

二児ママ
何歳児ですか??
2019年の収入で2021年8月まで算出されます。
2020年に収入下がったり控除増えたなら9月以降下がるかもです。
idecoや医療費控除とかやれる控除をたくさんすると翌年はもっと下がるかもですね。
ちなみにうちは保育料6万です(>_<)
ヤバイですが必要経費と今年は割りきります…
アドバイスでなくすみません。

退会ユーザー
うちは保育料が高い自治体なので8万円弱払ってます...が、ひと月20日通うとして1日あたり約4000円で預かってくれるって考えると安いな〜と思います!少なくとも子供のお昼ご飯代と午後おやつ代はかかりません😂子供も成長するし、有給の時は完全なる自由時間だし、保育園さまさまです!
やはり安いスーパーを巡ったり節約レシピを考えたりはなかなかできないので、どうせ仕事するならやりくりで支出を減らすというよりは投資含め収入を増やす方に重きを置いています。といっても私は時短なので労働時間は変えずいかに評価を上げてボーナスを増やすか、昇格するか、という感じですかね。

ママリ
半日間、子供の命を預かってくれますからね!
そう考えたらやすいですよ😊
我が子は上二人は無償化の恩恵も受けておらず、
一番高い時期で14万円ほどかかってましたからね😱
(上が認可で下が無認可の時)
働ける場所があって、
預けられる場所があるなら切り替えて行きましょう!
食費は上がりますよ〜。
他のところで節約になると思います🙆♀️
光熱費とかですかね。
とは言え、子供を産み育てるということの必要経費だと思います!!
3歳時から無償化が羨ましいです✨

さあや
まだ安い方ではないですか❓
うちの娘は公立保育園ですが、6万超えです💦💦
4月からは3歳児クラスなのでやっと無償で、助かるなーと思ってます‼️

ぬん
2馬力だからじゃないですかね?
夫婦共に正社員でバリバリ働いていたら保育料めっちゃ高いですよ!

♡
うちも手取り40万ちょいで5.5万払ってました。。
高いなぁって思いますよね。
ただ9月からは前年度の収入が下がっていたので1万円減りました🥳
食費は3.5万くらいで外食も収まるようにしています🙌🏻
安いスーパーに行くのが1番ですね🥰🥰✨

虹色ママ
そのくらいかかります。もっと払ってるご家庭もあります。高いですよね。
でもそのおかげで働けるのでありがたいです。栄養たっぷりの給食も出してもらって、家では食べないお野菜もお友達効果保育園効果で残さず食べてくれて。保育園、本当にありがたいです。
復帰して働けば、保育料を引いてもプラスになるのであまり切り詰めることはせず、効率重視で過ごしていました。

はじめてのママリ🔰
うちもですー、手取り40もないのに5万😂😂

ぽむ
未満児の間はプラマイゼロならいいとおもってました😂
働けてありがたいと思えるほど人間はできてないのですが、
やっと春から無料になるので、その間に転職もできたし保育園いかせてて良かったです。
長い目でみたら+になるならがんばりましょう。

青りんご🍏
未満児は高いですよね💦年少クラスになるまで長くても3年、何とかやりくりして頑張るしかないですね😂
コメント