![ちゃま🦄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたしの実家の距離感が嫌でもう限界だと、離婚してもいいと言われまし…
わたしの実家の距離感が嫌でもう限界だと、離婚してもいいと言われました!
わたしの実家は車で10分ほどの距離です。
今回の妊娠出産で、たくさんお世話になって助けてもらいました。
入院中の着替えや洗濯物など1時間かけて母が1日おきに病院に来てくれました。
母は5人産んでるし、なにかとサポートしてくれると言ってくれました。
夫は仕事が忙しいから。と面会にも来てくれませんでした。
母は夫の食事の用意など家のこともやってくれてました。
ハイリスク出産のため、予定日よりも1ヶ月以上はやくに出産し退院もわたしだけでした。
ちっちゃな体にいろんな管つけられて検査されて…自分のせいだと思い、産後うつ状態にもなり
しばらく実家に帰ることにしました。
母が夫に、仕事が忙しいのもわかるけどもう少し寄り添ってあげてほしかった。と夫に言ったら、
俺の気持ちは理解してないとか、なんでそこまで言われなきゃいけないのかと怒ってしまいました。
頼れるところに頼ってねと先生に言われたのですが、わたしが夫よりも実家に頼りすぎたのも良くおもってないそうです。
わたしも理解してあげられなかったことには反省してますが、どうしても絶対安静の点滴24時間、そんな中での緊急帝王切開。
いろんな疑いがあるからと子どもにも会えず、悪い方に考えてしまい
夫のことを考えることができませんでした。
近い距離にいること、今回みたいに俺ばかり責められること、それがもう限界だそうです。
子どもは一生懸命に頑張って成長してくれて、退院も近くなってきたというのに。
なに言ってももう、疲れた、めんどくさいしか言わず、じゃあこれで離婚でいいのねと聞いても、それでいいよと投げやり状態です。
離婚準備すすめていいんでしょうか?
どうせ手続きなどもわたしがやることになるので、そうなったら子どもが退院する前に終わらせたいです。
距離感って難しいですね…
なにが言いたいのかわからない文章ですみません。
- ちゃま🦄(4歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さん甘えてません??220さんがその気持ちがあるなら離婚準備していいと思います☺️
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
いやー、全面的に旦那が未熟ですね。
むしろお母さんに感謝じゃないですか?
育休とってサポートしてくれましたか?
奥様やお子様が命がけで挑んでいる一大事に、、、
わがままはオメーだよって言いたいです。
実家の助けがなかったら、どうしてたんでしょう。
ちなみにそんな旦那様、お母さんにお世話になりますとお金包みましたか!?
-
ちゃま🦄
退院してからは、仕事で疲れたと休みもなくイライラして当たられたりしてしんどいから実家に帰ったのですが
それすら甘えすぎと言われました😩
お金はわたしが渡しました!
いまはもうアパートに帰ってきたのですが、俺の気持ちは考えたことあるって毎日責め立てられるのでストレスなのか下痢続きです…😭- 2月23日
-
Kotori
めちゃくちゃプライド高いですね。
お互い歩み寄りは大切ですけど、、、
まだ奥様実家にいたほうが良いかもですね😮
離婚は、、、
相手が望むならしたほうがよいかもです。
育児する気ないですよね😪- 2月23日
-
ちゃま🦄
子どもの様子もちょっと良くなってきて、退院もそろそろ…ってなったので
こんなことしてる場合じゃないと思って家に帰ってきたのですが…💦
ほんと難しいですね…- 2月23日
-
Kotori
産後の身体に変わりはないので、変なストレスかけるのやめてほしいですよね。
旦那さんはどうして欲しいのでしょうね🥲- 2月23日
-
ちゃま🦄
とにかくもう嫌と限界しか言わないので、話しするにも話しにならなくて😩
今日また話ししてみようとおもいます…- 2月23日
-
Kotori
無責任な方ですね😮
育児のプレッシャーから逃げたいだけですかね?
