
コメント

はじめてのママリ🔰
ブリッジの場合、ある程度形が限定されてしまいます。
歯槽骨の状態にもよりますが、歯のない部分は歯肉も一緒に凹んだような形態になることがあるため、
その凹みを補うようにすると、不自然な形になったりします。
材料をセラミックにすれば変色することはありません。
抜歯する歯の両隣の歯は治療したことのない健康な歯ですか?
もしそうなら、私ならインプラントにすると思います。

はじめてのままり
隣の片方の歯、差し歯とのことでしたが、その歯の寿命を縮めてしまうことにはなりませんか?
両隣の寿命も考え、審美的にもインプラントの方が良かったりしないでしょうか。
先生と話し納得いく治療になるといいですね。
-
ままり
歯科について全く無知なもので‥💦
前歯の差し歯を含むブリッジをするとなると、もうすでに小さく削られている状況なのですが、そこにブリッジの歯をはめ込む形になるのですか?
今も差し歯がはめ込まれているのですが、ブリッジにすることで更に寿命を縮めてしまうことになるのでしょうか??
インプラント、とても値段が高くて、治療も長引くようなので躊躇しています💦- 3月1日

退会ユーザー
過去の質問に対して問い合わせで申し訳ありません。
前歯1番が差し歯になっていて根本が折れたかもしれません。
両側の歯が差し歯になっていて神経取ってある歯です。
ブリッジか入れ歯かぁ…と病んでるのですが、ままりさんその後どうしましたか⁉️

ままり
昔の投稿ですが、お返事いただいた方にもう一度ご相談があります。
お忙しい中すみません💦
あの後あるインプラントを得意とする歯科クリニックを受診し診察を受けました。
すると提案された治療法として、私の噛み合わせが悪いため(過蓋咬合)インプラントをしたところでまた下の前歯が上の前歯に当たってインプラントをダメにする可能性がある。
だからまずは噛み合わせを治す必要があるとのこと。
そのためには8万円の歯科ドックを受けること、そのあと噛み合わせを治す治療をし、下の奥歯を両側各4本以上削って隙間を埋める治療、そのあとにインプラントの治療をすること。
費用はトータル70万以上で、治療期間は最短一年以上とのことでした。
過蓋咬合のためインプラントをしてもまた不具合が出るから、根本を治さなければならないとの物理的理由は理解しています。
ただ本当に治療費も期間もすごくて、インプラントで前歯を治すだけだったのに、本当にそこまでの治療をしなければならないものなのか、歯科ドックまでも受けなければならないのか。
他の歯科医院にも行きましたが、噛み合わせに関しては今まで言われたことはなく、単純にインプラントをすることだけの提案だけでした。
今の医院の言う通り、根本を治す治療をするのが最も良い治療だということはよくわかっています。
けどそんな高額な料金を払ってまでするべきなのかわからなくなってしまいました。
近い将来に二人目を計画しているのもあり、妊娠出産授乳を挟んでの治療だと短くても2年以上はかかります。(本格的に治療を始めるのは出産し授乳を終えてからとのことです。)
途方もない治療期間と、いつ妊娠するかもわからないため、その間ずっと仮歯の調整にお金と時間を費やさなければなりません。
色々考えた結果、ブリッジでいいのではないかと思うようになってきました。
ブリッジのデメリットとして両側の歯を削らなければならない。けど、片側の前歯はもうすでに差し歯なので実質削るのは一本だけ。(その一本に負担が強くかかるのは理解しています。)
そしてインプラントにするにしても噛み合わせを治す過程で下の歯を計6〜8本以上の歯を削らなければならないなら、ブリッジで一本削るデメリットも結局どちらも同じではないのか?‥などなど。
そのことを含め、歯科医院のスタッフに話したところ、突然態度が一変し、インプラントしないんだったら‥‥と軽くあしらわれるような感じになってしまいました。
もう一度主人と相談します、と決断を先送りにしたのですが、そんなに待てない、早く治療しなければならないと決断を急がされ、電話がかかってきます。
とても悩んでいて本当にどうすればよいのかわかりません。
噛み合わせを治す根本治療が一番良いのはわかっているのですが、治療費治療期間も考えて今すぐやらねばならないことなのでしょうか‥。
噛み合わせをそのままでインプラントのみだとそんなにリスクが高いのでしょうか。
特に今の噛み合わせで不都合はありません。
他の医院ではインプラントのみの提案だったので‥
それならばブリッジでもいいのではないかという私の考えはプロの方からみたらどうなのでしょうか?
ものすごい額を提案され、治療を断ろうとすると態度が変わり、そして決断をせかされ電話をかけてくるあたりでとても不信感を感じてしまっているのは事実です。
すごく悩んでいます。迷っています。
アドバイスをお願いします💦💦

