![名無しさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中から潔癖症状がひどく、確認行動が増えて疲れています。公共の場や家でも不安を感じ、子供にも影響が出ています。精神的なストレスもあり、病院や薬に対する考え方に悩んでいます。
妊娠中から、潔癖気味になり、車を運転しているとき、人を轢いていないのに、轢いたんじゃないかと、通ってきた道をまた戻って確認したりすることが多くなりました。
あとは、これは前からなのですが、家のドアの鍵を閉めたか何回も確認しないと外に出れなくなりました。
途中まで行ったのに、水道の蛇口閉めたか不安になったり、コンセントが気になったり、玄関の鍵も気になってきて、もう確認しないとダメになってしまい、戻って確認して一安心してまた外出がとても多いです。
とても疲れますし、主人にも呆れられます。
子供にも迷惑をかけています。上の子には、ママ、鍵閉めた?なんて言われるようになりました💦
最近、ボーっとすることが増えたので、なんかやばいかな?と感じています。
潔癖も酷くなり、公共のトイレは絶対に使いたくないので我慢します。子供にも影響を及ぼしてしまいそうで怖いです。
エレベーターのボタン、ATMのボタンは触りたくないし、コンビニのドアも飲み物のドアも無理ですが、手袋がなければ渋々触れます。(誰も触ってなさそうな部分を人差し指だけであける)
買い物もカートを触るのが嫌なので、手袋してます。
自分の家のトイレや、お風呂も恐怖になりつつあります。
もうこれじゃ生きていけない、、。
病院行っても薬ですよね。
親には薬だけは飲むなと言われます。
私も薬飲んだら最後だと思ってます。
精神の病は、自分の気の持ちようと思ってますが、育児のストレスなんかもあり、上手くコントロールできません。
長男は今月3歳になりましたが、もう親の顔色を伺っているように思います。私のせいだと思います。
下の子のことで嫌になると、長男に助けを求めてしまいます。
例えばとても疲れているときに、下の子がコップで遊んでしまい水をこぼされたときに、長男にお水こぼされたよー😢と胸の中に飛び込んでヨシヨシしてもらったり。下の子に対しても疲れたときに○○疲れたよーと言ってヨシヨシしてもらいます。
これはダメなんでしょうか?
沢山質問があってすみません。
- 名無しさん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んだ感じ、強迫性障害の加害恐怖、確認行為、不潔恐怖だなと思いました。精神科で薬もらうのが一番早いかと思います。
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
現在精神科通院中ですが、精神病は気合いで治りませんよ。
場合にもよりますが、脳の異常なのでぶるさんの場合で言えば
潔癖や強迫状態になれはなるほどドツボにハマった抜け出せなくなります。
薬飲んだら負けではなく、とりあえず受診して自分の状態知った方がいいです。
薬が嫌なら薬を飲まない方法はないかって相談も出来ます。(飲まない治療法が出来るかはわかりませんが)
精神病は気の持ちようではなく脳のホルモン異常が主です。(トラウマなどきっかけの場合も勿論あります)
子どもを頼るのはいいけど、甘えたり頼り過ぎると子どもが甘えられなくなるので頻度やその他の態度は気をつけた方がいいと思います。
何より、私自身気付かない内に限界になり今通院する事になりましたが
早ければ早い方が受診はいいですよ。
大丈夫。気持ちの持ちよう!とか思って日々をなんとかこなしてると日常生活自体が送れなくなります。
そして子どもへも影響出てしまいます。
私は経験してるからこそ受診を勧めたいです。
子どもの辛そうな顔見て自分を殺したくなりました。
ぶるさんを責めたいとかではなく、取り返しつかなくなる前にって伝いたいです。
-
名無しさん
回答ありがとうございます。
気合いじゃどうにもできないことってあるんですね。
脳のホルモンの異常というので納得しました。トラウマも多すぎます。💦
なるほどですね、だから甘えられなくなっていたんだ、気付かされました。とっても。気付けてよかった。
ありがとうございます。
転んだときも、普通はママーって頼るのに、私が抱っこしようと近寄っても逃げるんです。
後は弟が怒られてるときに、怒ってる人を叩いたり、わぁーーーっと叫び声を上げて威嚇します。
たまに優しく言ってね、とも言われます。書いていて、自分がどれだけ子供に頼っていたか痛感しました。
自分も甘えたいのに、我慢していたんだ。
ありがとうございました。- 2月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
精神の病は気の持ちよう?っていう考え方が自分を苦しめてると思いますよ。気の持ちようで治らないから病院があるんです。薬を飲んだら最後とかは、偏見だし先入観です。飲みたくないと決めつけるのではなく、医師からの説明をじっくり聞いてから考えた方が良いと思います。
-
名無しさん
私の知り合いが正常な精神だったのに、いじめられて自殺未遂をして精神科で薬を服用後、おかしくなって今では障害者雇用で働くまでになってしまいました。なのでそれを聞いて、あぁ、薬飲んだらダメなのかなと思ってしまいました。
たしかに、知りもしないのに決めつけていました。
きちんと病院に行って聞いて確認しようと、思いました。
ありがとうございました。- 2月23日
名無しさん
回答ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰さん