
コメント

退会ユーザー
元奥さんが仕事していようが…
御両親と住んでいようが…
実父が子の学費を負担するのは当たり前です。
高校は義務教育ではありませんから、教科書代や昼食代なども負担しなければいけないんですね。
まずは入学支度金は折半。
学費、部活費用も折半が公平な所ではないでしょうか?

退会ユーザー
話し合い次第ですが、一般的には半々にしている方が多いのではないでしょうか。
うちは義姉が離婚していますが、娘の入学時に半額程度の入金があったようです。
-
まーさん
やっぱり半分が多いんですかね…
元嫁は以前あれもこれもと理不尽な要求を事あるごとにしてきたこともあるし性格異常なのでこちらの行動も慎重にしないといけなくて💦- 2月21日

ママリ
毎月養育費入れてるのにさらに!?
うちなら払いません!
離婚した身で育てていけないなら離婚するなだし、子供引き取ったならちゃんと責任持ってって思ってしまいます。こちらはきちんと決められた養育費払っているなら尚更😭
-
まーさん
そうなんです…
しかも離婚の原因は元嫁の不倫です…
そのくせ理不尽な要求をどの口が言うかっていうくらいしてきたり脅迫ラインを送ってきて警察沙汰にもなりました。- 2月21日
-
やま
こういうトピ立てると払うのが当たり前って書く人多いですけどうちも払いたくないです🥺❤️
- 2月21日
-
ママリ
その養育費の公正証書作った時に、学費の折半と記載していないなら払う義務ないのではないですかね?
私なら意地でも払いませんよ!
言っちゃ悪いけど関係ない子供です。そんな学費が出せないなら奨学金借りればいいし、そもそも育てきれないなら親権渡せばよかったのでは?まで私なら言います。- 2月21日
-
やま
ほんと関係ない子供ですしこちらももう家庭あって子供いるんだからほっといて欲しいです。
- 2月21日
-
まーさん
私の心情的にはまさにそう思ってます、当然です笑。
だって私は他人ですから。
元嫁から、お前の家庭をめちゃくちゃにしてやるとか、覚悟しておけとか子供にも危害を及ぼすみたいな手紙やハガキが月1で送られてきたらどう思います??(4年くらい前ですけど、脅迫ラインは2年前まで続いてました。自分の思い通りにならないと激昂する人ですよ。)警察行って市役所行って住民票の閲覧制限までしたんですよ?
でも、片親であんな変な母親と一緒に暮らしてるなんてかわいそうだなとも少しは思うので、こっちの経済状況も考えてある程度は出してもいいかと思っています。
仕方ないですね笑- 2月22日
-
ママリ
めっちゃ嫌な人ですね!!
私も再婚なのでお気持ちめっちゃわかります!!意地でもだしたくないです!
幸せそうな夫みて嫉妬して仕方ないんですかね?可哀想な人間、その人に育てられてる子供すら哀れに思います😂関係ないから一生か変わらないで!子供への気持ちも1ミリたりともありません!と言い切りたいところですねw- 2月22日

ままコ
入学金、制服代出すとかですかね?
なので入学祝いも込めて15万渡すとか!
私立なら足りないかもですが…
-
まーさん
そうですね、入学金など入学にかかる費用です。
行こうとしてる公立は17万ちょっとらいしです。
半分出したとして約8万。
うーん…
私立は30何万だったような。
それの半分出すとなるとこっちにも生活ありますし子供ももうすぐ生まれるので…- 2月21日

ママリ
二人のお子さんなので、ご主人も負担するのは当たり前だと思いますけどね。
ちょっと難ありな方なのでそのように身構えてしまうというのはあると思いますが、旅行代と入学金を同等と考えるのは違う気がします。
習い事に必要なものも、出しても罰は当たらないと思います。
前妻さんが引取ってくれたからご主人もまーさんも気兼ねなく再婚できたんじゃないでしょうか?
ご主人が引取っていたらもっとお金がかかるし、負担も大きかったですよね。
お金でしか援助できないなら、お金くらい出すべきかと。
うちの両親も離婚していますが、父親は必要なものは全額出してくれました。
入学金ですが、折半なら無難だと思います。今後明らかにおかしな請求はしっかり断ってしまえばいいことです。
-
まーさん
こちらの経済状況もあるので、慎重に考えています。
向こうの子供には罪はないのである程度は出してあげてもいいとは思っています。- 2月22日

