
年少(4歳)の女の子で、あまりお友達に興味がない子いますか😅未満児ま…
年少(4歳)の女の子で、あまりお友達に興味がない子いますか😅
未満児までは小規模に通っていて、そのくらいの人数であれば把握してお友達の名前も出したりしていたのですが、年少になって大きい保育園に行ってから、人数が多すぎて把握できないのか?あまり友達の名前を出しません。
「誰と遊んだの?」「ご飯の席は誰といっしょなの?」など聞いても、「分かんない」とか言います💦
玄関でクラスの子がいて「あ、〇〇ちゃん」とか声をかけてくれてもスルーしたり、、
元々我が道を行くタイプではあるのですが、同じような子いますか??
よくお手紙交換してきて文字を書けるようになった!とか聞きますが、そんな様子もなく…
ちなみにコミュニケーション能力自体は、先生や親とは問題なく出来るし、ママ友の子とも平行遊びはしています。
記憶力は結構良く、パズルも150ピースとかできるので知的にも問題なさそうです。。
- し(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
年少なら問題無いかな?って思います!
私の息子も年中の冬休みちょっと前辺りから仲良しの友達がで来はじめました。
それまでは聞いても、幼稚園の事は分からない、忘れた。
ばかりでした!

R
まだ年少さんですからね!
幼稚園だとそこから集団生活始まったひよこちゃん状態なわけですから、そう思ったら大丈夫かな?と。
年中さんくらいからしっかり"輪"ができてくるかな?と思います。もちろんその子の性格とかにもよるので絶対とは言えないけれど、そう言う傾向にあると思いますよ😊
子どもと遊ぶより大人と遊ぶ方が楽しい時期もありますしね!
今年度から違う園にってことですよね?それだと尚更 子どもなりに様子見もあると思いますので、ゆっくり様子見ていってあげてもいいかな?ともおもいます。
あまり心配でしたら園での様子を聞いてみるのもいいですしね✨
-
し
ありがとうございます!
娘は性格的にもかなり我が強く、お友達と遊ぶよりも自分のやりたいことを極めるタイプかなーと思うのですが、それにしても名前わからないは大丈夫か?と思ってしまいました😅
保育園では切り替えが苦手と言われているのですが、お友達関係では特に何も聞いてないので、今のところは問題なさそうですかね。。
もうちょっと長い目で見守りたいと思います!!- 2月23日

ぺんちゃん
うちは年長でも我が道タイプです笑
幼稚園の送迎や、たまたま幼稚園前を通ったとき、休日の公園遊びを見ていると、お友だちは沢山いますが、1人で遊ぶのが好きと言いますし、自分がやりたいこととお友だちのやりたいことが合えば一緒に遊ぶって感じで、合わなければ1人で木の実を採ったり、縄跳びしてたり、マイワールドです笑
話だけ聞くと、お友だちいるのかな…⁇て思うくらい。
でも面倒見が良いし頭の回転も早く賢い子なので、みんなから慕われるタイプですよ(^^)♪←周りのママや先生に言われます⭐︎
しさんの心配は、娘さんの年齢も性格も関係あるかもですが、本人が良ければ問題ないですよ⭐︎
-
し
ありがとうございます!
年長さんでも我が道をいっているのですね^_^
それでも周囲から慕われているなんて、理想的です…!
周りに無理に合わせようとはしてほしくないのですが、それでも浮いてしまうのは少し心配で💦
面倒見がいいとは言えないのですが、個性的なキャラとしてポジションを確立してもらえたらいいなと思います😅!!- 2月25日
し
ありがとうございます!
年中さんから仲良しのお友達できたんですね😊
お迎えの時、同じクラスの子のママが先生に「今日は〇〇くん(友達)くるかなーって心配していたんですよー」などと先生に言われているのを聞いて、うちの子はそんなの気にする様子もないので少し心配になっちゃいました💦
遊び方も、年中くらいからちゃんと関わって遊ぶようになりますもんね!
もう少し長い目で見たいと思います!!