はじめてのままり
ちなみに何県にお住まいですか?
歯科ドックについて、詳しくはないのですが、
自分が同じ立場なら同じように感じるなと思いました。
私も妊活しています。
インプラントや、差し歯である程度噛み合わせの調節が出来ないって事でしょうか?
生活習慣の中の例えば
歯ぎしりとかなら全部治した後に、マウスピースで対応するなど。
その他の生活習慣改善、
歯科ドックがわからないですが、、、
噛み合わせ🤔
治す部位が上前歯なら
下の歯の矯正
全体の矯正などならまだわかるのですが、、、
期間や費用が長いですよね、、
もう一件別歯医者さん相談もありなのかなと思います。
歯科のユウチュウブも
最近沢山上がっていて
インプラントについてなども沢山あげている方もいるので
それも参考になる事があるかもしれません。
-
ままり
お返事ありがとうございます😭
過去の投稿なのにすみません💦
とても助かります😭
私は滋賀県在住です。
私も歯科ドックというものは初めて知りました。
顎などに機械を装着して噛み合わせや顎関節を骨格から見直す的なことを言っていました。
噛み合わせを治すには矯正治療かそれしかないんだそうで、マウスピースなどもあるのでは?と聞いたんですが、あれは気休めだと言われました。
噛み合わせを治さなければ高い治療費を払ってインプラントしてもすぐダメになる。だから根本治療を!と言われ、理屈はわかるのですが矯正や歯科ドックを受けて骨格から治さなければならないほどのものなのか疑問です。
今まで散々いろんな歯科に通いましたが、噛み合わせについて言われたことがなかったです。
それも伝えましたが、その分野は保険外の治療だから、そこらへんの歯科医院では手を出さない分野だそうで、だからインプラントだけをしても結局不具合が出て駆け込んでくる人がここの医院にはたくさんいるんだと言われました。
はじめてのままりさんも歯科関係の仕事をされているのでしょうか??
それでも歯科ドックについてあまり知らないとなると、やはりこの医院はとても理想の高いものを求めすぎているというか、ものすごいことをしようとしてるのかもしれませんね💦
私は芸能人でもないただの平凡な一般市民で若くもないし、そこまで完璧なものを求めているわけではなくて‥。
平凡な治療で良いのですが‥。
はじめてのママリさんの歯科は噛み合わせまで治療するようなことってあまりないのでしょうか?
金儲けの対象としてみられているのかなとちょっと感じてしまっていて💦
考えすぎですかね😭- 5月15日
ままり
お返事ありがとうございます!
やはり不自然なのは免れませんかね💦
セラミックにする予定です!
抜歯する歯の片側は健康な歯ですが、もう片側は既に差し歯です。
なので両方とも健康な歯を削るというわけではないのでブリッジかなぁと思ってしまっています。
インプラントが一番良いのですが、値段が跳ね上がる上に治療期間も伸びるそうで悩みます😭
はじめてのママリ🔰
自然なブリッジの症例も沢山あります!
ただ横幅や歯肉の凹み等、状況によっては不自然になるかもしれません。
片方が既に差し歯であれば、ブリッジでもそこまで勿体無い感じはしないかもしれないですね。
重要なのは、仮歯の期間中に、仮歯を理想の形態にしてもらうことです。
仮歯の段階であれば形態の変更が効きますので。
もう少し小さい歯の方がいい、横幅のバランスを変えたい、角度をもっとつけたいなどですね。
そうすれば本物のブリッジを作るときに、仮歯を見本にして同じような形態のものを作ることが出来ます。
(歯科医院側には口うるさい患者だなぁと思われるかもしれませんが笑)
ままり
色々教えて頂きありがとうございます!!
歯科に関して無知なもので、本当に助かります😥
前のコメントで、重要なのは仮歯の期間中に仮歯を理想の形態にしてもらうこと!と言われていましたが、どういう意味なんでしょうか?
今現在、負傷した歯は残った根っこを抜歯せず、上から無理やり仮の歯を貼り付けてる状況です。
今後治療方法を決めたら、抜歯してブリッジ治療に入ると思います。
今回の前歯のブリッジ治療は日常的によくある治療ですか?
どの歯科医院でも大体出来上がりは同じようなものですか?
値段の相場もわからないため、どの歯科医院にするか迷ってます💦
はじめてのママリ🔰
ブリッジの治療に入った時の流れは、
1抜歯→両隣の歯を形成→3本繋がった仮歯が入る
2印象(型取り)
3ブリッジのSET
がおおまかな流れになると思います。
型取りをした後は、その模型をもとにブリッジの作成に入ります。
型取りをしてから1週間後くらいには出来上がります。
出来上がってしまってからは、もう噛み合わせの調整くらいしか普通は出来ません。
なので、①の仮歯が入った段階で、その形が気に入らなければ、細かく要望を出した方がいいという意味です。
よくある治療かと言われればよくある治療になりますが…
以下ブリッジの考えられるデメリットです。
・両隣の歯を形成する際に、神経を抜く可能性がある
(神経を抜くと歯の寿命は縮む…というか、その時点で死んだ歯=失活歯になります。
失活歯は虫歯になりやすい、折れやすいなどの特徴があります。)
・神経を抜かずに済んだとしても、形成したことが理由で失活歯になる可能性が高まる
・歯がしみる可能性がある
・数年後、歯肉が退縮すると歯根が露出してくる
・なんらかの理由で数年後作り直しになった場合、また3本分の費用が必要
セラミックの場合1本5〜20万円くらいと医院によってばらつきが大きくあります。
仮に1本10万円としたら3本分なので30万円になります。
意外と高額になりますよね。
インプラント代が1本30万円だとしても、セラミックも1本分で済みますので、計40万円です。
長い目で見た時、この10万円の差をどう捉えるかによります。
ブリッジの出来上がりは、ドクターによるので何とも言えません。
技工士の腕にもよります。
私ならインプラントにすると思います。
天然の歯というのはとても価値があるのです。
ままり
詳しくありがとうございます😊
あの後色々調べたり考えたりしたのですが、やはり最初の費用は高額になりますが、将来的にはインプラントの方が安くつくのかもしれないなと思うようになりました!
隣の差し歯も神経を抜いているので寿命は短いかもしれませんもんね。
それがぐらついたりしたらまたブリッジのやり直しになるし‥。
インプラントをする場合、治療にとても時間がかかると聞きます。
インプラントする際、治療費も含めて総額いくらくらいかかるのでしょうか?
手術になると思うと怖くて仕方がないです💦