
3人での関わりが苦手で、特に2対1になるのが苦手。近所に同級生3家族がいて、3という数字に不安を感じている。同級生との付き合いについて不安がある。
昔から3人で仲良くしたり、話したりするのが苦手です。
同じ奇数でも5人などは平気なのですが..
話してるとどうしても2対1に偏ってしまう気がして、そうならないように必要以上に気を遣ってしまったり、自分が1になると疎外感を感じてしまいます。
最近分譲地に越してきたのですが、同級生の男の子がいる家庭が自分を入れて3家族います。
いい大人になっても3という数字に苦手意識があり..
これからどういう付き合いになるんだろう、自分だけ疎外感を感じることがあったらどうしようと今から不安です😢
近所に同級生がいる方は、どの程度の付き合いがあるんでしょうか?
- にゃん
コメント

ma.
分譲地で子供ばかりいる環境です。上の子たちが0歳からの付き合いで、同級生が4人なので、よく遊んでます。

kANA
分かる気がします。子どもの頃いつも2対1になってました。
自分が2なったり、1人なったり。
私は5人も無理です。
女って絶対偶数になって話してそこから悪口になったりしませんか?
大人になった今上手く付き合っていくしかないですが…
浅く広く付き合うか
あいさつ程度するとかですかね?
-
にゃん
コメントありがとうございます。
分かると言って頂けて嬉しいです😭まさにkANAさんのおっしゃる通りで、必ず2対1になる瞬間があるので、それが苦痛で..💦
学区も同じなのでこれからこのモヤモヤが長く続くのかと今から憂鬱です😭
広く浅くが一番と思いつつ、自分以外が仲良くすると思うとモヤモヤしてしまう面倒くさい心境になっています😢
そうですね、いい大人ですから上手く付き合っていくしかないですね😣✨共感とアドバイス、ありがとうございました✨- 2月28日
にゃん
コメントありがとうございます。
よく遊んでいるんですね!
やはり近所だと自然とそうなるんですかね。
ありがとうございました✨