
2人目妊娠で不安。上の子が抱っこを求めたらどうするか心配。授乳時も気になる。2歳差の子がいる方のアドバイスを求めています。
現在第2子妊娠中で、上の子とは2歳2ヶ月差で産まれる予定です。
2人目妊娠は嬉しい反面、不安が色々あります。
上の子に「お腹に赤ちゃんいるよー」って言ってもまだわからずお腹にどーんと乗ってきますし、もともとずっと抱っこ抱っこな子で、家の中でも抱っこ、買い物も抱っこ、家事もできず抱っこが多いので、下の子が産まれてもずっと抱っこを求められたらどうしたらいいんだろうと今から不安です😭
2歳差の子がいる方、下の子を抱っこしてる時に上の子が抱っこを求めてきたらどうしてましたか?
授乳のときとかもどうなるか心配です🥺
- ミミ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

h1r065
別にちょっと待って、順番でもしましたし、
赤ちゃんは勝手に動かないから置いて泣いても上の子抱っこちょっとするとか。
その時の状況ですね。

ゆうママ
初めの3ヶ月は、上の子と下の子が泣いてたらまずは上の子優先で。と言われて、下の子にちょっと待ってねーって言って上の子構ってました。
初めの3ヶ月が上の子も赤ちゃんを受け入れるのに必要な時間らしいです。
でも、産まれるまではママー!って感じだったのが、下の子産まれたら何も言わずに我慢するようになってました。授乳中はやきもち焼いてちょっかいかけにきてましたが、今では落ち着いてます。
でも完全に取られるのは気に入らないらしく、平日3人で過ごしてる時の授乳中は上の子は私の足の上が定位置になりました。それで本人が満足ならいいかなと思ってます。
その子にもよると思いますが、泣かせっぱなしで下の子には申し訳ないと思いながらも上の子中心で動いてると満足したみたいで、今では下の子好きー!って感じで可愛がってくれてます。
初めは上の子も赤ちゃんのいる生活に慣れるのに必死だと思うので、大変ですけどいっぱい構ってあげてください。
ママは赤ちゃんだけじゃなくて、あなたも大好きなのよー!って伝えてあげると安心すると思いますよ!
-
ミミ
最初の3ヶ月が大事なんですね!
上の子もいきなりお姉ちゃんになるわけですからわからないですよね🥺
やはりしばらくは上の子優先になるようにやってみたいと思います✨- 2月22日

ゆうまま
娘が今2歳2ヵ月ですが、下の子抱っこしてるときは、ちょっと待っててねーって言って終わったら抱っこするようにしています。
赤ちゃんいるから、それなりに空気よんで我慢できるようになってきました。
下の子抱っこしてないときに抱っこしてあげれば大丈夫だと思います。
-
ミミ
だんだんわかるようになってくるんですかねー。
どんな感じになるかまだ想像できなくて。
交互に抱っこするのが1番ですね。- 2月22日

退会ユーザー
ちょうど2歳差です!
下の子には申し訳ないけど大泣きしない限りは上の子優先で抱っこしてます‼︎
2人一緒に抱っこも座ってしてます😊
授乳中は流石に抱っこできないので混合でやってましたが上の子の赤ちゃん返りが酷く、完ミに移行しました😂
-
ミミ
2人一緒に抱っこできるものですか??
うちの上の子座って抱っこは嫌がる子でかなり重たいのでできるかどうか…😅
上の子優先ってよく言いますもんね!
多少泣いても下の子には待っててもらうしかないですよね🥺- 2月22日
-
退会ユーザー
2人一緒に抱っこできますよ!!
首がすわる前は座ってですが、左腕で下の子の首支えながら横抱きして、右足に上の子座らせてました😄
下の子の腰がすわってきた今では右腕で上の子、左腕で下の子を抱えて立ってもできるようになりました😂✨
重くて数分ですが😵💦
ちなみに上の子10キロあります😣- 2月22日
-
退会ユーザー
赤ちゃん返りがおさまれば上の子も、待ってとか順番とか分かってくれるようになるので、すごく大変なのは3ヶ月くらいだったと思います😊
どうなるか本当産まれてみないと分からないですよね😣- 2月22日
-
ミミ
うちの子すでに13キロあります😂片手で抱っこも数分しかできません😂
せめて座って抱っこを嫌がらなければいいんですけどね😣
赤ちゃん返りがほんと心配です🥺- 2月22日

