
みなさん口座管理はどうされてますか?用途によって旦那さん、ご自身と分…
みなさん口座管理はどうされてますか?
用途によって旦那さん、ご自身と分けて管理されてる方いらっしゃいますか?
旦那の収入だけではキツキツで私もパートですが働いてます。
家を買ったタイミングと子どもを授かったタイミングが同じで貯金がなくなり
子どもを産む時もどこからお金を工面しようかと悩みました。
子どもが5か月ごろ、実家の家業を手伝わせてもらいはじめました。
旦那の建前もあるだろうと思い、家に2人でいるより少し外に出たい、働くことでさらなる余裕が作れたらいいなと思うとは話しましたが、収入だけでは生活がきついとは言っていません。
コンビニなども考えましたが、旦那に子どもを見てもらえる日だけだと大した収入にもならず、保育園に入れることも考えましたが収入と保育料を計算するとマイナスになること、家業の場合は実母が見てくれると言ったことから頼り今は連れて行っています。
実際私が子どもを見ながら働くこともあります。
ですが、今日になり喧嘩の延長から
働いてほしくなかった。
実家にばかり預けて、ちぃの親ばかり子どもに会えてずるい。
実家だからたいして大変でもないだろう。
と言われました。
実際、家業に入ることは悩みましたが、働くには最善策だと思い実家とも話し受け入れてもらい大変感謝してます。
大変なこともあります。でも、ありがたい環境だと思うしまた弱音を吐くと辞めたら?とすぐ旦那が言うのであまり愚痴をこぼさないようにしてます。
それをそんなふうに言われ、私も働かないと生活きついと言ってしまったら怒りに触れ私が無駄遣いしてると。
今まで足りなくても足りないとか言ってないです。
使いすぎ、は言ったりしましたが。
なんとかしてきたし、口座管理をしたくないと頑なに言ってきていたのは旦那です。
でももう無理なので口座を渡しました。
一通り見てわからなきゃ聞いて、といいましたがみてもない。
子どものお金だけは絶対に無くしたくないから私が管理したいんですけど
用途によって口座管理を旦那さん、ご自身と分けてる方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
自分の家の家計を知らないのは怖いですよね…
カツカツだからちぃさんも少しでもと頑張ってきたのに、働いてほしくないとか実家ばかりずるいとか…そういう問題じゃないですよね💦
余裕があったらそんなことしてないわ!っていう…
話がそれましたが
うちは口座管理は旦那も私もしてます。
積立NISAとiDeCoをしてるので、そういった投資関連は旦那がやりたがるのでそれ用の口座は完全に旦那が管理していて、そちらは貯蓄用口座としてます。
この貯蓄用口座は子供用のお金と老後のお金として貯めてます。
生活用の口座は、管理というほどでもないですが旦那の給料から毎月決まった額入れて、その中で食費光熱費などなどを払う感じです。

Angie𖤐
旦那、私、息子それぞれ口座を分けています🙂
支払い+旦那自身の貯金用に一つ、お給料はもう一つの方に入るようになっています。
私の口座は独身の時の貯金用と、結婚してからの貯金用、3つ目はいつでも稼働できる用です😌
コメント