
子供より旦那に疲れてクタクタです。妊娠中や出産の際に言われた言葉が…
子供より旦那に疲れてクタクタです。妊娠中や出産の際に言われた言葉がいつまで経ってもモヤモヤして切り替えができず辛いです。無意識のうちに旦那に冷たくしてしまい、もともと余裕なく仕事をしている旦那が仕事をやめると言い出しました。時間の融通が効く仕事の方がいいからとりあえず家業をすると言っています。今まで忙しい旦那に合わせて仕事の理解もしてきたつもりですが、私が合わせられなくなったら辞めてしまうのかと思ってしまいます。15年も働いた職場を続けられなかったのは私も少し責任を感じてしまいます。妊娠中もずっと体調が悪く産後も余裕をなくしている時でさえ何があっても協力は求められない環境にあり、今も体調を崩しても子供を見てくれる人がいないので病院に行くことすら難しいです。どこか仕事を変えることにホッとしてしまっていますが、大変なのは子供が小さい今だけなのに私のせいなのかと思うと頑張ってきたのを知っているのもあって考えているとクタクタになってしまいました。子供が産まれると環境が変わると聞きますが、大きく変わることって他の方もあるのでしょうか?
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

か
わかります。
疲れるのは子供じゃなくてそれにまつわる事ですよね。
全くあなたのせいではないと思います。
小さな子がいて旦那のことも気にかけるのはきついです💦
収入激減するとかではない限り仕事変えるのもありですよね
ママリ
コメントありがとうございます!
本当に子供が大変なはずなのに子供以外のことばかりです。環境が変わって落ち着くまでは少し時間がかかりそうです。