
双子の娘がいます。2歳までにおしゃぶり卒業させようと今おしゃぶり無し…
双子の娘がいます。2歳までにおしゃぶり卒業させようと今おしゃぶり無しで寝かしつけをして4日目です。
そのうちの1人が、これまで3回ほど挑戦して全てギャン泣きだったので近所のことも考えて2、3日目で断念していました。
今回は今のところ続いているのですが、昼寝を全くしなくなってしまい困っています。
今までは寝る時だけおしゃぶりを使っていて、昼も夜もおしゃぶりがあれば勝手に寝ていたので、自分でベッドルームに行き、お気に入りのぬいぐるみを抱いて自分で寝ていたので寝ることに関して問題がありませんでしたが、今日はベッドルームに連れて行っただけでギャン泣き。しまいに癇癪を起こししばらく手が負えなくなりました。
夜も癇癪を起こし30分ほど泣いて叫んでいました。
昼間寝ていない分眠いので癇癪が落ち着いたらすぐ寝たのですが、このまましばらくこんな感じなのかと思うと辛いです。
周りにおしゃぶりをやめて、3、4日したら落ち着いたーという話を聞いていたので余計に不安です。
普段は手のかからないおとなしい子なのですが、思い通りに行かないと今まで二度ほど癇癪を起こしたことがあり、あー本当は癇癪もちなんだなと思っていましたがおしゃぶりを辞めてからかなり頻繁になりました。
昨日も旦那と公園に行き癇癪を起こしたそうです。
元々ママっ子なのですが、おしゃぶりを辞めてから私への依存が増した気もします。
今までおしゃぶりが心の支えだったのにそれが無くなって色々不安だったり悲しくなったりしてるのかなぁ。とか、色々我慢させてたのをおしゃぶりで落ち着かせてたのかなぁと思うと悲しくなりました。
長くなりましたが、2歳前ですがこのまま昼寝無しになってしまっても大丈夫でしょうか?(今までは1時間半ほど寝ていました)
あと、同じような経験のある方、アドバイスあれば教えてほしいです。
この先癇癪とつきあっていかなければいけないのであれば、落ち着かせ方など、あれば教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
- Moco(6歳)
コメント