子供が新しい妹が生まれてから様々な問題行動が見られ、母親は対応に困っています。息子は言葉の理解が不十分で、我慢できないこともあります。母親はイライラしてしまい、反省していますが、息子の対応に疲れています。
正直上のに参ってます…
今3歳4ヶ月の男の子
妹が生まれて2ヶ月になりますが
いうことが理解できてない??
舐められてる??
赤ちゃん返り??
なんなのかわかりません…
保育園に通ってますが
保育園のお友達と遊ぶにしても
自分が遊んでるテリトリーに誰かが入ってくると嫌がる
先生がうまく促しても
いやーーー!!と手につかないことも度々ある
おもちゃを4個ぐらい自分のそばに置いて遊んでないおもちゃを友達が貸して??と言うと今遊んでるから!!ダメー!!(ひどいときは手が先にでます)
お友達貸してってよ??
〇〇君これで遊びたいの??
いややった??ならこっちの違うおもちゃは??貸してあげれる??
と聞いてもいや!ダメ!だって今遊んでるもん(あきらかに遊んでない)
じゃあ終わったら貸してあげてね??
ごめんね
と話しても無理
今日なんか下の子を寝かしつけてるときに
〇〇ちゃんが寝たらお兄ちゃんのとこすぐ行くからね
待っててねと話たのにパパと遊ぼうとしだす
パパは夜勤で今からお仕事だから(昼間も働いて睡眠時間なし)少し寝かせてあげて??〇〇君もパパの横いたら??
と言ってもニヤニヤしながらちょっかいかけて構ってもらおうとする
この時点で私の言葉理解してますよね??
明らかに私が下の子の寝かしつけで動けないの分かってての怒られないからで調子に乗ってました
イライラしながらも我慢我慢
最終的にニヤニヤしながらおもちゃなげつけられました
私プッチン
寝ないなら1人で遊びなさい
と暗いおもちゃの部屋に連れて行きドアを開かないようにしました
かなり酷く怒ってしまった…
後悔…息子も暗い部屋でギャンギャン泣く
手も出てしまった
でももぅ息子の対応に疲れました…
何度同じ事言っても理解してくれない
優しく言えば怒られないと思って調子にのる
まだ月齢も他の子と比べたら浅いから??
下の子が生まれて赤ちゃん返り??
私なりに長男優先にして寂しい思いはさせてないつもりだけど足りない??
もぅ怒りたくないしどうしていいか…
- 海月さん(8歳, 11歳)
海月さん
長文失礼しました…
支離滅裂ですね…
感情のままに走り書きしてしまいました。
すみません
tokotoko
イヤイヤ期と赤ちゃん返りだと思います(^^;
理解してても、理性を3歳の子に働かせろというのは、難しいと思います。
旦那さんが、夜勤で寝れてないのを考慮してちょっかい出すな。もかなり難易度高いです(T_T)
私もまだ産まれてないですが、イヤイヤ期真っ只中の息子いて2人目妊娠中なので、お気持ちは痛いほどわかります。
なるべく優先じゃなく、自分だけ見てほしいのでしょうね。無理ですが、そうして欲しいのだと思います。
独り占めしたいんだと思いますよ。
旦那さんの睡眠時間は一時の間犠牲にしてもらったり出来ませんかね笑
うちも夫夜勤ありますが、そうして、目一杯甘やかす時間作ってます。ちょっと軽減しますよ(´ ˘ `∗)
多少なら、好きなようにやらせてます。その方がお互い気持ちが穏やかですよ(*^^*)
-
海月さん
そうですよね(´;ω;`)
息子からしたら大好きな遊んでくれるパパがいるのになんで遊んじゃダメなの??
僕は眠くないよ??遊びたいよ??
ってすっごくわかるんです
でも家が狭いから旦那が寝るとこに嫌でもいなきゃいけない
息子を構えば娘がギャンギャン泣くから旦那がイライラしだす…
悪循環なんです…
旦那が帰ってこなかったりしてるほうがスムーズに行くのですが
昨日は私も旦那に気ぃ使ってしまたりして
息子にも我慢させる言い方したり実際に我慢させてしまってました…
多少は好きなようにやらせてたんですがヒートアップして暴れたり止めようとするとまた癇癪起こしたり…
ある意味言葉が理解出来て賢いから悪知恵も働くし…- 8月19日
ザト
我が家も3歳差なので同じくらいですね(●´人`●)
寝かしつけは上のお子さんを先にすると楽ですよ💟
たぶん赤ちゃんに嫉妬しているのと、試し行動もあるんだと思います(親の愛情を試す行動です)。
お子さんなりにストレスを抱えてイライラしていっぱいいっぱいになってると思うので、しつこいくらい愛情を示してあげると良いと思いますヾ(*´▽`*)ノ
赤ちゃんが泣いててもオムツが汚れてても上の子優先です!
