
コメント

y1♥
現役歯科衛生士です🔅
再植歯はもっても数年っていいますよね💦
治療の予想ですが、
おそらくその歯は抜歯。両隣の歯を削ってブリッジになるんじゃないでしょうか?
もしくはインプラント🤔
どちらにせよまずは仮歯を作ると思いますよ!⭐️

y1♥
その歯科医院では保険適応はしてくれないのでしょうか?
勧められたのは自費だけですか?
被せ物には保険と自費があります。それぞれ特徴や値段が違いますが、
前歯3本のブリッジは保険適応でありますよ🔅
相場ですが、1本1万程です。
ただ保険で治すということは、それなりの見た目と使用感ということです😥
自費にすればその分見た目も良いし、歯ぎしりにも耐えられる強度の被せ物もあります。
自費の前歯ブリッジの被せ物だとピンキリで1本10万前後~という感じです💦
私なら、金銭的余裕があるなら自費で治しますね!
でも保険治療が悪いという訳でもないので、金銭的に厳しい状況なら迷わず保険にしてると思います。
歯周ポケット4mmならそんなに酷い歯周病って訳でもないと思うので、ブラッシングで改善の余地あると思いますよ!歯周病検査は、その医院や歯科衛生士さんでずいぶん変わってきます。数値のついた器具を目で読み取るので、微妙な深さだと深い方にチェックする人もいますし🔅
1~2mmはよほど健康な歯ぐきです。30代前後からだいたい3、4mmある方が多いですよー💦
通院期間は歯科医院によると思いますが😭
歯周病治療は4mmのポケットだと、3~4回の通院。
歯を抜いて~ブリッジ装着までは4回ほどと思いますがトータル期間はおそらく数ヶ月はかかります😥💦
インフォームド・コンセントもありますので、何ヶ所か歯科医院に出向いて話を聞くのもアリだと思いますよ✨🐝
-
ままり
保険適応のものも紹介されましたが、前歯なので保険外のものをおすすめするような感じでした。
前歯なので不自然な状態になったり色が変色したりするのは困るので、やはりお金はかかっても保険外の方にする方が良いのかなとは思っています。
金銭的に余裕があるわけではないですが仕方がないですしね😭
他に質問した際、自分ならインプラントにする!という方が多かったのですが、やはりy1❤︎さんもインプラントをオススメしますか?
値段がすごく上がる上、歯茎が痩せてきてしまったらブリッジもインプラントも結局根本が見えてしまって浮いているようになってしまうのは同じだと歯科の方がおっしゃっていて‥。
インプラントだと外科的なオペになるというのも怖いし、長期の治療になるのも辛いです。
インプラントのメリットデメリットもいまいちわからないので、値段のこともありブリッジ一択になってしまっています。
治療する歯科医院を今すごく悩んでいて、今まで通っていたところはチェーン店の歯科クリニックで、片道車で40分と遠くて負担な上、先生もあまり好きではありません💦
仕事もあるので通院に負担がかかるのは嫌だなと‥。
もう一つは徒歩圏内にある個人の歯科医院で、過去に2回ほど差し歯が外れて受診したことがありました。
近くて一番良いのですが、先生がとても無愛想で怖くて、長期治療になるにはとてもストレスで不安です。
在宅診療などを多くしている小さな個人医院なので、ブリッジや外科的な処置って満足いくようなものができるのか勝手に不安です(プロなのでどのクリニックも同じだけのものができるのだとは思いますが‥)
他にも探せば歯科医院はあると思いますが、クチコミもわからないため一から受診して治療することに不安もあります。先生との相性もありますしね💦
ブリッジやインプラントは珍しい治療ではないとは思いますし、どこの医院のどの先生でも大体完成度は同じでしょうか??
本当に迷ってます😭- 3月1日
-
y1♥
自費にされるのならそっちの方が断然いいと思います✨
そしてどっちかと言われたら、私もインプラント派ですかね😂✨
健康な歯を削らなくてすむし自分の歯のような使い心地で違和感ないと思います☺️
ブリッジだと健全歯を削り、その歯も虫歯リスクが高くなるし3本分の噛む力を2本に分散させてるのでその分、隣接歯に負担もかかってしまいます。
どちらにしても仰る通り、歯茎が痩せてくると根元は見えてきます。
ですがそれを最小限に留められるのはやっぱり自分のケア次第だと思いますので、しっかり歯磨きとフロッシングを頑張ればそんなに気にする事はないと思いますけどね💦
インプラントも、ケアがしっかりできないと周囲炎になったりして大変です💦
そして、十人十色という言葉があるように歯科医も皆がみんな、同じ施術が出来るとは限りません。
インプラントも出来る先生と出来ない先生がいますし💦
医院によっては親知らずの抜歯は大学病院に回すところも多いです。
地域差にもよると思いますが😭。
ブリッジなら割と幅広い年齢層が通ってる歯科医院ならそれなりに作ってくれると思います。
ただインプラントは、、、専門のところがいいかな?と😭
私も昔一般歯科で外科専門の先生の元働いてましたが、インプラント専門という割には上手とはいえないような感じでした。
今は本当に歯科医院がありふれている時代なので、歯科選びも困りますよね😭!
