
急にイライラが抑えられない状況が続き、自分が子供に対して心理的虐待をしている気がして精神科に通うか迷っています。薬で改善できるでしょうか。
自分は最低な母親だと思ってしまいます。
精神科に通おうか迷っています。
急にイライラが抑えられない時があり、
自分はこんな幼い子に対し怒りをあらわにしてしまい
心理的虐待をしてる気がしてなりません。
娘のために公園に行くはずなのに
ふざけて隠れる娘に対しねぇ早くして!行かないの?と
大きな声を出してしまったり、
ごはんを思うように食べてくれないと
じゃあもういい!ごちそうさまね。と怒鳴ってしまって
泣きじゃくる子どもと目も合わせずにいたり…
普段はだいたい笑ってかわせるのですが
急に腹が立ってしょうがなくて、感情が爆発してしまう時があります。
PMSだと思ったのですぐピルを飲み始めました。
もともとずっと生理不順で最近多嚢胞性卵巣の疑いありと
言われたのもあり色々な効果を得られると思って飲んでいましたがいまいち効果が無いのか…。
6シート飲んだのでやめようと思っています。
急にかっとしてイライラが抑えられないのは異常ですよね?
妊娠するまではそんなことがなかったので
自分自身がおかしくなったんでしょうか。
ダメな日は午前中の時点で「あ、今日ダメな日だ。」とわかります。
娘が可哀想で申し訳ないです…
私が自分で自分をコントロール出来たらそれが一番なのですが。
このような症状?でも病院で看てもらえるのでしょうか。
精神科で薬を処方してもらえば改善されるでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わかります。
普段とてもお利口さんなんですが、食事に関しては全くで。
自分の好きなものじゃなかったら食べない、食べても口にずっと含んでいたりして、
祖母や母からは親なんだからどうにかしてでも食べさせなさい!痩せ細ってる!と言われることがストレスで、
怒鳴ってしまうことが多いです。
その度にいつもはお利口さんなのになんで怒ってしまったんだろうと反省してしまって1人で泣いたりしてました。
すると子供が背中を撫でてきたり、泣かないでと言ってくるので、
怒ってごめんね、ちゃんと食べて欲しいから怒った。
と説明すると、ママと食べたかったと言われ、まだ赤ちゃんなのに完璧を求めすぎていたなといつも反省します。
毎日家にこもっていると娘に対する怒りや、ストレスが爆発します。
なのに出来る限り外に出るようにわたしはしてます。
このご時世出かけれないですが、気分転換にはいいと思います!、

nakigank^^
子供の為にもとにかく行くことが良いと思います。
私も心療内科に何回か通ってました。文章読んでて最近また同じようなことしてるんだなと反省しました。。
通って診断によっては薬で落ち着くこともあるのでとにかく行ってからその後考えてはどうでしょうか?
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!
コロナのこともあり病院に行くことに少し抵抗がありましたが通院検討してみます!
ちなみにこのような症状に診断名はついたのでしょうか?- 2月20日
-
nakigank^^
コロナだから行かないで済むなら自分でなんとかできてると思います。。私はコロナ禍に行きましたが人と離れて待ってたりしました。
ん〜診断名がついたかは忘れました。💦
ですがカッとなって抑えれないのには何が理由かを探していった気がします。
私は何回か話をしたときにADHD疑われたけど結果違くて、結局漢方とかになるけど私は合わない体質で、また妊活で抑える?薬が飲めなくて、考え方を変えていくしかないと言う感じでした。- 2月21日
-
初めてのママリ🔰
私は月の半分くらいは調子いいんですよね😣普段通りの自分でいられるんですが、ある日突然その日が来る感じです💧365日だと大変ですよね💦
なるほど、、
考え方を変えていくってそれできたら苦労しないですよね😭😭- 2月21日
-
nakigank^^
もしかしてPMS酷いですか??
私は昔から考え方を変えてくるしか生きてこれない環境だったので出来ることなんですが、普通の人は無理らしいです。先生によくそんな状況で病院にも通わず生きてこられたね〜と言われたことあります。😂- 2月21日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですかね💧
こればっかりは確定診断が出来ないのでイマイチ原因がわからなくて💦
そうなんですか😧
色んな状況がありますもんね…
すごいです。- 2月21日
-
nakigank^^
ホルモンが影響してるのかどうかで治療方針が違うので一度婦人科で血液検査してみてはどうですか?
私は結果ホルモンの影響だからホルモン剤飲めば確実によくなると言われてやっぱりなと思いました。
独身時代飲んでてかなり浮き沈みなく過ごせてたので。😊- 2月21日
-
初めてのママリ🔰
血液検査で分かるんですね😳
そうしたらとりあえず精神科の前に婦人科ですかね…!
ありがとうございます😭- 2月23日

