
上の子が自閉方向があると言われ、保育士さんに普通じゃないと言われたことが悩みです。周囲の「普通」の基準に疑問を感じています。
うちの上の子が1歳半の時に自閉方向があると
小児科で言われて
下の子が生まれた時の赤ちゃん訪問で保育士さんも来てくれて
上の子と遊んでくれたんだけど、上の子は凄い楽しそうで
大好きなお歌をたくさん教えてもらってて
保育園に入るのは難しいかの相談で
やっぱりねー、普通じゃないからー、、の言葉が
今でも忘れられない。
旦那側や自分の実家の誰かに話す時も、
他のこと一緒じゃないね、普通だったらああいう事が今できるとか、
悪気があって言ってるんじゃないのはわかるけど
普通てなに?普通じゃないから悪い子なの?
みんな普通普通普通ってうるさい。
この子はこの子なのに、あたしの大事な子なのに
普通に生んであげれなかった私のせい?
みんな酷い。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)

みき
そんなこと言われるんですか!まぁ、次女も多動で言われたことありますが…
長女も片耳がなく聴力が弱いことから昔の友達に言われました。普通の子と違うからって。普通の幼稚園、保育園なんて無理でしょと。
腹たって縁切りましたが…

はじめてのママリ🔰
腹立ちますね!!
うちの子はまだ小さいので、そういうのはまだわかりませんが。
もし仮に自閉症、多動、その他障害があったとしても大事な我が子にそんなこと言われたら言い返しますね!
というか、普通いいませんよね。
市役所の人に言われたのなら市役所に苦情入れてもいいと思います!!

HARUNON
分かります!
今の世の中の普通や健常って言葉にうんざりします😣
少しでも他の子と違えば、それは個性ではなく異常って言われてるみたいで😓
私も、息子が可愛くて仕方ありませんし、そんな言い方をされるとイラッとしてしまいます😐
私はなるべく、出来ない事より出来ることを重要視しているので、少しの息子の成長ですら愛おしいです❤️
娘さんの良いところを沢山知っているのは、はじめてのママリさんです✨
娘さんは、そんな風に思ってくれるお母さんで幸せだと思いますよ😊✌️
コメント