最初の頃、赤ちゃんが泣いてる時に上の子を寝かしつけるときは『赤ちゃんはかわいそうだけど、○○ちゃん(上の子)と寝ちゃお』と言って寝かしてましたが、上の子は嬉しそうにしてました💟
-
海月さん
いつもはだいたい上の子から寝かしつけしてるんです(´・ω・`)
昨日に至っては旦那が日勤と夜勤で寝る時間もなく夜勤に行くんだったんで
下の子がギャンギャン泣いてるのをほたって上の子を寝かしつけてたら旦那は寝れないし
仕事でかなり疲れてるなかギャンギャン泣く娘を抱っこしてもらうのも悪くて…
旦那は娘を寝かしつけるの苦手で泣いてたら機嫌わるくなるデカイ子供なんで…
イライラを私に向けられるのはいいんですが子供達にあたられたら嫌で…
昨日はそんなのも重なって自分が息子にきちんと向き合えなくてすごく反省してます(T_T)
部屋がないから寝るとこを旦那と別に出来ないし…- 8月19日
こんぶだし
はじめまして꒰ ᵕ͚̈ ꒱
毎日の育児お疲れさまです!
なんだか、うちと似ていてついコメントさせて頂きました。
うちも上の子がそんなかんじです。
そして終わったと思ってたイヤイヤ期が再発したかのように、イヤイヤスイッチが入る入る。
わけのわからないところで、イヤイヤなります。
うちもおもちゃの独占欲は半端ないです。ぜんぶ、自分のところに置いておかないと気が済まないようで、下の子がちかづくと、蹴りをかましたりします。
こちらがわかるようにくだいて話しても、とぼけるし、
逆にガツンと怒ったら、やけくそになるし、、。
ほんとに頭かかえてます。
これが赤ちゃん返りってやつなんですかね、、。
もう、なにがなんだかわかりません。。
怒って後悔なんて毎日ですよ、。
はぁ。
こちらも愚痴になりすいませんでした。
こんな悩みあったなって日がいつかくるんでしょうね、、。
-
海月さん
同じような方がいて嬉しいです(´;ω;`)
皆さん育児でやはり頭かかえますよね…
こんぶだしさんも毎日育児お疲れ様です!!
結局は自分の子供だから子供と一緒に手探りでいいほうを探しながら一緒に成長していくんでしょうが
昨日はさすがに心がおれそうになり
息子に接するのが怖くなりました…
また私が叩いてしまうんじゃないか…
息子に嫌な思いさせてしまう
我慢させちゃってる…
息子に対して悪い気持ちがいっぱいで…
すっごく大好きなのに…怒鳴りたくないのに…と(´;ω;`)
お互いがんばりましょう!- 8月19日
ayaniu1610
大変ですね(>_<)
うちも2ヶ月の娘がいて 上の子はお兄ちゃんです。周りの2、3人お子さんがいるママの話を聞く感じだと 上の子がお姉ちゃんだと赤ちゃんがえりはあまりなく お兄ちゃんだとすごいみたいです(^◇^;)うちも生まれて1ヶ月くらいは戦争でした。いまは落ち着いていて 下の子が泣いていると「⚪︎ーちゃん 泣いとる!」「泣いたらあかん!トントンしたる」などお兄ちゃんぶるようになりました。
下の子の寝かしつけはどうやってされていますか?寝かしつけ中 上の子はそばにいさせてあげることは出来ませんか?我が家では 夜 娘をそい乳で寝かしつける際 息子も一緒に寝室につれていって3人でゴロゴロしています。言葉ははっきり分かっているけど どれだけ海月さんさんが上の子を優先していても 上の子には足りないんだと思います。愛情が欲しくて欲しくて 自分がどこまで許されるのか試しているんだと思います。下の子は泣いたら無条件に世話をしてもらっていることを上の子はしっかり見ているので 自分が年上で悪いことしたら怒られるのが大人からしたら当然でも 下の子は何をしても許されるのになんで自分はだめなんだろう?と思ってるんだと思います。
大人をなめてるんじゃないんです。ママが大好きだから 下の子に取られた気がして寂しいのと 甘えても甘えても足りないんです。下の子が泣いたら確かに気になりますが 上の子がちょっかいを出してきたら 思いきってかまってあげてください。赤ちゃんと同じように無条件で優しく接してあげてください(o^^o)
私は7人きょうだいの一番上で 5歳になる頃には下に3人もきょうだいがいました(^^;;甘え下手で いつもお姉さんのフリをしていましたが 下の子が生まれるたび 嬉しいのと同じくらい 「ああ また お母さんを妹弟に取られちゃった」「お母さんの倍率がまた高くなった」みたいな気持ちになっていました(>_<)
寂しい思いさせてないつもりでも 息子さんは今まで自分だけのものだったママが妹に取られた気がして寂しいんだと思います。でもそれは 海月さんさんがしっかり上の子に愛情を注いできた証拠だと思います。いまはなるべく下の子と二人きりになるのを避けて 下の子と二人きりになりそうなときは なるべく 上の子もそばにいさせてあげるようにして 1日に10分でもいいので 上の子だけと過ごす時間を作ってあげてください(>_<)
-
海月さん
お兄ちゃんは娘に激甘なんです(笑)
こないだ2人が予防接種したときなんか
自分は注射されても泣かなかったのに
娘の番になって娘が注射すると
〇〇ちゃんに注射しないで~!!(´;Д;` )
痛い~!!(´;Д;` )
やめて~~~!!