あなたは良いね逃げられて。って言ってください。
子ども作るだけ作って話し合わずに離婚なんて、本当にそれで良いのかと不思議です。
もしかしたら他に女性の影なんてないですよね!?- 2月23日
-
ちゃま🦄
子どもがまだ入院中で一緒に生活できないから自覚が持てないのかなとかいろいろ考えてみたんですが、そうなるとわたしの責任だなと思ってしまい産後うつ状態でした…
それはなさそうです。
ただ先輩の話しを聞いて、その奥さんはちゃんと旦那さんを理解してるし支えてるし、出来てるのに。と比べられます…😩- 2月23日
-
Kotori
自覚なさすぎですよね、、仕事忙しいって面会できる距離なら仕事やすんででも普通くるべきだし、会えないならまだしも、、、
本当に無責任、愛情不足丸出しですよ。
話し合っても多分本性がそれなんでしょうから今後変わるとも思えないですよね🥲- 2月23日
-
ちゃま🦄
仕事のほうが大事なんだなってわかれたのでこれはこれでよかったのかなと思いました😩
話し合っても自分が疲れるだけだなとおもえてきました…
いろいろ聞いていただいてありがとうございます😭- 2月23日
-
Kotori
遅かれ早かれ起きたトラブルだと思います。
産後から本当に大変ですけどね😭😭😭
お子様と幸せになってください🥲- 2月23日
-
ちゃま🦄
ほんとにそう思います…
なんだかスッキリしました!ありがとうございます😊- 2月23日
![来悠美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来悠美
甘ったれな方ですね😅
大人になりきれてない人だと思います💦
別れる気があるなら、別れた方がいいです😅
父親の自覚すらないでしょうし😅
お母さんに、感謝もしない旦那さんなら、いらないですよ😅
面会にも来ない旦那なら、もう私は、離婚してますね😅
忙しいの言い訳ですし😅
220さんは、頑張って来たのに、旦那さんは、ありがとうもなく、自分の事だけですね😅本当に信じられません😅
お子さんも頑張ってるのに、自分の事しか考えてない旦那さんは子供ですよ💦
お子さんの為にも、早めに決めて、今後の生活に向けた方がいいです😅
-
ちゃま🦄
仕事が忙しいのもわかってはいたんですが、少し話すくらい…と思ったのがダメだったんですかね…
ほんとそれですよね…こんなに頑張ってくれたのに情けないです😩- 2月23日
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
我が家の家内は仕事が忙しいから面会に来れないと言ったはありません。本当に母子のことが気になるなら少しでもくるもんです。ご主人が何もしてないのに、奥様だけ責め立てるなんて子供だなぁと感じました。
-
ちゃま🦄
それを心理士さんの前でも自分の口から言ってたんですけど、
自分の味方がいないってわかってからかもう話してもしょうがない感じです😩- 2月23日
![いわし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いわし
おつかれさまです😣
出産まもなく小さなお子さんもいらっしゃる中で、心身ともにお疲れのことと察します💦
旦那さま、自分の仕事のことでいっぱいなのによく結婚しようと思えましたね。結婚すれば自分の身の回りのことやってもらえる!ぐらいにしか考えなかったかな?🤔今の時期がたまたまタイミング的に激務で大変なのでしょうか。そうだったとしても出産で大変なときに「俺の気持ちわかってくれない」はいろんな意味できついですね。
子どもを産んでくれた妻への感謝もなく、「俺が俺が」「俺の気持ちは」とか子どもかよって感じです。それでいて実家を頼りすぎ?甘え過ぎ?謎発言すぎます。自分が仕事で忙しいのなら助けてくれているお母様に対して感謝の言葉がでてもいいのでは…と思ってしまいます。
自分が何もできないから頼れる人が近くにいてありがたい、とならないのでしょうか。自分が何もしてあげられない(自分に力量がない)ことを認められないのでしょうね。
話しかけても怒ったままという態度も理解不能なので相手がその態度なら、自分と子どものため、精神衛生上もよくないので一緒には居られないと判断します😣その次元に付き合ってられないです。謝ってきても許すとか許せないとかのレベルでは無いと思います…
あとは、そんなに忙しく働いているのですから、養育費もきちんと払っていただきましょう。
-
ちゃま🦄
いまが絶賛繁忙期で忙しいのもわかってるんですが、、わたしの理解力が足りないと言われました。
夫に頼ることができないから実家を頼ってしまったことが悪かったんですかね…😩
もうほんとにわからなくなりました…- 2月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はまだ結婚生活続けてほしいなーと思いますけどねー
大変だった出産、
初めての育児、
産後のホルモンバランスの乱れ、
旦那さんには全て理解してほしいですが
まだまだ何も分かってないんだろうし、
これからの成長に期待できないですかね?
