に相談してみてはどうでしょう??
お医者様に辞めた方がいいと言われたらスッパリ辞めれそうだし、大丈夫と言われたら自信持って働けそうですし(^ ^)
心配のしすぎもストレスになり赤ちゃんに良くない気がします!
なの花
ほんとに仰る通りですね…!
次、血液検査で今週受信するので、その時に伺ってみようと思います😢
赤ちゃんへの影響があるなら絶対今のままじゃだめですもんね!!