
子供にイライラしてしまい、叩いてしまうことに不安を感じています。他の方も同じような経験はありますか?
自分が虐待をしてしまうのではと不安になっています。
2歳の息子が寝る前にめちゃくちゃ蹴ったり叩いたり、髪の毛を引っ張ったりしてきます。
最初は諭したり、冷静にしようとしますが30分くらい毎日され続けるとこちらもイライラしてしまいます。
昨日は殴られた瞬間についカッとなって、頭を叩いて怒鳴ってしまいました。
子どもが寝た後に後悔してたのに、今日もまた同じことをしてしまい、、、。
良くないのはわかってるのに、こんなにカッとなってしまうなんてもうすでに叩くのは良くないのはわかっていますが、これはさらに虐待しちゃうんじゃないかと心配で心配で。
こんなに可愛い可愛いって毎日言ってるくせに叩くなんて。
怒っちゃうとかは聞きますが、みなさんはつい叩いたりすることってありますか?
- ゆい(6歳)
コメント

退会ユーザー
ゆいさん育児に一生懸命なんですね🥺世の中のお母さんお父さんも手を出したりは少なからずあると思います。
先ずは自分を責めずに🙏

はじめてのママリ🔰
子どもの力とはいえ、蹴られたり叩かれたりは本当に痛いですよね😢
人間は痛いことをされると例えそれが自分より弱いものでも敵意を向けてしまう生き物らしいです...
だからゆいさんの行動がある意味正常で、子育てはそれを我慢しなくちゃいけない場面が沢山あるんですよね...💦
最近はちょっとしたことでも虐待と騒がれて、親も不安になりますよね
ですが、残念ながら「やられたからやり返す」は周りから虐待ととれるケースが多いと思います
可能でしたら、お子さんが眠たくなるまでもう少しリビングなどで遊ばせるのはどうでしょう?
叩くのは、構ってほしい、反応が面白いなどの現れですから
リビングでテレビなど見ながら触れあい、いつもより30分ほど遅く寝室に行ってみては?🤔
-
ゆい
とても丁寧にありがとうございます。
たしかに下の子も産まれて構って欲しいのかもしれないです💦
少し遊ばせるか、構うようにしてみます。
話を聞いてもらえるのがとても安心します。
ありがとうございます😊- 2月24日

ママリ
YouTubeのてい先生ってやつ一度見てみてください!色々分かりやすいです。
そう言った手を出す子に関しては、ダンボールや代わりの対象のものを準備してサンドバックにする、後はスローモーションでやってみるようにら一緒にしてみる
のがいいみたいですよ!!
試してみてください!
後は他に興味を持たせるような絵本や歌を歌ってみたりはどうですか??
-
ゆい
てい先生見たことなかったです!
スローモーションなんて方法があるんですね。
見てみようと思います。
ありがとうございます😭- 2月24日
ゆい
ありがとうございます💦
怒りすぎて寝顔を見て後悔というのは聞くのに、叩くなんてとずっと反省しています。
優しい言葉をありがとうございます。