一緒に暮らして、言葉が出て、幼児になったらやっと父親としての自覚が出てくる人もいます。私の夫がそうです😂
旦那さんを知ってるわけじゃないし、今後のことも、今の状況もよくわからないけど、産後の精神状態が健康ではない時に決めちゃわなくてもいいのかなーと思います。。
-
ちゃま🦄
わたしも正直そうおもってます💦
分かってもらうのは難しいですね…
このままほんとに決めるのは良くないですよね…😩- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
人間性がダメだっていうんでなければ、
今、旦那さんは赤ちゃん返りしてる大きな上の子だと思うしかないのかなーと思います…
質問主さんには負担が大きいけど、私は現時点では離婚反対派です。。- 2月23日
-
ちゃま🦄
ありがとうございます。
はじめてのママリさんの旦那さんは、幼児になったら…とありますが、それまではどうでしたか?協力的でしたか?
よかったら教えてください😩- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
全く何もしないし、家にいるんだから家事育児は俺のすることじゃない、とノータッチでした。
完母でしたが、オムツ、お風呂、寝かしつけ、何も協力なかったです。何度も離婚を考えたし、殺してやるとさえ思ったけど、パパ、と呼ぶようになった1歳半頃から父親になり始め、3歳には一緒に体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
本当に個人差があるし、うちの場合は…ですが😣
お子さんもまだ入院中とのことで、精神的にも肉体的にも大変な時に寄り添ってくれるのがパートナーじゃないのか、と悔しい悲しい思いをされているかと思うと、どう声をかけるのが正解かわからないけど、あなたとお子さんが幸せになれる方向にすすむように、願ってます。- 2月23日
-
ちゃま🦄
優しいお言葉ありがとうございます😢
顔をみるのも抱っこするのも出来ないのは自分がはやく産んでしまったから父親の自覚が持てないんじゃないかと思うと苦しいです…
はじめてのママリさんも、1歳半頃まで大変でしたね…
長期戦だとおもって耐えるか、もうキッパリ離婚に納得するか、、もう一度話してみようとおもいます。- 2月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その状況なら実母を頼るのは仕方ないかなーと思いますけどね💦
でも、220さんが寄り添って欲しいと言うならまだしも、お母さんから旦那さんに言うのはやめた方が良かったかもですね💦
お母さんがやってるから旦那さんやらなくていいやーってなってたりしませんか❓😭
男の人ってプライド高いので、家庭に他人が入ってくるの嫌がる人もいますよね😅
-
ちゃま🦄
頼りすぎたのがダメだったんですかね…
わたしが寄り添ってほしいと言ってそれでもダメだったので、母が言いました😩
もうこうなってしまったのが自分のせいだと思ってきました…- 2月23日
-
退会ユーザー
それでも、お母さんは黙ってた方がいいかと💦
自分のせいというかお互い話し合えてないだけではないですかね😭- 2月23日
-
ちゃま🦄
やっぱりそうですよね😩
ちゃんと話ししてみようとおもいます。- 2月23日
-
退会ユーザー
ちなみに産前産後の話って旦那さんとしましたか❓
- 2月23日
-
ちゃま🦄
話しはしました😩
- 2月23日
-
退会ユーザー
なんか思ってたよりお母さんが過干渉だったとかなんですかね😂
ちゃんと話し合えるといいですね、、、- 2月23日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
旦那さん、子供みたいですね😒💦
1番大変なのは、赤ちゃんや220さんですよね...
