
授乳間隔が不安で、赤ちゃんのリズムに合わせられず悩んでいます。生活リズムを整えたいです。母乳の状態や相談先も気になっています。
授乳間隔がわかりません、、、😭
完母で育てており
産まれてすぐは3時間おきの授乳!と
決まっていたからその通りにあげていました。
生後3ヶ月を過ぎ、
娘が泣くときは、私の姿が見えなくなったときや眠くなったときくらいで、
あまり空腹アピールをしていないように思います💦
(私がそう思い込んでいるだけ?💦)
最近日中2時間ほど起きてられるようになったので
起きたときにおっぱいをして
また2時間後くらいに眠くなって、
寝る前におっぱいをあげています。
寝付きも良くなく添い乳したりしてるのと
30分で起きたりと日中の昼寝のリズムも整っていないため、
授乳間隔を把握しようとするも
よく分からなくなってしまっています、、、😭
全部自分のペースでやってしまっているようで
赤ちゃんのリズムを全然作ってあげられず、
ほんとに情けないです。
同じ3ヶ月くらいのママさん、
生活リズムなどきっちりされていて尊敬の一言です。
また、おっぱいが妊娠前くらいに戻って少し垂れている感じがするのですが、母乳も出なくなってきているのでしょうか💧
こうゆうことはどこで相談させてもらったらいいのでしょう💦
小児科?産んだ産院?役所の保健師さん?
(小児科はヨボヨボのおじいちゃんなので教えてくれるかな、、、)
文章まとまっておらずすみません。
とにかく今の育児が不安です。
- ママリ(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
完母なら赤ちゃんが求めた時に好きなだけ飲ませて良いんじゃないでしょうか??
ミルクだと開けなきゃいけない時間があるけど母乳は好きな時好きなだけあげておっぱい刺激してもらっていっぱい母乳作って飲んで貰うといいですよ!

はじめてのママリ🔰
母乳は欲しがったときにあげていいと言われてたので、一時間ごとでもあげてましたよ〜
泣いてる理由なんてわからないですよね🤣一通りオムツ、おっぱい、抱っこなど試してました!
3ヶ月でようやく昼夜の区別が着くようになってきますから、そんなにまだ生活リズムきっちりしてなくて大丈夫ですよ!
相談するなら保健師さんか、もし支援センターや産後ケアがお近くにあるならそこでもいいと思いますよ!
-
ママリ
共感してくださってありがとうございます😭
泣き声で分かるようになる、、のはまだまだ先みたいです💦
やはり保健師さんですよね、近々電話かけてみようと思います♪
回答ありがとうございました😭- 2月24日

さくママ
うちの子も空腹アピールしてくれないタイプだったので、ネントレ本のスケジュールを参考に授乳してました💡
3ヶ月くらいだとまだまだ寝るのも下手くそなので、昼寝の時間や長さがバラバラだったり、寝かしつけに抱っこやおっぱいが必要だったりしても気にする必要ないと思いますよ✨
生活リズムができてるママさんはほんの一部です。できてるママさんが発言するので、みんなできてるように見えるだけです☺️
私もリズムがなかなかできず悩んでましたが、赤ちゃんが元気に過ごせてれば問題ないやーと気楽に考えるようにしました!
お子さんの体重増加は順調ですか?
そろそろ緩やかになってると思いますが、体重が減ってなければ母乳は足りていると思います。
授乳量と生産量が合ってきて、張らなくなってきてるのではないでしょうか?
もし心配だったら産院や母乳外来、保健師さんに相談するのもありだと思います。
-
ママリ
すべての言葉が心に染みます、、優しい言葉ほんとにありがとうございます😭
まさに今寝かし付け方とかも悩みに悩んでて💦
赤ちゃんが元気に過ごせてればいいってゆう考え方、素敵ですね。救われます🙇
体重は産まれたとき3,226gで、3ヶ月ちょっとのとき服着て計ったのが6,445gとかだったと思います💦- 2月24日
-
さくママ
偉そうにコメントしてますが、私もあらゆることに悩み、googleで検索しまくり試しまくりの結果です😂
ネントレ本には、ママが困ってなければ寝かしつけを変える必要はない。と書いてました✨
私はまさに腰痛で困ったので生後半年くらいでネントレしましたが、ママリさんがもう無理!という感じでなければ、今の寝かしつけも正解なんだと思います☺️- 2月25日
ママリ
そうですよね、飲んでもらわないことにはおっぱいも作られませんもんね‼️✨
回答ありがとうございます🤗