
保育園の評判や情報は、どこで入手していますか?近くの保育園の待機状況について悩んでいます。徒歩20分圏内の保育園は待機児童がいないけど、評判が気になります。待機児童が多い地域で、どうしたらいいか迷っています。
保育園の評判とか情報って、皆さんどこで入手されてるんでしょうか?
ハイハイとかする頃になったら、児童館とか児童センターに頻繁に行って、他のママさんたちから教えて貰う感じでしょうか🤔
区役所の資料で、住んでいる地域から徒歩10分以内の保育園は、どこも待機数が多いと書いてあります。点数的に我が家も落ちるか受かるかのラインです。けど、徒歩20分にある保育園は、待機なしの園ばかりなのが気になりました。
それなら、最初から徒歩20分の保育園に応募すれば待機児童にはならないのでは?と思ったんですが…何か評判が悪いのかなって。けど、1箇所じゃなくて数箇所が待機なしなのも不思議です。ちなみに、待機児童はそれなりに多い地域です。
よくわかりません…。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

2児のママ
見に行かせると納得できる気がします。
設備、教員の雰囲気等々。
同じ金額で問題ありに感じる事がありました。

はな
とりあえず市役所いって申し込みの仕方とか聞いて、家から通える範囲のところを全部見学に行きましたよ!
ちなみに、うちが最終的に決まったのが、自分では見学の時微妙だなと思ってて、でも通わせてた知人からの評判良かったところなんですが、結果2年通わせててもモヤモヤすることがとても多いので、他人の評価は当てにならないなと思ってます💦
クチコミとかより、自分の目で見学して確かめた方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
全部見学に…!すごい!じゃあ、単純に「あんまり良くない」とか「微妙」って感じる人が多い園が「待機なし」になってるんですかね🤔💦
待機児童が多い地域なので、どこでもいいから入れたいって考えれば、どこかは入れるんじゃないかなって思ってるんですが…あんまり、どこでもいいからって人は少ないんでしょうか💦- 2月22日
-
はな
あとは、園によって延長保育が何時までか、土日の預かりがあるかとかも違うので、仕事の条件によっては「どこでもいい」とも言えない場合もあるんだと思います💦
見学の時、おむつは紙おむつか布おむつか、使用済みおむつは持ち帰りか、保護者会があるか、お弁当持参の日がどのくらいあるか、保育料以外でかかるお金はどのくらいか、とかも聞きました。
そういうのが、自分の生活スタイルに合うかどうかですかね🤔
制服や指定鞄があったり、絵本を各自で購入の園だと、追加で結構なお金がかかります😅- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ええぇ!絵本を各自で購入の園なんてあるんですか😨それ、もしかしたらトータルだと認可外のが安いとかってこともありそうですね💦
延長保育の有無とかは区の資料にありましたが、そこまで違うとは知りませんでした!知れて良かったです。それって見学に行かないとわからないものなんですかね…教えてくださってありがとうございました✨- 2月22日
-
はな
グッドアンサーありがとうございます😊
絵本代とるところは、毎月いくらか払って、名前書いて自分の絵本として使うみたいですよ。
うちはそういうのないところにしたので、みんなで共有の絵本です😅
絵本代数百円、保護者会費数百円、とかって積み上がって、かかるところは毎月結構かかる感じでした💦
ほかに、プールや絵などの習い事みたいな時間があると、その分お金とるところも…
お金取る分、きっとしっかり教えてくれるんだとは思いますけどね💦
延長保育の料金も園によって違うので、見学の時に具体的に聞きました!
見学行けなければ電話質問しても教えてくれると思いますが、クラスの広さや雰囲気もわかるので、できるだけ見学予約して行ってみたほうがいいと思いますよ〜☺️
いい園に出会えますように😄- 2月22日

はじめてのママリ🔰
保育園の申請の書類を貰いに行く時、職員の方にいろいろ聞きました!
人に寄るかもですが、この園は人気だからここなら入りやすいかもとかも教えてくれましたよー😊
あと、人気の園が必ずしも自分と子供に合う園か分からないので見学して納得したところが良いと思います。
上の子のとき、人気の園に入れたのですが私がどうも合わず保育園、辞めさせました😵
見学もしたのにこんな感じなので、しっかり見学して色々疑問に思うことは見学時に聞いてから申し込みした方がいいかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!人気があるから良いとも限らない…人気がなくて相性も良ければ1番良いですね✨笑
見学必須と考えるとちょっと大変そうですが、後から辞めさせることになるともったいないですね。参考になります。ありがとうございます✨- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
上の方も仰ってますが、私も今回は家から通える保育園全部見学いきました😊
ここだ!って園に出会えて4月から通わせるのが楽しみです♪
面倒ですが、よい園に入れるようにお子様と一緒に見学行かれることオススメします☺️- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
全部見学ってすごいですね!我が家は駅近で保育園も密集してる辺りなので、通えるところ全部となると相当大変なことになりそうです😱けど、なるべく見学行った方が良さそうですね…情報ありがとうございました!😊
- 2月22日

すー
どこかには入れないとと思っていたので評判とか特に気にしてなかったです😅というのも送り迎えと仕事が両立出来るかが1番の心配なので近い所から順に希望を書きました。公立の園は市内で先生の異動があるみたいなのでどこもそんなに変わらないかなーと。私の住んでいるところは駅近くや市の中心部は希望が集中しやすいようです。選ばなければどこかには引っかかるけど、第一希望は兄弟が通ってないと難しいくらいの地域です。送り迎え出来る範囲に認可外もあるので遠くで通園が大変なくらいなら認可外に入れようと思ってました💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
あ!たぶん同じ感じです!駅近は、兄弟がいないと難しいような点数でした!そして、我が家は駅近なんですが、駅から離れた徒歩20分の園ほど待機なしで…通勤や通園を優先してる人が多いんですかね🤔
遠い認可より近い認可外の方がいいって人もいるんですね、参考になります!ありがとうございます✨- 2月22日
-
すー
私の住んでいるところだと年少は多分小学校の校区の兼ね合いとかあるので先生異動させてでも希望をなるべく通すらしく年少のタイミングで転園はしやすいようでそれまでは認可外でもいっかなと思ってました😄認可外の方が教育色あって月額も少し安いくらいだったので😲
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
へー!小学校の校区が考慮されるとかってこともあるんですね!認可外の方がいいパターンもあるって知れて良かったです。情報ありがとうございました😊
- 2月22日
2児のママ
↑見に行かれる の間違いです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ金額なら少しでも良いところがいいって感じで、一部に応募が殺到してるんですかね🤔
けど、それで待機児童になって文句言うのもおかしいなって💦皆さん、その辺は考えて応募してるんですかね💦
2児のママ
私の地区は幾つでも書けたので、どうしても働かないといけない人は最後の方にそういう園を書きましたよ。
何とか安心できる園に入れました!
どうしても入りたい人は0歳から預けていましたよ。
待機してる人は結構大きかったり、パートの週三の人だったりと、フルタイムでない場合も数に入っていて驚いた事がありますよ。
はじめてのママリ🔰
安心できる園に入れて良かったですね🥰
我が家の住んでる地域は、基本0歳から預ける感じです💦ただ、3月生まれなので0歳児入所は出来なくて…。
あ、フルタイムでない人も入れると、確かに待機は多くなりそうですよね🤔そういう内訳も気にした方が良さそうですね。ありがとうございます✨