
コメント

シンママ
うちも検査行ったりしてますが、同席するなんて言われませんでした!検査結果とか紙にかいてくれるので、それをわたすことになってます!

はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、同席はせず、結果報告だけ、いただきました。年度末は同席しました。念のため、園に電話して聞いてみるといいと思います。お子さんは、なぜ発達検査を受けられたのですか⁉️
-
らぶこ
やはり、同席された方が今後の接し方が先生にも理解して頂けますかねー?!
意味のわかる発語が二個ぐらいしか、なく3月に受けるとかになりました💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
同席してもらった方が、親としては安心ですよね‼️言葉の理解はどうですか⁉️
○○とってきてーで取ってきたり、○○どれ?と聞いたら指差ししたりはしますか⁉️- 2月20日
-
らぶこ
すごく、毎日その事ばかり頭に巡って努力してみても子供はしゃべらないし、障害あった思ったらあたしも、その覚悟もない感じで💧
保育士さんやったんですね。
ほんと、保育士さんにも迷惑かけたら、申し訳ないとおもい、甘やかしてた部分もあるので、頑張ってはいるんですが。
とってきてーとか
指差しは気分によれば、すごく、できます。やりたくないときは、やらないですが、、、検診の時やら、できなくて、最近まではいつかできるやろ!ぐらいで、全然してなかったんですが危機感おぼえ、一週間前からカードかって、してみたら、すんなり、すごく、できて、指示やこっちの言うこともほぼ分かってますが、やはり、この年齢で言葉数ふえないのは、発達障害なんかなっておもってます💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
二歳で話せない子なんて珍しい事ではないですよ‼️私、前の園で、ダーしか言わない子がいましたし😌○○どれ?と聞いて指差すのはいつからできるようになりましたか⁉️
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
発語は何と何ですか⁉️お母さんが言った言葉を真似しようとしたり、動物の鳴き真似をする事もないですか?
- 2月20日
-
らぶこ
嫌な事歯磨きやら、ほんとに、耳垢みるなど、その他ほんとに、嫌な時はイヤーといいったり、こけたときなど
いたいーとかは、言います。
2歳8ヶ月のに、今日になるのとわ数日前に医師の診断の前に少し期間があくので、保健婦さんの面談でアンケートや色々いたんですが、すごく、楽観的にしていた部分があって、急に焦りがでてきて、テレビのマネや、気が向いたらしますが、気が向いた鴇にしか、しないです、
後は、指差しなどは、めちゃめちゃして、こちらに、同意を求めてきます。間違ったこといったら、おこります。
指示など、こちらの、いったことは、わかってそうですが、他動がきになります。
先日葬式があったのですが、椅子に座らず走り回ったり、スーパーなど、いったとこがあるところなど、途中から手をはなしたり、走り回ったり、市の教室一回しか、いったことないんですが、コロナなどで中止になり、じっとしてません、水族館がすきなので、こないだ初めてイルカショーをみせたのですが、座ってみれませんでしたー
指差しはカードや気分で出来るときと出来ないときがあります。市の検診では無理でしたが家でもしてないので、焦ってカードを買ってしてみたら、あ~をのカードの絵の40以上指差しできたんですが、その場でできなければ。意味ないんですかね、、
発語と多動きになります、、、保育士さんの言葉参考になります、ありがとうございます- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
絵本などは座って見れますか⁉️ライオンどれ?とか聞いて指差しできるのなら、そのうち言葉も出てくるかと思います。他動を気にされるなら、園の先生にが同席されないと言われても、多動がありますとお伝えされた方がいいと思います。活動の途中で、外に行ってしまうかもしれませんし、安全面でも心配です。特に4月は他の子も泣いているので、余計にしっかり見てもらわないと、一人いなくなってしまうかもしれませんし。なので園の先生には、具体例を出してお伝えした方がいいかと思います。
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
市の検診は、一歳半であったんですか⁉️
スーパーや、お葬式は走ってしまう子もいるかなと思いますが、おうちでの絵本とかはどうですか⁉️多動は年齢と共に落ち着いてくるかと思います。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
顔の部位とか体の部位はわかりますか⁉️
- 2月20日
-
らぶこ
すいません、下に返信してしまいました💦
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
絵本、何冊も聞いてくれるならいいですね‼️お家でも多動は見られるのですか⁉️いつもと違った場所だと興奮してしまうのは仕方ないことなのかな?とも思います。一歳半検診では、○○どれ?は難しかったんですか⁉️最近できるようになったのなら、これから言葉も出てくると思いますよ‼️今は溜め込んでいる時期なきがします。顔の部位などは、いつ頃から理解でき、触れるようになりましたか⁉️
- 2月21日
-
らぶこ
家では、動きが活発ですが、こんなもんかなーって感じなんですが、初めての場所やや電車などは、比較的大人しいです!スーパーやじっと座ったりする場面では、困ることのが多いです💦
一歳半検診では指差しできませんでした。多分2歳2ヶ月ぐらいで、指さしや目などの体の部位はできたとおもいます!指さしなど、カードを使ったりして、あまり家でしてなかったです!
指さしなどは、めちゃめちゃしてこられ、これなにと言う感じで、色々言わされます
間違ってたら怒ってきます
溜め込んでるんですかね💦そーだと願ってます
記憶力もこちらのいったことも、わかるので、のんびりしてたんですが、ネットで発達障害自閉症とか色々と調べたら、記憶力もよいと書かれてたので不安になりました💦
入園式とか一人走り回ったりして、それまでに説明会もあるのですが、ちゃんとしてくれるのか不安です- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
間違っていたら怒るのは、こだわりがあるのかもしれませんね。でも、電車など座っていられるのなら、そこまですごい多動でない気がしますが😌まんまやねんねや、動物の鳴き真似をすることもないですか⁉️
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
入園式で走り回るお子さんは意外にみえるので、それほど気にされなくていいかと思います。
- 2月21日
-
らぶこ
入園式など、走り回るお子さんもいるんですね、少し安心しました❗
まんまや鳴き声の真似しないんですよ、
いやー、いたい などしか言いません💦
間違え怒るのはこだわりなんですね💦自閉症などのこだわりやったらと思うと心配です- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
まだ喋る気持ちが薄いんですかね😭💦💦
こだわりが強いのは、性格の子もいますしね。ネットはどこを調べても、みんな自閉症に当てはまりますから😭😭- 2月22日
-
らぶこ
はじめてのママリ🔰
ご親切に色々と教えて頂きありがとうごさいます
保育士さんの助言心強いです!!!
とりあえず、今できることをしてみたいと思います🙇♀️- 2月22日