と言って息子が泣いてましたwww
家で娘が泣いてても
にぃにがいるからね(^ω^)大丈夫だよ
など言ってあやしてくれたり抱っこしてくれたり
すごく優しい子です
寝かしつけは家が狭いのでみんな同じ部屋にいます
私を真ん中にして子供達に挟まれて寝てますが
息子は私の腕枕じゃないと嫌で…寝ながら私の首をさわさわ触る癖があるんです
娘は添い乳で寝かしつけるからどうにも息子に背中むけちゃうことになるし…
かと言って娘を真ん中にして私が腕を伸ばして息子と手を繋いでてもダメみたいで…
私にくっつかないと中々寝ません(´・ω・`)
息子が私を大好きのは嬉しいし
私も大好きです!!
でもまだ息子には伝わりきれてないんですね…
旦那が娘の相手が苦手で娘がギャンギャン泣くと旦那が見ようとしてくれるんですが
はぁ~(´Д`)無理。全然泣きなやまんもん
など言ってイライラしだして子供達にあたることもあるので
つい旦那の様子伺いながら下の子優先にしてしまうときもあるので…
旦那が息子に構ってても息子からしたら私がいいんですよね…
本当は息子と2人でデートしたり息子と2人の時間作りたいけど娘を見てくれる人が誰もいないから今は難しくて…
いっぱい息子と遊びたいです- 8月19日
king☆dam
赤ちゃん返り、反抗期など重なって大変な時期ですね(>_<)
うちも少し前までそんな感じでした。
寂しい思いをなるべくさせないように気を使ってるのに何でよ!と毎日イライラ辛かったです…
産まれてからそんなに赤ちゃん返りがなく安心していたのですが3カ月頃から激しくなりました。
保育園も拒否、連れていくが先生が手を焼くくらい拒否した時は園から一緒にいる時間を増やしてあげてと休むように促されました。
イライラの根元の子と一緒にいて怒る事が増えてしまい逆効果ではないか、休ませたらもう行かないでいいと思うのじゃないかなど考え、昼食後に迎えに行く事でしばらく様子を見ていたら落ち着いてきました。
子供は怒られる事より、お母さんと一緒にいられる嬉しさが勝ると思うので、感情的になっても大丈夫だと思います!
あと、躾も気になりますが最低限にしてなるべくストレスを無くすのもいいと思います。
今が辛さのピーク、あとは落ち着く方向に進んできますよ!
-
海月さん
一緒にいる時間増やしてあげたいです…
でも私も怖いです
イライラの根元の子と一緒にいて怒ることは増えなかったですか??
私は余計怒りそうで怖いです…
躾は最低限食べるときはゴロゴロしないで??
喉に詰まるからね??
苦しいよ??
など言ってますが2秒後には同じ事してます…
もぅ食べたくなくて遊びたいなら食べなくていいよ??
など言っても食べる!と言うからじゃあ座ろう??と言っても
またゴロゴロ…
今が辛さのピークですか??
私の大好き息子だから頑張って??育児しようとおもいますが昨日は流石に心が折れてしまって…
貴重なご意見ありがとうございます(^ω^)- 8月19日
-
king☆dam
うちもご飯の途中で遊びだしたりします(^_^;)
数回言っても聞かないなら片付けてしまいます。
食べる‼と言っても食べないのならお腹いっぱいなのかもしれませんね。
保育園を早退させるときは一緒にいる時間が増えるとイライラがさらにパワーアップするのではないか不安でした…
でも、朝の支度のイライラがなくなった分、お昼寝の時にイライラしましたが、プラスマイナス0で、数日で私が慣れたのか少し楽になりました。
2週間程度で落ち着き、また通えるようになりました。
もし可能であれば、保育園を少しの間お休みもしくは早退して過ごしてみられるのもいいかもしれませんよ☆- 8月19日
-
海月さん
そうなんですね!
