※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳外来受診後、搾乳してもほとんど取れず、ストレスです。母乳マッサージ後、搾乳できなくなるほど出なくなることはありますか?

母乳外来受診後、搾乳してもほとんど取れません

はじめまして。
ちょうど産後1ヶ月になります。女の子です。

出生時、出生体重が2500gほどで、私の乳首が大きかったのもあり、なかなか母乳を飲んでくれませんでした。
助産師さんからは、もう少し大きくなれば飲めるよー!
と励ましていただき、飲む練習もほぼない状態で退院となりました。

もともと混合をと思っていたので飲めるようになるまでは母乳→足りない分を搾乳かミルクでと思っていたのですが、母乳の際はひどい泣きっぷりで、咥えることすらせず、、、あまりにも泣いてかわいそうで、ほぼ哺乳瓶での授乳となってしまいました。

一昨日、、、朝から頭痛がひどく、娘を抱っこするも落としたら怖いと躊躇するくらいの関節痛、お昼過ぎには37度台の発熱と悪寒、、、
16時ごろには38.5まであがりました。
この日はミルクに切り替えて主人にお願いしていました。
18時には37.2まで下がりましたが頭痛もひどく産婦人科に電話すると。多分乳腺炎なので、出なくなるまで搾乳するように指示がありました。

搾乳しましたが自分だとどうしても加減をしてしまい、痛い部分がそのままになってしまうのと、周りの方の勧めもあり、急遽訪問型の母乳外来の受診を決めました。

急遽でも対応してくださる助産所の助産師さん。
驚くほどたくさんの母乳が出て、胸もふわふわに。
授乳方法も伺いました。
まだ嫌がりますが、以前より吸い付きはよくなりました。

しかし、母乳マッサージ後、授乳して吸われてる感はありますがほぼ飲めていないのか泣きじゃくるのでミルクを足し、寝たら搾乳という感じでやっていますが、搾乳してもほぼ出ずとることができません。

こんなことはあるのでしょうか?

また娘ですが、昨日から泣きじゃくっており、今日も0時に母乳→搾乳40を飲み、そこから2時間ほぼ泣く、疲れ果てたのかやっと寝る(2時)→寝続ける→心配になり4時に起こして母乳→ミルク40。今にいたります。今も熟睡中です。
昨日から泣き声がかすれているのも気になります。

私が母乳をあげること、搾乳を怠ったことが娘にもストレスを与え、私自身も乳腺炎になった原因だと思います。
昨日は1日中、主人が娘と私のケアでクタクタな状態。
私がしっかりしていればと娘、主人に悪いことをしたと反省しています。

話が長くなってしまいましたが、今は搾乳してもほぼ取れないことがストレスです。
母乳マッサージ後、搾乳できなくなるほど出なくなることはありますか?

ご回答よろしくお願いします。

コメント

のんびりママ

搾乳は機械ですか?
手でしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    電動の搾乳機を使っていましたが、手に変えました。

    • 2月22日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    初めの方は痛いと思いますが
    ぎゅーっと絞り出すようにすると出てくると思いますよ😌
    しこりなどありますか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しこりもまたでてきてしまいました。なかなか娘も飲めず、、、なんとかしないと早々に再発しそうです😭

    • 2月22日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    しこりの部分を強めに
    クルクルと押しながら
    マッサージする感じで
    ほぐしたあげると
    出やすいですよ😊
    痛いですが😂
    助産師さんにやって
    貰ってましたが
    大分楽になりましたよ😊

    • 2月23日
うた

母乳マッサージが原因ではなく、乳腺炎が原因だと思います。
私も乳腺炎後に搾乳量かなり減りました…
そして元の搾乳量には戻らなかったですね😱
それでも母乳過多なほど出てるので問題ないのですが…

また母乳量を増やすには頻回授乳、1日8回の搾乳、乳頭マッサージ、水分2リットル以上、ご飯モリモリ食べると少し戻ると思いますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと、、、乳腺炎だと搾乳量減るんですね、、、自分のマッサージが下手すぎて乳首も切れてカオスな状況です、、、頻回授乳以前に授乳しようとすると大暴れで困ってます😱

    • 2月22日