
9ヶ月の息子が場所見知り、人見知りしています。同じ経験の方、どのように対処しましたか?成長の一環として見守るべきでしょうか?積極的に外出するべきか悩んでいます。
家事育児お疲れ様です😌
9ヶ月の息子が場所見知り、人見知りします!
フォトスタジオでも、遊び場でも、読み聞かせ等どこへ行っても笑いません。硬直してるか、泣きますし、終始無言です。
家では朝から晩まで何かない限りは笑顔の多い子です。喃語のお喋りも沢山します。
同じ様なお子様をお持ちの方、場所見知り人見知りは治す様努力しましたか?
成長の一貫として見守る感じですか?
コロナで人に会わなさ過ぎたのかなー?と思い、これから積極的に子どもの集まるところへ出かけようかどうしようか悩んでます💭💭💭
- ママリ
コメント

★☆
ちょうどそういう時期なだけですよ😊
うちもそんな感じですが、無理に連れ回したりも、引きこもったりもしてないです💦
一般的ならそのうちおさまりますよ!

アスパラ
お疲れ様です!
娘もそういう時がありました😂人見知り開始が早めだったため、近所のばあば(義母)にも懐かず😂😂
同じく家で、私と主人に対してはニコニコしていることの方が多かったです!
上の方も仰っていますが、私も「今はそういう時期」と思って特に気にせずでした☺️お母さんのリフレッシュになるなら支援センターなどはとても良いと思いますよ!その際は無理に他の子に関わらせたりせず、息子さんのしたいようにしてあげて良いと思います!娘も支援センターとかは、着いて数分は私にピッタリくっついて周りを様子見(笑)その後少しずつ置いてあるおもちゃに触りに行く感じでした!そして子どもは大丈夫だけど大人には泣いてたので、どこかのお母さんが声をかけてくれると泣いてました🤣🤣
コロナで人に会わなさ過ぎなので相変わらず人見知りはありますが、慣れるのは早くなってきています!それにそのうち嫌でも集団生活するようになりますからね😂
-
ママリ
ありがとうございます!
一緒で安心しました!家だとニコニコなんですよね😂可愛いけど、他の人に笑わせれない親って思われたりしないかなとかも気になっちゃって😅💦
たしかにそうですね!そのうち集団生活するし、思い返せば私も小さい頃は人見知りしてたので気にせず過ごそうと思います!- 2月21日
-
アスパラ
グッドアンサーありがとうございます😳✨
分かります!主人も「こんなにニコニコしてて可愛い子なのに分かってもらえない…!」と言って嘆いていました🤣
先輩に、娘がめちゃめちゃ人見知りで…って話したら「人見知りはした方がいい!うちの娘は人見知り全くしなくて、誰にでも話しかけちゃうから心配でたまらないよ〜」と言っていました🌸買い物とか行っても一人で知らないおじさんに「わたし、にさい!✌️」とか言いに行く子だったらしいです😂今の時代、確かにそっちの方が心配だなと…(笑)
人見知りの度合いとか年齢によってはその子の持つ特性にも関わってくることかもしれないので一概には言えませんが、今は「私だけが独り占め出来る可愛いお顔💕」と思って満喫して良いと思いますよ☺️💓- 2月21日

はじめてのママリ🔰
うちも外行くと真顔です😂
散歩中のベビーカーでも、スーパーなどの買い物でもずーっと静かに真顔で…
でも帰ってきたとたん元気になります😂
でも人見知りするってことは家族と他人を理解してるってことですし成長の一貫だと思います✨
特に対策などはせずのんびり過ごしてますよ〜笑
-
ママリ
ありがとうございます!
真顔分かります!うちの子は真顔どころかずっと怪訝そうな顔してます😅
言われてみたら、そういう事ですよね!嬉しくなりました!単純w のんびり過ごします☺️- 2月20日

はじめてのママリ🔰
一番上が同じでした。
最初はあやしたり誤魔化したり笑わせたりしてましたが大人が疲れてしまったので大人は普通に過ごしてました。
時間が経てば自分から動いたり話したりするようになったので特に何もせずママパパが普通にしていればいいと思います。
幼稚園に行くようになってからはどんどんしなくなりました。
-
ママリ
疲れてくる、分かります😅いつもだと絶対爆笑してくれるスキンシップも、外だと真顔で、ビックリ&ネタ切れで疲れちゃいます🤣
分かりました!普通に過ごそうと思います☺️- 2月21日

ぽむぽむぷりん
全く同じ感じでした!
コロナで家族以外にはなかなか会わず、8ヶ月くらいで初めて支援センターに行くと抱っこ紐からおろした途端に大泣きで私から離れようとしませんでした😂
30分くらいで徐々に慣れ、2回目に行った時には泣かずに他の子に近寄って行けるようになりました😊
-
ママリ
慣れるの早いと思いました!凄いですね!!うちの子は1時間いてもずっと変わらずです😅個人差あると思うので、2回3回と日を開けて行ってみようと思います!
行くといつも周りが歩ける子ばかりなので、自分は歩けない…みたいなのもあるのかな?と思ってました😅- 2月21日
ママリ
ありがとうございます!普通に?意識せず過ごして見ます❣️