![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産の妊婦が高血圧で悩んでいます。医師とのコミュニケーションが難しく、検査で高い血圧が指摘されています。生活スタイルや将来の不安もあり、同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
妊娠前または初期から高血圧を指摘されていた方いらっしゃいますか?
お医者さんからの指示や分娩の流れ等問題なくいけましたか?
現在、初産。妊娠前の人間ドックでも高血圧にてその場で看護師による再検査。数値下がる。
妊婦検診1回目機械による測定で140越え、何度か測って最高値は150。看護師の測定で127まで下がりましたが血圧高いことを結構きつめに言われました
医者との問診等は最低限で田舎で医者が少なく患者が多いためもあり、質問等もしづらい空気間です。
毎回看護師?さんと話す時間の方が多く、医者とはエコーあてて異常ないですかね?じゃあまた次回○日に。みたいで即終わります
こんなもんなのでしょうか?
今回2回目の妊婦検診で149がでたあとすぐ測り直して137。また高いですと言われ再検査。141。まだ高いからこのまま帰せないし、座っててと。ようやく131がでて帰宅となりました。
多分もともと高血圧気味だったのだと思うのですが、病院で高血圧を指摘され低い数値がでるまで病院でいることになんの意味があるのだろう?と思ってしまいます。
普段の生活で血圧が常に高いなら結局胎児に影響があるのではないかと不安です。仕事柄、性格柄座ってゆっくり生活する生活は程遠いです。
あまりに指摘されたのでネットで調べたらこんなに早い妊娠時期に高血圧を叩き出している人は少なく、今からこんなに高いならこの先どうなってしまうのだろうと不安です
同じような方いらっしゃいますか?
また高血圧指摘されたけど普通に産めましたって人もいるのでしょうか😭
- さくら(3歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結構高めですね💦
血圧計数千円で買えるので、購入した方が
いいと思いますよ!
朝晩、毎日測ってみて数値見た方がいいと
思います。
あとはとにかく、減塩ですね。。
怖がらす訳ではないですが…
まだ15wで何度も140前後を余裕で越えてるなら
このままいけば、頭痛、脳梗塞、正産期まてずに
帝王切開など…高血圧の合併症は怖いです😭
病院によるので、医師の対応は様々ですが
やはり140越えてるとなかなか病院も
帰っていいよとは言えないかな?と。
自宅へ帰して急変などあれば、責任問題に
なってしまうので💦
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
全く同じ状況の18wです🖐
私は持病の関係で国立病院にかかっています。
初回に血圧150程度でて、1週間朝昼晩の血圧を測ってきてと言われました。
高い状態が続いていたので、翌週からアルドメット250を飲んでいます。
妊娠高血圧になると、赤ちゃんに栄養が行きづらくなり赤ちゃんが育たないことがあると説明されました。
ただ、初期から血圧が高いより途中から急に上がった方が危険性が高いと言われました。
30wで赤ちゃんを出してしまうこともありますと。
今は毎日血圧を測って160超えたら連絡下さいと言われて、2wごとに診察を受けていますよ😊
何かの参考になると嬉しいです🤗🍀
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!
-
さくら
近い方のコメントうれしいです!
3歳のお子さんがいらっしゃるようですが、そのときも同じでしたか?
うちの病院は妊娠検診2回ともに高いと指摘されていながらも自宅での計測や投薬の指示はでていません。
投薬受ける際には内科にかかってくださいとも言われていて、産婦人科で高血圧の薬はだしてもらえないのですかね
次回は1か月後です。ネットに左右されるのもどうかと思いますが、ネットのブログ等の実体験と比較すると対応も緩い気がして...- 2月24日
-
しほ
3歳の娘の時は血圧安定していました。
恥ずかしながら、前回より体重が7kgも増えていたので、その影響もありそうです💧
さくらさんの病院での対応は不安になりますね…。
血圧計を買って、自主的に計測した方が安心に繋がるんじゃないかな?と思います。
病院でだけ高い人もいるみたいですし😊
私は産婦人科で血圧の薬を処方されています。
次回が1ヶ月も先なんですね。通常の妊婦健診と同じですね…。
心配だと思いますので、指示通り内科で相談されてもいいと思います。
それでも不安なようなら転院も視野に入れちゃいましょう😭- 2月24日
-
さくら
すごく田舎なので車で40分のところに一件のみ。先生は一人です。
総合病院なので内科があるから内科でって感じなのでしょうかね...