元々食べることに意欲のない子でまったくご飯食べないから不安だったんです(´・ω・`)
園でもウチの子だけまだフォークとスプーンだし
最後には先生が介助して口に詰め込むようです(´Д`)
今はそーいう時期なんですよね…
保育園のほうにも相談してみます!
前通ってた乳児保育園は一週間とかおやすみさせるなら保育園1度やめて下さいなど言われたので中々そーいう話も踏み込めず(>_<)
でも違う園なんだから思い切って話してみます!
担任の先生からは1度療育支援センターに連れて行ってみては??
なんて言われたのでそーいう可能性もあるのかな??など思ってしまって(´・ω・`)
でも今のこの子の状況ならイヤイヤ期も赤ちゃん返りもあるし…
なんて色んなプレッシャーもあって…
お休みできるならお休みの間に療育センターに話聞いてもらおうかと思ったりもします!- 8月19日
-
king☆dam
療育支援センターへとは担任の先生は発達障害を疑われてるのでしょうか?
検診で指摘されていないのであれば大丈夫だと思うのですが…
うちもまだ箸は使えませんし、食べこぼしもありますよ。
託児所に行っているのですが、先生からは年少になるまでにトイレ、箸ができるようになれたらいいねくらいな感じで言われているので気長にみているところです。
躾と甘えさせてあげたいのとこちらも葛藤があり、色々考えている時はどうしていいかわからずそれがさらにイライラに繋がっていたように思います。- 8月19日
-
海月さん
はっきりとではなくやんわりそういう言い方をされました。
3歳児検診ではなにも言われず今がそーいう時期なんよ。と小児科の先生はおっしゃてたし、保健師さんもそれなら問題ないよ。と言っていたので大丈夫なんだろうな…と思ってたのですが…
そーいう子を実際見たことがないので比べようも出来ないし…
わかります!!これは甘やかしてるだけなんかな??とかこれぐらいが躾??とわからなくなってイライラしちゃいます(´・ω・`)- 8月19日
-
king☆dam
担任の先生、こちらがいっぱいいっぱいな時にそんな無責任な事言わないでよって感じです(>_<)
躾と甘えさせがわからず、この状況どうよって旦那に聞いてみたら母親が負担に感じると悪循環だし、これっていう正解はないと思うからお母さんが楽になるようにしたらと言われました。
自分の対応が正しいのかそうでないのか不安でしたが旦那にそう言われ少し楽になりました。
海月さんは旦那さんやご家族に辛いとお話されていますか?
自分を客観的にみられると少し落ち着けることもありますよ!- 8月19日
-
海月さん
逆に息子のことをちゃんと見てくれてるのかな??とも思ったんですが確かにそんなこと言われて余計こんがらがったのも確かです(笑)
旦那には話てみたんですが下の子の育児に協力的ではないのでなんやかんや私が1人で育児しちゃってます
お恥ずかしい話家事があまり得意じゃないので家事をある程度目ぇ瞑って貰ってる分
家にずっといる私が旦那に助けを求めちゃいけないのかなと思ってしまって…
息子の世話はよくしてくれてるからそこは助かってる。
でも息子は私を求めてるからどうせなら下の子を見てくれないか??と話たところ
しょうがないね
と言うので何が??
と言ったら
下の子がギャンギャン泣くのが
というから
泣いたら旦那イライラするやん??ってはなしたら
しょうがないと…
これは俺が我慢するよという解釈でいいのか(ーー;)- 8月19日
-
king☆dam
んー、旦那さんどういう意味なのか…
家族なのだから遠慮することないですよ!
育児はみんなでするものですし、旦那さんにも我慢やイライラ共有してもらいたいですよね!- 8月19日
-
海月さん
そーなんです!!
でも旦那は亭主関白というか
育児と家事は女がするもんだ
俺は外で働いて帰ってきて疲れてんだから無理
海月は家事もそんなしなくていいから育児に専念できるやろ??
みたいな┐(´д`)┌
息子は構うけど娘は無理~みたいな…
ようはデカイ子供だから余計疲れますwww- 8月19日
-
king☆dam
うちにもいます、デカイ子供(笑)
仕事は休みもあるし自分のペースで動けるし、お茶飲む時間、お昼御飯も邪魔されず食べられるし24時間体制で動いてるこちらはいつ休むの?って感じですよね(^_^;)
今は本当にしんどいから、上の子と少しでもゆっくりできるよう協力してほしい、例えば息子さんと二人で買い物行くなど具体的に伝えてみてはいかがでしょう?
言いたいことはたくさんあると思いますが、うまいことのせて動いてもらいましょうデカイ子供に(笑)- 8月19日
コメント