本来であれば、着替えや洗濯物等旦那さんがすべき事をお母さんがやってくれて💦
旦那さんが自分で買うなりなんなりして済ませれば良いことなのにお母さんにご飯の準備までしてもらって。
感謝しないといけないと思います🥲
仕事が忙しいから面会に来ないって舐めてんの?て思います。
お前の子を命がけで出産して子供も頑張ってんのに。
事情を説明すれば職場の方も分かってくれると思いますし😞💦
今は俺の気持ちを考えてよ、ていう時期じゃないです(笑)
私なら離婚の準備しますし、養育費の話し合いもします。
-
ちゃま🦄
ほんとですよね…😩
仕事が忙しいのはわかってたんですが、そこの理解が全然ないと言われました。
もうどうしたらいいかわかりません…💦- 2月23日
-
くま
百歩譲って、そこは謝ります。
でも、妊娠出産のダメージって交通事故に例えると全治8ヶ月レベルって言いますよね😭💦
もしも旦那が交通事故で全治8ヶ月で入院してる時に私が仕事が忙しいと言って一度もお見舞いに行かなかったらどう思う?て聞きます😞💦
そこの理解、、、
理解、、、🤔
日常生活してる上での仕事の理解が無いとかじゃなくて。
子供にとっての一生に一度の生まれるというかけがえのないことに対する理解は旦那さんどう思ってるんですかね。
仕事も大切だと思います。
大変だし、お金も必要。
でも、仕事と我が子の誕生って比べ物にもならないと思いますよね😭😭😭
産後のこの大変な時に気を遣わせんなって感じですが😞
とことん話し合うしかないのかなぁって思います。- 2月23日
-
ちゃま🦄
他の人はちゃんと出来てるのに実家甘えすぎと言われました…頼れるとこに頼ってなにが悪いのと思ってしまいます😩
産まれたから仕事頑張らなきゃと思って動いてるのに
わたしが協力しないからこうなったと言われ、、
優先順位の違いなんだなと悲しくなりました…
ありがとうございます。もう一度話してみようとおもいます。- 2月23日
-
くま
他の人はちゃんと出来てるって誰と比べてるんですかね😭😭😭💦
妊娠出産は一人一人違いますし、産後のママの体調だって人それぞれなので比べても仕方ないのに、、、
それに220さんはハイリスク出産なんてもっと大変だったのに💦💦
じゃぁ、自分が全治8ヶ月の大怪我になっても誰にも甘えるなよって思いますね😳
旦那さんもパパになろうと頑張っていらっしゃるんですね😭
でも、子供は写真で見てもらうんじゃなくて早くパパに会いたかったと思いますよね😞💦
産後の人に協力しろってビックリしちゃいますね😅
というか、旦那さんは220さんに命がけで自分の子供産んで貰ったっていう気持ちはあるんですかね?
そういう気持ちがあれば、色々な発言出てくるのかなとか思っちゃいます😣
頑張ってください!- 2月23日
-
ちゃま🦄
わたしは1日でも遅れてたら母子ともに助からなかったという状況での出産だったので、もうちょっと寄り添ってもらえるものだとおもってました…
今となっては、もっとこうしてればよかったと後悔ばかりです😩
ほんとですよね…
感謝してほしいわけじゃないですが、命がけで産んだということをわかってほしいものです😢
はじめてのママリさんに言ってもらえてスッキリしました!
ありがとうございます😊- 2月23日
![はるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまる
うちも産後そんな感じでした💦
隣町の実家に里帰りしてて母が何でもしてくれてて、旦那が来た時に色々口出ししちゃって旦那が限界でした💦
結果、旦那が大切なので私は里帰りを早めて旦那と2人で頑張ろうと思いました。
旦那は今では母ともとても仲が良く毎週末一緒に顔を出してます。
うちの旦那の気持ちとしては
初めての子育てだから何が何だか分からない。でも自分の子供だから一生懸命やりたい。でもお義母さんがなんでもやってくれちゃうから俺がいる意味がない。
って落ち込んじゃったみたいです。
旦那様もそのような気持ちだったとしたら、再構築は可能だと思います。お母様が直接注意するのは男としても旦那としても嫌だったかもしれませんね…。
一度しっかり話し合って早めに帰ってもいいかもしれません🤔旦那様にパパとしての自覚を持たせてあげるのがいいかと☺️👍
-
ちゃま🦄
似たような状況の方がいてなんだか嬉しいです😢ありがとうございます!