コロナの関係上立ち会いできるところはここのみで、旦那は立ち会い希望してるのと分娩予定時期に仕事が繁忙期で近場でないと送ってもらえない可能性が...陣痛タクシー等はない地域です😭
次が車で一時間のところに三件あるのですが...対応の差は気になりますね。
通常の妊娠検診通りです。次回のときは19週になっているころで、現在胎児の成長は順調とのことでした。
休みの日は頭痛に動機のような気持ち悪さ。仕事が休みで気が緩んでるときは必ず体調不良です。が我慢できるレベルなので(38.8でもバイトできるレベルの忍耐強さ?)どこまで話すべきなのか...そもそもかわりないですか?大丈夫です?って流れでしゃべってるだけあって大丈夫ですって言う前に次の検診の話とかでてくるんですよね。言う間もないというか...けっして冷たい先生という感じではないのですが、先生一人で患者さばくのに必死なのかなって思ってます。
血圧計買って測るのは次回の検診で決めると言われましたが(そんなに高いものでも測定は手間でもないのでしますって言いましたが断られました)多分遅かれ早かれな気がするので買って勝手に測ろうかと思います- 2月24日
-
しほ
産婦人科が少ない地域にお住いなんですね。
うちは立会どころか、面会すら禁止です😢
でも初産婦さんなら、立会して貰いたいですよね。
難しいですね(>_<;)
1番気になったのが体調不良ですね…しかも先生にお話できてない状態で1ヶ月先かぁ…。
先生も大変なのはわかりますが、もう少し寄り添って欲しいですね😭
妊婦さんは我慢で乗り切っちゃダメです😢
命懸けのお仕事なので、心配はできるだけ取り除いて少しでも安心して妊娠期間を過ごして欲しいと思います。
血圧計購入は賛成です🙋
安定していることを願っています( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾- 2月24日
-
さくら
ど田舎です😵
コロナの影響が少ないとはいえ、一時間かかる三件は立ち会い面会禁止と思われます
旦那が仕事人間仕事優先人間なので、立ち会いで少しでも感じてもらえるものがあればいいなと思うのですが...
とりあえず自宅で血圧測って高いままなら電話なりで相談してみようかと思います
高血圧というワードがひっかかりすぎて、全ての体調不良が高血圧からきてるものではないのかと過敏になりすぎてて逆にストレスになってしまってる気も...それくらいなら薬飲んで落ち着いて生活できる方が良いですよね😖- 2月25日
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
9週で初診(この時は血圧計ってません)12週の時に148/100でした!
計り直しても変わらずで150台でてました!
個人の産院でしたが、リスクの説明を受けてエコーって感じでしたが病院で休まされる事はなかった&看護師さんと話をする時間もなかったです。
18週と3日の検診でもかなり高かったのでうちではこれ以上診れない為総合病院へ転院になりました。
次の日18週4日の朝に血圧計ったら160台を叩き出し不安になりそのまま総合病院受診からの管理入院となりました。仕事はNGとなり休職になりました。
1週間で退院してそれからは降圧剤の服用で出産まで行きました!
34週でまた血圧あがり入院〜37週で誘発剤、促進剤を使い普通分娩で出産です。
産後8ヶ月ですが降圧剤はまだ服用してます🥲
-
さくら
似たような感じかもしれないです。
退院後の仕事NGの後は自宅安静になるのでしょうか?
それとも普通に家事等おでかけ等は可能でしたか?
今の総合病院にNICUなければ転院の可能性もあるのかもしれないですね...
自動車教習所に安定期の間に通いたいので安定期の入院は避けたいです😭
というより病院大嫌い、点滴すらしたことないので入院嫌だし、ペット等の世話があるのできついなーと赤ちゃんとは比較しちゃいけませんが思ってしまいます- 2月25日
-
こま
自宅安静です^_^
基本は寝ていてと言われました。
でも家事はやらないといけなかったので動いて寝ての繰り返しでした。
日光も血圧をあげるとの事だったので日中はあまり外出はしないほうがいい、携帯も控えてという感じです。
高血圧との診断がしっかりされたらNICUのある病院には転院したほうがお母さんも安心だと思います!
教習所ですか🧐
一応先生と相談はしたほうがいいと思います!運転中に急激に症状が出る場合もありますから!