まりこ
2歳6ヶ月差で産みました。絶対無理な時はごめんねしましたが、場合によっては下の子を置いておいて抱っこもしました。
3歳になった今でも、だっこひもをつけると「先に抱っこして!」と言うので、10まで数えてじゅんばんこ、を約束にして先に抱っこしてます。満足してくれます!
-
ミミ
先に抱っこしてあげれば満足してくれるんですね✨
交互にしてあげるの大事ですね✨- 2月22日

はじめてのママリ🔰
妊娠中から立って抱っこするのがきつかったので、なるべく座ったまま抱っこするようにしてました!
下の子が生まれてすぐは、授乳し始めると上の子も必ず甘えてくるので、左乳(左腕)で下の子の授乳しながら、上の子を右の膝に座らせて右腕で支えるとかしてました😂笑
でも段々それも面倒になってきたので、授乳してる間はとにかく上の子が好きなテレビをつけて気をそらすようにしたらご機嫌でテレビ見るようになりました📺テレビ様々です✨笑
あとは「妹ちゃんのおっぱい終わったら抱っこするからね」と約束して、授乳終わったら「おまたせ!抱っこしよ〜❤」と声をかけたり、下の子の手がかからない時は意識して上の子を抱っこしたり膝の上に座らせるようにしてます😊
-
ミミ
うちの子座って抱っこ嫌がるので立って抱っこがほんとキツくて…😭
授乳の間好きなテレビ見せるのはいいですね!
私もそうしてみます😊- 2月22日

めい
まさに!うちの娘達の事?って感じです😅
とりあえず生後1ヶ月半は、搾乳してあげたり、直母は長女が寝た時限定でした😂
抱っこすると、妹を叩いたり、いやーーーー!!!と、癇癪起こして自分を抱っこして!だったので( ´•ω•` )そこは長女の精神状態を優先させて!!!妹は、座椅子で少し上体起こして、ミルクあげたり、極力抱っこしないやり方で!お世話してました!
もちろん!どうしても抱っこしないとダメな時には!長女にも、話して少し待ってね!って言ってましたが!もちろんギャン泣き(´×ω×`)
1ヶ月半過ぎた頃からは、授乳で抱っこするのは、大丈夫になったので、そこからは、直母であげるようになり!授乳中は抱っこしてましたが、待ってくれる様に🙏
次女が動き回り出す7ヶ月頃までは、基本的に妹よりも姉!!何もかも姉優先で!
そうして行くと、少しずつ妹のお世話したり、少しずつ大丈夫になりましたが、いまだに、妹抱っこすると私も抱っこ!!!ってなったり😅すぐケンカもしてたり、おもちゃは1つの物で!取り合いに(p q´^`)100均のおもちゃは、2つ買ってます(。-_-。)
取り合いになるので(。-_-。)
市の保健師さんからは、2歳離れてる!って思うより、双子育ててる!って思う方が良いよ!ってよく言われましたが、そう思う事で、気持ちが楽になってました(๑╯ﻌ╰๑)
-
ミミ
待ってねと言ってもギャン泣きは辛いですね😭
やっぱり上の子優先になりますよね🥺
双子育ててる、ですか🥺
そう思うしかないですよね!- 2月22日

mika
臨月まで抱っこしてました(●´ω`●)
ドーンだけは「それは赤ちゃん潰れちゃうから、まじやめて。」と真顔で説明してました。
産後2ヶ月までは長女を優先的に接してました☆*°
今は授乳中は「おっぱいあげとるから待っとってね☆*°」と伝えてます。
-
ミミ
やはり上の子優先になりますよね!
慣れてきたら、待ってと言えばだんだんわかってくるんでしょうか…
下の子が生まれたときの想像が全然できなくて…💦
地道に伝えていくしかないですね🥺- 2月22日

momo
1歳8ヶ月差で産みました!
最近下の子と上の子同時に抱っこするすべを身につけました🤣笑でも長くはできないので、その時は上の子抱っこしてますね☺️
下の子が産まれた時からなるべく上の子に授乳の時も許可をとるようにしたり、抱っこも上の子から必ずするようにしてたら、ここ最近はわかってきたのか、下の子が泣いてたりしたら上の子は待てるようになってきました☺️
-
ミミ
2人同時に抱っこってできるもんなんですか😳?
下の子のことをするにしても上の子にちゃんと説明してあげるのが大事ですね✨- 2月22日
ミミ
順番に抱っこすればいいですかね!
下の子は多少泣いても待ってもらうしかないですね!