※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

うんちをした後、教えてくれないことがあります。トイレトレーニングも考えているが、うんちしたら気づかないようです。声かけ方法を教えてください。

うんちをした後、教えてくることもなくそのまま遊び続けます。。

うんちをする時はひと気の見えないところに隠れてしばらくじっとしだすのでウンチタイムだなと気づくことができるので、終わったタイミングで変えることができるのですが、その素振りにも気づかず臭いにもなかなか気づけなかった時、長時間放置している事になり赤くかぶれたりしてかわいそうです。

その度にうんちしたら教えてねと声をかけますが、なかなか教えてくれません。

トイレトレーニングも今年の夏に始めようかと思っていますが、うんちしたら気持ち悪いという感覚がない?ようです。

みなさんはどんな感じですか?
また同じような方はどのような声かけをして教えてくれるようになりましたか?

コメント

ママリン

うちの場合ですが、
うんちをオムツでして気持ち悪い、というよりも
トイレでウンチできて気持ちが良い!と感じる方が喜びが大きかったみたいで、
ウンチ出そう!今きばってる!ってなった時にダッシュでトイレに連れて行ってトイレで成功させる経験をさせてからが早かったです!