![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食と授乳のスケジュールについて教えてください。初期の離乳食後は授乳でいいですか?それとも水分を与えてから授乳した方がいいでしょうか?初期の頃のスケジュールも教えてください。
もうすぐ5ヶ月になり、離乳食を始める予定です。
2人目ではありますが、離乳食と授乳のスケジュールを全く覚えてないため、教えていただきたいです。
・完母
・今の授乳スケジュール(ざっくりですが💦)
7時起床→授乳
11時頃→授乳
14時頃→授乳
17時頃→授乳
20時頃→授乳
1時頃→授乳
4時頃→授乳
※1日7回〜8回程授乳してます😅
離乳食初期の場合、
7時起床→授乳
★10時過ぎ→離乳食・授乳★
14時頃→授乳
17時頃→授乳
20時頃→授乳
1時頃→授乳
4時頃→授乳
※10時頃に離乳食と授乳を入れようと思います。
それ以降の授乳は様子で変わると思いますが、離乳食与えた後に授乳でいいんでしたっけ?💦それとも離乳食の時は麦茶等の水分を与えて、次の授乳時間(午後あたり)に母乳を与えたらいいんでしょうか?😅
お手間でなければ皆様の初期の頃のスケジュールでも構いませんので,教えていただきたいです🙇♀️
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子5ヶ月の頃のスケジュール見返してみました↓
7時 起床→離乳食+授乳①
11時 授乳②
15時 授乳③
19時 授乳④→就寝
23時 授乳⑤
うちも完母でしたが授乳間隔がかなり空いていたので、朝一に離乳食にしていました。
11時の授乳とセットだと、アレルギー反応があった時に病院が昼休憩の時間になってしまったので…🤔
離乳食後に授乳が基本ですが、お腹が空きすぎて食べない時には先に少しだけ授乳するのもアリです。
まだ離乳食初期は栄養を摂るための食事にはならないので、離乳食後に麦茶だけではダメですね💦
でも、母乳以外の水分に慣れるために、離乳食の時にスプーンなどで麦茶を与えることは必要です。
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
きちんと記録をつけていてえらいです!とても助かります😭💓
上の子もいるので、私もできれば朝食の時に一緒に与えたいな〜とも思っていました。お昼前だと病院も昼休み時間になってしまいますね💦そのことはすっかり忘れていました💦
離乳食の時の水分は慣れるためで、まだ基本は母乳で栄養と考えて与えて良いんですね☺️
参考になりました!
また中期になったら同じような悩みで質問を投稿してしまいそうですが..ご縁がありましたらまたご回答をお願いします🥲💕
ママリ
アレルギー反応が出るのは食後1〜2時間後と聞いたので、10時に離乳食なら病院にも間に合うかもしれませんね🤔
でも、いずれ3回食になれば朝昼晩に与えることになるので、最初から朝にしておくのは生活リズムを付ける上でも楽でしたよ👍
ママリ
後のことを考えたら最初から朝の方が楽でいいです💡
アレルギーの反応時間諸々、細かく教えていただきありがとうございます😊