退会ユーザー
支払うにしても、まずは本当にそのお金を支払ったのかという支出の証明になるようなものを出してもらう必要があると思います。
基本的に毎月の養育費に学費も含まれていますし、母子家庭だと、奨学金の審査も降りやすいので、まずは奨学金を借りてもらう手配をしてもらい、あとは自分の貯金なども合わせて、それでも足りないというのなら負担してあげることを検討するくらいで良いと思います。
そうでもしないと、4年後は大学ですよ💦
私立の理系で6年生の学部に通わせたいから学費をいくらか負担しろとか言いかねません💦
-
まーさん
公立高校に合格したらその直後に入学金などを振り込むらしいんです。だから、元嫁が言うには、それに間に合うようにこちらが先に元嫁の口座に振り込んでということを言っているみたいです。確かに、学校からの資料を写メで送ってきてますけど、とりあえず自分で入学金等の17万を払えないくらい生活が切羽詰まってるのか、後からうちが振り込むにしてもそれが待てないほど生活が苦しいのかは疑問です…。
- 2月21日

はじめてのママリ
自分の子供なんだから払うべきというのは常識的に考えればそうかもしれませんが、法的に考えれば離婚時に作成した公正証書に学費についての記載がなければ払わなくて済むケースも多いようですよ。
「進学は離婚時に想定できる事柄なのに取り決めなかった」=「夫は払わないということで合意した」と見なされるみたいです。
もちろん元奥さんが調停の申し立てをしてくる可能性は考えられますが、それでも払わないと突っぱねることはできますし、その先に行けば裁判所が答えを出してくれます。
でも、裁判を起こすのはお金持ち労力もかかる上に支払い命令が出るかも分からないので、実際高校の学費くらいで裁判を起こす人はいなさそうですし…。
ただそれではまーさんの良心が痛むのでいくらは支払おうという気持ちがあれば、実際かかった費用を証明できる書類を見せてもらって半分払えばいいと思いますけどね☺️
-
はじめてのママリ
お金持ち→お金も、の間違いです💦
- 2月21日
-
まーさん
向こうの子供は悪い子ではなさそうなので(元嫁が旦那の職場に嫌がらせの電話をしたり自宅に脅迫の手紙やはがきやラインを送ることを止めようとしてくれたみたいです。)一銭も払わないとは思ってませんが、いくら払うかはよく検討したいと思います。
向こうもわざわざ弁護士を立てようとまでは思わないと思いますし…- 2月22日
まーさん
回答ありがとうございます。
元嫁とは以前養育費のことでもめてて、養育費とは別に理不尽な要求をしてきた時に弁護士立てて調停もしてるので、その時の弁護士に相談しようと思います。
退会ユーザー
養育費に至っては、その時の状況によって何度でも増額、減額の調整(調停)が出来るのですよ。
進学時に養育費の見直しをするのは普通に良くある事なので、司法で争っても今回は厳しい状況になると思います。
ただし、シングルマザーならば助成金制度もありますし、年収590万以下ならば、昨年から私立でも授業料だけは無料となりました。
よって、最初の支度金以外にはそこまでお金はかからないと思いますから、上がっても1万円位が関の山ではないでしょうか?(それか、入学支度金のみ纏めて半額払うとか?)
ネックなのが部活と修学旅行で…
修学旅行は海外、スポーツ部だと最初の支度金・遠征費が恐ろしい位に掛かる所も多々あります。
そこは話し合いで決めるしかないですね💧
まーさん
元嫁の性格からすると、ここで安易に太っ腹な行動をとるとどんどんつけあがってあれもこれもと要求してくると思われます…
数年前がそうでした💦
ちょこちょこ子供のライン使って小学生の息子の習いごとに必要な靴や服、自分たちの夏休みの旅行代などなど…
だからちょっと慎重になってしまいます。