後は、その血圧だと薬の服用をした方がよい気がするのでそこも早めに相談したほうがいいかもです😊
私も病院にかかる事はなかったし、点滴もした事ないし注射も一回くらいしか記憶ないです!
入院嫌ですよね…でも助産師さんから励まされたり、周りに妊婦さんもたくさんなのでなんとなく寂しくもなく何より管理されているので安心です!ご飯だけは減塩食、甘いものも食べれません🥲
入院しないに越したことはありませんが私は入院してよかったです^_^
特に出産までの3週間は😉
とりあえずは内服して様子見れたらいいかなと思います^_^- 2月25日
-
こま
高血圧の症状は目がチカチカする、むくみ、いつもと違う頭痛と言われましたが私の場合一切症状はなかったです。
(出産1週間前だけ下肢の浮腫だけでましたが血圧は安定してました)- 2月25日
-
さくら
やはり自宅安静とはそういうことなのですね😵
ちなみに食事はすると思いますが、寝たきりがメインで体重の増加はどうでしたか?
この血圧でまだ自宅での血圧測定の指示もでず、服薬の話もでない、なんなら医者からは血圧の話は一言もでていないのはちょっと疑問なのです。
今現在の仕事が勤務時間の半分は普通車の運転になるので教習所もかわりないかなと思っているのですが、教習を始めてしまうと教習期限が発生するので入院期間によってはと自宅安静となると間に合わない可能性がでてきてしまいます。(ちなみにもう入金済みで妊娠初期からつわりに耐えながら既に二種類取得済みであと一種類なのです)
優しい病院なのですね!
助産師さんとはまだ会えておらず看護師だけですが結構きつめなイメージです。
血圧高すぎて怒られました
年齢的にもまだ血圧の正常値も知らず測る機会もあまりなかったためになんでこんなつよく言われなきゃいけないんだろ?と疑問でした。
食生活もちゃんとしてる方なのに...といらっとしてるのを覚えてます。
妊娠初期から不調には波と種類様々ですが、肩こり、頭痛は頻繁です。妊娠15週ならもうなくなる頃と思いますが休みの日は必ず体調不良です。働きすぎで体に不可がかかってるのかな?と思っているのですが...病院の診察も短時間で会話が皆無なので聞くに聞けていなく次回の1ヶ月までもんもんとしそうです- 2月25日
-
こま
私は食事管理ほとんどできていなかったので最終15キロほど増えました😓
これも注意されましたね😓😓
1ヶ月で4キロとか増えたりだったので…
たしかにその医者には疑問を感じます。
第一声が血圧の話でもおかしくないくらい危険な事なのに…
一度、転院ではなくても距離は長いですが他の産院で相談してもいいかもしれません。
不信感のある医師の指示には従えないですし…分娩もやはり信頼感が大切だと私はつくづく感じました。
後一種類ならなんとかとりたいですね!決して無理だけはせず頑張ってください☆
普通は普段の血圧なんてみんなわからないです!何か症状があって病院かからない限り…
心配からきつく言うのもわかりますが…
1ヶ月後は心配なので2週間後とかにできないんですかね😣- 2月25日
-
さくら
私も今から体重増えつつあって、これからもっと増えやすい時期が来るはずなのに...
幸いにもここ数日まだ具合が悪いので食べる量が少なく済んでます。ご飯美味しいとそのぶん食べてしまっている気がします💔
ネットみてびっくりしました。自分ぐらいの人はみんな薬飲んでる!って。
一応エコーで異常がないから来月までということなのでしょうかね。
というより多分そんなにこまめなことやってると病院がまわらなくなってしまうのかもしれません。
私は40分で済んでますが、多分車で一時間かかってもそこが最短な産院の地域もいるのでひとつの病院で結構広く受け持っている気がします。でも先生は1人...
田舎なので医者不足もあるせいとはおもいます。
降圧剤ももし内服するなら内科にかかってくださいというのもなんかおかしい気はするのですが...ひとつの病院で複数の科にかけることによる点数稼ぎですかね😵- 2月25日
-
こま
15週だとまだこれからどんどん赤ちゃんも大きくなるし、つわりも落ち着くと食べたくなりますね☆
さくらさんは食事も管理できてそうなので大丈夫そうですけど😊
医者によってかもです!私が最初行ってた個人院は薬のことは何も言わずでした!