こればかりは誰にも分からないので…行って先生とお話してみて決めるしかないと思います🥲💦- 3月1日
-
ままり
詳しくありがとうございます😊
色々調べたりした結果、最初の出費は高額になるけど将来的にはインプラントが一番良いのかなと思うようになってきました。
隣の差し歯も神経を抜いているので寿命は短い可能性がありますよね。
もしその歯がグラついた場合、また同じ値段を払ってブリッジの作り直しになるのですよね?
そう思うとやはりインプラントの方がいいのかなぁと‥。
歯科医院もいくつかピックアップして候補があるのですが、電話で値段などを問い合わせするか、診察の予約を入れて治療するのではなく相談をさせてもらうのかで迷っています。
治療するかどうかわからないけど話を聞きに行くというのはアリなんでしょうか?
カウンセリングというのか不明ですが、そういう方もいらっしゃいますか?- 3月3日
-
y1♥
インプラント時間と費用はかかるけど、ケアと定期検診さえしっかりすれば本当にいいと思います☺️!!
確かにブリッジだと虫歯になった時が大変です。全部直さなくてはいけないので、、、💦
セカンドオピニオンで調べてみてください🙆♀️話だけ聞くのも全然ありです✨
色んな先生の意見を聞くのも大切だと思います☺️🌸- 3月3日
ままり
お返事ありがとうございます😭✨
実は隣の前歯もすでにインプラント?なんです。
インプラントって歯茎にネジのようなものを埋め込むやつですよね??
その場合はブリッジという選択肢はなくなるのでしょうか?
どの選択が一番良いのか、メジャーなのかもよくわかりませんが‥
歯茎に埋もれたバキバキの歯って、どうやって抜歯するんですか?😭
粉々に砕いて‥って感じですか?
怖いです😭
y1♥
なるほど……!
普通のブリッジはできないですね😭
私的に1番いいかなと思うのはインプラントですが😭
他の方法だと、ダイレクトブリッジというものですね💦!両隣りの歯を削らずに(インプラントでもOKかな?)人工歯を両隣りにくっつけられますよ!
あとは部分入れ歯ですかね!金具が見えますが、ノンクラスプデンチャーなら金具なしなので審美的には良いかと🙆♀️
根っこだけになってしまった歯はなるべく早く抜いてあげてください☺️歯茎が覆い被さってきて抜くのが大変になってしまいます💦
抜く時は普通に麻酔して、上手いこと抜けますよ!粉々に砕くことはないと思います😂ピンセットでつまんでとるか普通に引っこ抜くかって感じです!そこまで怖がらなくて大丈夫ですよ!🌸
ままり
大変遅くなりました💦
そして無事に歯医者に行き、抜歯はせずに次の治療方法が決定するまで仮歯?をしてもらっているところです😭
色々とお伺いしたいことがあるのですが、もしお時間がありましたらお願いします😥
今回上の右の前歯が負傷しました。
根っこはもう使い物にならないため抜歯予定です。
上左の前歯はインプラントではなく、根っこは生きている差し歯でした!←自分の歯のこと何もわかってなくてお恥ずかしい笑
治療方法としてはその差し歯を含め3本のブリッジという方法と、インプラントでした。
片方の前歯がすでに差し歯なので、実際健康な歯を削るのは一本だけなので、ブリッジでもまぁ良いのかな?とのことです。
値段は私の通う歯科医院では、ブリッジ(保険適応外のセラミック?)で一本あたり12万ほど。3本で36万+税
インプラントでは一本50万ほどだそうです。
インプラントが一番良いのだろうけど、値段も高い上、治療も長引きそうなのでブリッジにしようかな‥と思っているところです😭
歯科医院によって値段は全然違うそうなのですが、どれくらいが相場になるのでしょうか?💦
安けりゃいいわけでもないんでしょうか‥?
あと、歯周病になりかけているそうで、歯茎のチェックで4ばかりでした。
つい1ヶ月ほど前に別の歯医者に行った時は1〜2だったのに、短期間でそのようなことになることはあるんですか?💦
まずその歯茎の治療をしてから本格的に前歯のブリッジ治療に入るそうなんですが、一般的に何回くらい通院することになるのでしょうか💦
距離的な問題と先生との相性等から、治療する歯科医院をどこにするかで迷っていて、総合的に考えようと思っているところです😭
歯科のことがサッパリわからないもので、色々質問してしまってすみません😭