わたしも、これから一緒に生活していきたいと思ったのは夫だったので、家に帰りましたがダメでした…😩- 2月23日
-
はるまる
旦那様はもう220🦄さんとお子さんと一緒に頑張っていく気がないということですかね😭?
それだとなかなか難しいかもしれませんが…そこはどう思ってるのでしょうか😢?
うちの旦那はどっちかっていうと空回りしていたというか、やっぱりオムツ1つ替えるのでもモタモタしちゃってそれでうちの母が
あーもー貸しなさい!やったげる!
みたいな感じだったのでどんどん居場所がなくなり悲しかったと言ってました😓なので家族で話し合いまずは2人で頑張らせてもらい、毎週末顔を出すことになり今ではいい距離感です🤔旦那も母に感謝してくれてます。
旦那様が俺の気持ち分かれよ
って仰ってるのはなんの気持ちをわかればいいのでしょうか…😢?
話し合ってもどうにもならず…って感じですか?- 2月23日
-
ちゃま🦄
一緒に頑張っていこうとは思ってるみたいです…
そのために仕事も頑張ってるんだと…
なのにわたしの理解が足りてないと言われました😩
なるほど…
ウチの場合はまだ子どもが入院中なので、、子育てするまえにこうなってしまいこれからが怖いなという状態です…😢
なんのために仕事を頑張ってるのかとか、母にも言われてどんな気持ちなのかということでした。
それを言うならわたしの気持ちは…となってしまいました😢- 2月23日
-
はるまる
一緒に頑張ろって思ってくれてるならまだやり直せると思います☺️!
旦那さんもまだしっかりお子様と向き合えてなくて戸惑ってるのか、何をしていいのか分からないのかもしれませんね…💦
220🦄さんの理解が足りないって言葉もただ甘えてるだけかな?と思います☺️💦俺はお前たちのために仕事頑張ってるのにお義母さんに色々言われたし、もうやって てらんねー!
って拗ねてるだけかな?とも思います😅
お子さんが退院されて初めて3人での生活がスタートするときに、旦那様が変わってくれればいいんですよ✨うちの旦那なんて立ち会い出産しましたけど初めて抱いた瞬間ですら父親としての自覚?なんてなかったらしいです😅本当はダメですよ!笑
最近やっと子供が笑うようになって、生活リズムもだいぶ落ち着いてきて(それでも夜中泣いても私しか起きませんがね!笑)子供が可愛い、楽しい、仕事から早く帰りたい💓と言ってくれるようになりました☺️
今すぐ離婚することは簡単ですが、まだお互い思ってることや言えてないことがありそうですし、旦那様も話聞いてるだけだとダメな人じゃないとは思うので…💦
母親はお腹の中にいる時からずっと母親ですが、父親って難しいのかもしれません😢でも私達分からないですもんね!そこは理解できませんよね🤣👍💦
220🦄さんの気持ちも旦那様には全部は分からないし、旦那様の気持ちも220🦄さんには全部は分かりません!当たり前です!うちだってもっと何考えてるか分からんです😅笑
でも、お互いに頑張ろ!歩み寄ろう!って思ってれば大丈夫ですよ☺️- 2月23日
-
はるまる
お子さんが退院されて3人で頑張ってみてそれでも無理ならそのときに離婚について改めて考えてみればいいと思います☺️!