40分もかなりですね…負担かかるのもつらいですし…
内科にかかると検診のたびに産婦人科、内科とかからないといけなくなるので産婦人科でやってくれそうですが…子供産んだ後は内科になりますけど…
血圧高いと赤ちゃん育たないと言う事もあるので1ヶ月後だと私は心配ですが胎動もでてくる時期ではあるので少し様子見てもいいかもですが…こればっかりはさくささんの判断になります🌙- 2月25日
-
さくら
未だに17週?16週ですが...胎動わからずです。
最近仕事も重労働、メンバー的に私が一番動いてる、働かされていると思ってしまうようにもなりストレスなので、内勤しようかなと考え中です
なんなら退職考えていた矢先の妊娠だったので高血圧で自宅安静ということで休職したいなという願望もでてきたり...もちろん、自宅安静レベルの危険ではなく、建前だけで専業主婦みたいに暮らしたいなと
とりあえず2週間後に自分で胎児のサイズ測ってみることにします
成長してなければ病院に連絡してみます- 3月6日
-
こま
私は胎動を初めて感じたのは16週の時でちょこっと動いたかな?という感じだったのでまだそんなに気にしなくても大丈夫な感じもしますが心配になりますよね💦
重労働は体が心配です…職場の方は妊娠されてるのは知ってるんですよね?💦
知っていてそんなに大変だと今後も心配すぎます😞
先生からの診断書が必要になると思うのでまた相談してみるといいかと思います!
自分ではかれるんですか!?- 3月7日
-
さくら
今日初めて胎動感じました!
座っていた状態でグリンて回った感じがして...
案の定昨日と今日で上下逆さまになってました
子宮壁を蹴られているはずも蹴られている胎動は未だに全く感じません😂
エコーがあるのでエコーあててます。
気が向いたときのみ
一応妊娠がわかったら内勤するのが普通で外勤はあくまで私の希望で続けているので...
動けないなら内勤しろって考えの人は基本かわらないです
まあ私もそう思われたくなく、普通通りに頑張ってますが、ストレスは溜まりますね笑
明らかに不平等な仕事量だと- 3月9日
-
こま
胎動おめでとうございます㊗️
なんともいえない気持ちになりますよね❤️
蹴られる感じはもう少ししてからかもですね☆楽しみ!
赤ちゃんもどんどん大きくなりますからボチボチ内勤に移れたらその方が気持ちも身体も楽になるかもですね😌- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は妊娠前から白衣高血圧がありました。家でも高血圧ではなかったけど、下が80出ることもあり少し高めなのかなーという感じでした。
なので病院では毎回高血圧でしたが安定期入った頃から下がり始め後期まで上がりませんでした。
後期から家でもちょっと高い日が出てきたのですが、血液検査、胎児ドックなどなどは全く異常なく、先生に強めに内診グリグリされ37w4dで無事普通分娩で出産しました。
私も妊娠時はかなり不安でしたが調べてみると意外と多くの方が何もなく出産されています!
血圧は本当にストレスの影響を受けやすいので、あまり過度に不安がらず、塩分や体重管理されれば大丈夫だと思いますよ😌
看護師さん、血圧がたかいことを責めるような言い方酷いなと思いました。
-
さくら
なるほど。無事にいきますように。
結構神経質というか言葉を気にする性格のようで高血圧妊娠で大学病院に転院する夢みました笑
まずは自宅で測ってみることにしました!- 3月6日
さくら
病院では血圧計買ってまで測るのは次回も高かったらで良いです
と言われましたが、これは遅かれ早かれ確実に自宅測定になると思うので買おうとは思いました。
基本手料理薄味を心がけていますが...塩分が濃いから血圧が高いわけではなく、塩分とると血圧が高くなりやすいということなんですよね?
ほんと帝王切開、早産、未熟児なのかなーと頭の中で考えてます。
頭痛はつわりのひとつであったのと今もバリバリに働いているので休みの日は常に軽い頭痛です。
この頭痛が血圧高くて起こっているのかはわかりませんが、医師から血圧を指摘されているわけではないので細かな症状を話す機会がなく困ってます。
言いたいことはわかるのですが、一時的に下がったのを確認するだけでは胎児にとっての影響は変わらない気がして。
白衣高血圧もあるらしいので帰宅して歩いて動いて血圧低いなら良いのですが...
もとが高い傾向にあるから病院で140越え当たり前になるのだろうなとも🤔