退会ユーザー
園に相談してみて良いと思います💡
保育園で働いてましたが、行った先生何人かいらっしゃいましたよ。
-
らぶこ
分かりました!
行くのと行かないのでは先生の理解度など、かわってくるんですかね、、、- 2月20日
-
退会ユーザー
私だったら、やっぱり同行してどう関わっていけばいいか知りたいかなって思います。
ただまだ入園前だとそもそもお子さんの事をよく知らないので…なんとなく質問もしにくいような…
2週間程ではクラスも落ち着いてないと思うし、慣れてなくての行動なのか?それとも特性的なものなのか…
そこは先生次第だと思うんですけど💦- 2月20日
-
らぶこ
やはり、先生にも来てもらったほうが、いいですかね!その方向でしてもらったほうが、自分も後悔ないし、のちのち、いいですよね💦自分が引っ込み思案の面倒くさがり、ママ友関係とか行事ごとやら、すごくしんどく悩むたちたので、
まさか、自分の子供がそんな思ってなかったので、未来が怖いですけど
覚悟も決めなきゃダメですよね、、、- 2月20日

らぶこ
はじめてのママリ
絵本などは、すきな物や読んでほしい気分のときは、何冊も聞いてくれます!
多動のこと、先生にもいってみます。ありがとうございます!
市の検診は一歳半でありました!そのうち、しゃべるだろうと思ってて今まできたのですが、焦ってきました💦
市の教室も手遊び歌など、嫌いな時など、検診とかもじっと、座ってない感じで走り回ってしまいます
顔の部位などは、わかります
らぶこ
そーなんですね、
市によって違んですかね、、