そしてお母様にもしっかりお話をして、
旦那としっかり話して頑張る
ダメな時は手伝ってほしい
(アドバイスしてほしいってうちの場合は言いました🤔)
私も旦那も本当はすごく感謝してる
って伝えておけば、いざという時に助かると思います😅
うちは里帰り早める時に母と私が揉めました💦
母は良かれと思って色々してくれてるし、こちらも助かってますもんね。旦那の味方?したらそれは面白くないと思います。
お母様も220🦄さんも旦那様もみんなそれぞれちょっと落ち着いて考えてみて…💦御三方共が素敵な気持ちでお子さんの退院をお祝いできるといいですよね☺️
最後に、産後って心身共に崩れやすいです😢私もずっと運動してて体力には自信がありましたがメンタル病んで産後うつみたいになっちゃって病院から市の保険課に連絡が入り助産師や保健師さんが沢山訪問に来たくらいです😅
220🦄さんは出産時も大変だったということできっと今も体調回復しきってないと思います💦
ご無理だけはなさらずにお大事にしてくださいね。
220🦄さんとご家族が沢山笑って過ごせるようになりますように☺️💓
長くなってしまいすいません😭- 2月23日
-
はるまる
なんか読み直したら長いし意味が伝わりにくいし、所々生意気に聞こえるところがあったらごめんなさい😭💦- 2月23日
-
ちゃま🦄
仕事が第一優先だと言ってました。
もちろん仕事も大事なのはわかってるんですが、、入院中で会えないのにまるで息子がいないように過ごしてるのが悲しくてたまりません😢
わたしも夫が母に言われてるときに間に入ればよかったのですが、そのことについてもなんで庇ってくれなかったのと言われました…
緊急帝王切開で出産後に息子と会ってるんですが、やっぱそんなすぐには父親にはなれないんですね…
退院したらはるまるさんの旦那さんみたいになってくれたらいいのですが…
話ししようと思ったんですが、今日も疲れてるほっといてと言われました😩- 2月23日
-
はるまる
疲れてる〜😭💦
そんなの220🦄さんも疲れてますよ〜😭💦
旦那〜…しっかりしてくれ😂!
旦那さんに話し合う気がないのはちょっと困りましたね…
頑張りたいんじゃないの😭?って感じです💦- 2月23日
-
ちゃま🦄
ほんとにありがとうございます😢
ただわたしの中でもう、どこか諦めてるところがあって…
冷静になってもう一度考えてみます。
母にもちゃんと話しします。
わたしが中途半端に話してるから誤解させてるところもあったと反省してます😢
わたしも病院から保健師に連絡しないといけないと言われ、、まだ子どもも退院してないから訪問は断ってる状態です。
ほんとにほんとにありがとうございます😭!- 2月23日
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
旦那さんの考え方が子供すぎて呆れます。
なんて頼りない人なんでしょうか。
最低すぎて言葉を失います。。
謝ってくるならまだしも、あっちが別れたいの一点張りなら、そんな人とはもう別れていいと思います。
親の自覚もないバカ男。
本当に腹立ちます。
お子さんが生まれたばかりで本当に大変な時なのに、寄り添わなきゃいけないはずの人がそんな状態でとても胸が痛いです。
-
ちゃま🦄
ほんとに頼りたいところに頼れないからこうなったんだよ
と言ってしまいました。
それでもう嫌だからと言われ…
なんだか子どもが退院に向けて頑張ってくれてるのに情けないです…- 2月23日
-
チョコ
まず、じゃあ100%頼ったらお母さんみたいにサポートできたの?無理だよね?だから母親に頼んだんですけど?
って感じですし、
仕事もあるからこそ主さんだって親に頼ったのに、そこに関しては仕事のこと理解してくれてると捉えれない辺り、
自分が悪くない方法でただ逃たいだけなんだと思います。
何歳だかわからないけど、とっても子供だと思いますよ旦那さん。- 2月23日
-
ちゃま🦄
自分だけ悪者扱いされたことが気に入らないのと、口出しされたくなかったと言われました。
ただ、これから3人で頑張っていこうと思っていたのに無理なんだなと😢- 2月23日
-
チョコ
旦那さんの気持ちもわかりますけど、今優先すべきは子供の事と大変な出産を経験された主さんへの思い遣りです。
それなのに自分のことばかりで、挙句に拗ねて?離婚?は?って感じです。
今ここで彼が求めてるのはあなたが謝ることと彼が悪くない状態にすることです。
でも主さんはそれで納得できますか?
全く悪くないのにですよ?
