※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めも
ココロ・悩み

近所のママさんが二人目妊娠中で羨ましく感じている。自分も二人目を考えているが、コロナの影響で家計に打撃を受け、妊活は見送り中。二人目にチャレンジできるといいが、息子を大事に育てることに変わりはない。

寝る前に羨みの気持ち吐かせていただきます…

息子の2ヶ月上の子がいる近所のママさん、今二人目妊娠折返しの頃です。
つわりもきついしお世話しながらだと難しいよねー、でもおかあさんといっしょのネガイゴトの写真、兄弟やっぱりいいなーって思えるから頑張れる〜って。
私も同じこと思ってて…いいなぁって思ってしまいました…。

うちはコロナで家計に打撃、私も来月からパート開始。
産めば何とかなるなんて考えは元からなく妊活見送り中。
これからたくさん二人目以降のお母さんをいいなぁって思う事があるんだろうなぁ。

いつか二人目にチャレンジできる事になれば嬉しいし、もしそうならなくても息子を大事に育てていくことに変わりはないんですけどね😊

コメント

きなこ

2人目妊娠中の身ですが、身軽な姿で子供を追いかけ回してるお母さんを見ると、「もう少し先でもよかったかな」なんて思いますよ。
上の子もまだまだ抱っこが好きですし。

2人目の年の差に善し悪しなんて無いので、納得された頃にコウノトリさん来られるといいですね🥰

  • めも

    めも

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね、今すぐできたらできたでもう少し先でもって思うだろうし…。
    ただチャレンジ始めてすぐ妊娠できるとも限らないところに不安を感じているんだと思うんです。
    主人が40後半なのもあるんだと思うんですが…ないものねだりですかね💦
    それでもいつか赤ちゃんが来てくれたらいいなぁって気持ちは持っていたいなと思います✨

    • 2月22日
  • きなこ

    きなこ


    ないものねだり、隣の芝は青く見える、ですね。
    望んだはずなのに、満足に動けない自分の身体や、思いっきり抱っこしてあげられないことで、娘に「我慢させてごめんね」と切なくなることもあります。
    2人目出産が無ければ、保育園もなくもう少し一緒にいられたのにな、なんて。キリがないです😅

    • 2月22日
  • めも

    めも

    上の子がいるとそういうものなのかもしれないですね。
    早い方が覚えてなくていいよ、とか育児早く終わるよ、とか。
    抱っことか授乳(まだしてます)とか、今たくさんしてあげようと思います😊
    ほんとにキリないですね💦

    • 2月22日