ママ
私も今まさに息子に対してそうですよ。
普通だと思ってますけど!(^^)
-
初めてのママリ🔰
普通なんでしょうか💦
私はねぇ!と大きな声を出して腕を引っ張ってしまったり手首を痛いくらいギュッと握ってしまったりするので虐待に近いです…- 2月20日

❁¨̮
私もそんなでしたよ!
今でも時々そんな時ありますが、私は授乳終わったら少し落ち着きました!授乳によってホルモンバランスが乱れてたみたいです
精神科も通うのもありだと思います
私は生理前が特にイライラしたので婦人科通いましたが効果なかったです😢
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!
私自身は1歳2ヶ月で卒乳したのですがそれ以降の方がイライラがすごい気がします💦
ピルの合う合わないもありますよね💦新しいピル試して副作用に耐える自信が無いです😔- 2月20日
-
❁¨̮
子供の大変な時期、ってのもあるかもしれないですね😢
1歳7ヶ月ならイヤイヤ期もはいってきてるだろうし、うちはその頃に2人目が生まれたのでダブルでかなり情緒不安定でしたよ😭
卒乳もあるし、子供も少し成長したらまた違うかも知れないですね
ピルは私飲んでないんですが漢方とか、子供と離れる時間を増やして気分転換するとか、出来ることやってみたらいいと思います☺️
病院や薬も必要な時あるかもしれませんがストレスにはやっぱりゆっくり休んで好きな事する事だと思います!- 2月21日
-
初めてのママリ🔰
それもあると思います😭
私もこの状況で2人育児できる気がしないので2人目作る気になれなくて💦尊敬します!
ピルじゃなかったんですね!
失礼しました🙇🏻♀️
ストレスなのか自分でもよくわからないですが色々やってみます。
ありがとうございます🙏- 2月21日

退会ユーザー
コメント失礼します。
わたしも息子に対してそんな感じになることがあります。わたしは心療内科に通っていて、漢方薬を処方してもらっています。まだ効いている実感はありませんが、続けているところです。
医者選びは合う合わないもあるので難しいところもありますが、ひとりで悩むよりも一度行ってみるといいかもしれません!そして
少しでもお気持ちが軽くなりますように♪
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
通院されてるんですね。
私も漢方あまり効くタイプじゃないので不安ですが検討してみます✨- 2月21日

ぽこ
食事の場面での対応が私とそっくりです😢いつも後になって息子は悪くないのに最低だな自分と落ち込みます。
私は今のところ病院に通うよりかは、アンガーマネージメントの考え方を勉強してますよ。怒りへの向き合い方とか参考になるかもです。
-
初めてのママリ🔰
アンガーマネジメント参考にさせていただきます。
ちなみにイライラを感じるのはお子さんに対してだけでしょうか?
私の「ダメな日」はもう何でもかんでも腹が立ってしょうがないので(水圧が強すぎて服に水がはねたとか)そういう場合にも効果があるのでしょうか。- 2月21日

☀️
9年前の中3から色々精神病持ちです( ᐡ•̥ •̥ᐡ )
旦那さんの協力もあり、症状はかなりマシになりましたが、いまだに自傷行為はやめられないし、ときどきイライラして子どもに怒鳴ってしまうこともあります🌧
うちの子はわりと聞き分けがよく育てやすい方だと思うのですが、ワンオペなので感情が抑えられなくなるときありますよ🌫
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね。
私も旦那は週2日くらいしか帰ってこないのでほぼワンオペです。
そのせいもありますよね💦
2人育児尊敬します!- 2月21日
-
☀️
うちも旦那さんは2週間~10日に1度しか帰ってこれないのでワンオペです( ᐡ•̥ •̥ᐡ )
お互いがんばりましょ😽❤︎- 2月21日

ぶんこ
こんにちは。
悩みますよね。
私も産後PMSより酷くなりました。
加味逍遙散、葛根湯を1日3回、痛み止めに半夏厚朴湯を飲んでます。大分違いますが、飲み忘れたり、生理直前は少し良くないです。
ピルとかミレーナが効くと聞いた事がありますが、昔ピル飲んで効果なかったので、、
私はこの漢方の組み合わせがかなり効きました。保険処方です。
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も産後酷くなったと思います😭
そんなに沢山毎日飲まれてるんですね!💦すごいです!
やはり精神科より先に婦人科に相談した方が良さそうですね💧- 2月23日
初めてのママリ🔰
うちもお利口さんなんです…
いい子だね〜こんな子いないよってよく言われます。ごはんも好き嫌いなくもりもり食べてくれるので
普段は怒る必要なんて何も無いんです。
だから私がおかしいんですよね…
周りにそんなふうに言われるとさらに自己嫌悪&ストレスですね💦
私もコロナストレスだと思って毎日公園に行って、主人の休みの日には必ず車で外出しています。少しはマシになりました!ですが全てがストレスのせいではない気がします。