仮に今一時的に仲を修正したとしても、旦那さんの精神年齢ならおそらく遅かれ早かれ主さんが無理ってなると思います。- 2月23日
-
ちゃま🦄
なるほど…それですね。なんだかスッキリしました。
きっとここでやり直すってなったとしても、これからまた同じことになると思うので
しっかり話し合って、自分で納得して決めようとおもいます!!- 2月23日
-
チョコ
主さんの味方は沢山います。頑張ってください。
- 2月23日
-
ちゃま🦄
ありがとうございます😊
- 2月23日
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
育児はそんな簡単なものじゃないので、旦那さんがそんな感じだと到底うまくいきません。育児からくるストレスでただでさえ本当に大変な時に、寄り添うどころかまた自分の事しか考えてないような発言をされたら、その時は完全に主さんが爆発すると思います。客観的に見て、今回あちらから謝ってくることがない限りは、彼の中身の改善見込みなしです。
遅かれ早かれ、主さん自身も離婚という選択に辿り着くと思います。
-
ちゃま🦄
いつかはこうなるとどこかで思ってたからなのか、冷静な自分もすこし怖く思います…
- 2月23日
![かなピンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなピンママ
旦那さんがだいぶ子供じみていますが、正直お母さんも踏み込み過ぎかと思います😓💦💦
何でもしてくれてとても頼りになるお母さんですが、何でもしてくれるから旦那さんは自分の立場がないし、役立たずと言われているように思えたんじゃないでしょうか。
220さん自身ハイリスクで大変だったと思いますが、旦那さんを甘やかすのではなく、お母さんの手助けを借りずに旦那さんを追い込んでいく形に持っていかないといつまで経っても男は成長しませんよ。
お母さんに頼ることは悪いことじゃないし、助けてもらうのは悪いことではないですが、頼り過ぎて旦那さんを切り捨てるのはやめた方がいいです。
こんなことで旦那さんと別れるのは良くないし、お互い子供だなと自覚して親として子供さんと一緒に成長していかないとダメですよ!
旦那さんまだ改善の余地あるし、成長次第で大化けしますよ。
今切り捨てるにはもったいないですよ。
使える人材はうまく回して使いましょう😊
お母さんには旦那さんに何でもやらせるようにして、できないところはサポートしてあげてと言ってうまいように220さんがやりやすいようにしていったらいいと思いますよ😉
-
かなピンママ
私自身も4人出産して、主人と衝突して産後クライシスにもなったし、うつ状態にもなって、かなり荒れまくったことが何度もあります😢
正直男はいつまで経っても少年です。精神年齢が成長することはないけど、夫を育てることでいくらでも修正できますよ😉
旦那さんには仕事を理由にして逃げるは卑怯だし、今テレワークしてでも4人子育てを必死こいて誰からも助けてもらえないでやっているパパもいるんだからお前も必死こいて全力で子育てしなさいと尻叩いて教育してくださいな!
尻叩いても言い訳するなり、なんぐせつけるならその時はその時切り捨てましょう。
220さんのお母さんも5人育てていて、そのノウハウや合理的な判断は旦那さんの仕事でも220さんのこれからの育児に生かされていくので、助けてもらいながらお互い成長していきましょう🙂✨✨
かなり長くなりまして申し訳ありません😭- 2月24日
-
ちゃま🦄
コメントありがとうございます。
わたしも母に頼りすぎたのが良くなかったと思いました。
もうちょっと夫の立場でも考えられなかったわたしの責任でもあるとも思えてきました…
経験談までありがとうございます。
わたしも夫を育てられるようにまずは自分のことも見直してみようかとおもいます。- 2月24日
-
かなピンママ
離婚することは簡単だし、夫婦はいともかんたんにすぐにさよならできちゃいますが、お母さんが介入しすぎて離婚ってなんか悲しくなりますよ😓💦💦
お母さんもお母さんで踏み込みすぎだし、220さんと旦那さんの成長の妨げになっていて、2人とも甘え過ぎてるなと私には見えます。
正直お母さんも原因もあるし、3人でこれからどうするかしっかり話し合ってお互いやりやすい子育てしていくといいですよ😊- 2月24日
ちゃま🦄
わたしは正直、家族3人でやっていこうと思ってたのですが
もうなに話しかけても怒ってるのでわからなくなりました😩