![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳で低AMHのため顕微授精予定。第二子希望で凍結胚考慮中。採卵チャレンジはありますか?金銭面は問題なし。
1人目妊活中で低AMH(1.0以下)と診断され体外受精・顕微授精をしている方に質問です。
第二子を希望する場合、凍結胚をストックする目的で多めに採卵チャレンジされますか?
私は今年30歳、1人目不妊治療中で顕微授精にステップアップ予定、低AMH(0.78)、2人きょうだい希望です。夫の結果も良くはないので、迷っています。
金銭面は気にしません。
自然妊娠やタイミング法、人工授精で授かった方のご回答はお控えください🙇♀️
- あき
コメント
![前向きに🎵は無理っぽい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
前向きに🎵は無理っぽい
まさに低AMH(0.3~0.8)です。
私は年齢的に1人でも仕方ないなぁと思っているので、採卵して凍結できたら、移植しています。
あきさんはまだお若いので、私があきさんの年齢なら採卵を繰り返して貯卵しますね。
![cannyᰔᩚ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cannyᰔᩚ
AMH1.0以下です。
私も2人子供希望で、胚ストックの目的で採卵を多くしてきましたが、なかなか上手くいかず…💦
ストックしたい気持ちは今でも同じですが、助成金が「一人につき6回」に変更になることもあり、まずは1人目を!という考えにもなりつつあります😔
-
あき
ご回答ありがとうございます。
全く同じです。
まずは1人目を!と思う気持ちもあります😞
法改正により胚ストックありきだと助成金が降りないという可能性もありそうですね。盲点でした。
クリニックに確認してみようと思います。- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ステップアップ不安ですよね。
少しでも参考になればですが、私は34歳の時に、不妊治療専門のクリニックに通い始めました。
自己流の妊活期間が長かったことと、AMH0.8と年齢に比べて低めだったため、タイミング法3回、人工授精4回の後、体外受精にステップアップしました。
AMHが低いため、初回からショート法で卵子を10個採卵。
人工授精の時から波がありましたが、採卵当日の精子の運動率がイマイチだったため、体外受精5個、顕微授精5個のスプリット法を勧められました。
その後、体外受精5個、顕微授精3個が受精→胚盤胞まで育った3個(体外2個+顕微1個)を凍結。→OHSSの症状が落ち着いてから、凍結胚移植後、1回目で妊娠しました。
顕微授精で出来た胚盤胞のグレードが4AAで1番良かったので、結果的に顕微で授かり、体外受精の4ACの胚盤胞2個を凍結中です。
ちなみに、ショート法でアシストハッチングありの凍結胚移植をしているため、病院によって、注射の量によって値段は違うと思いますが、1回の体外受精(顕微授精)で80万円くらいでした。
あき
ご回答ありがとうございます。
凍結の度に移植した方が出産年齢は若くなりますよね。
タイミング法から顕微授精へのステップアップで戸惑っていました。
採卵を繰り返して貯卵という方法ができるかどうかクリニックに確認してみようと思います。
前向きに🎵は無理っぽい
まだ30歳とお若いので、大丈夫かと思いますが、私の経験をお話させてください。
39歳で不妊治療を始め、40歳で体外受精にステップアップしました。
以前の古い治療歴については、プロフィールをご確認ください。
当初、低AMHながら、それなりに凍結→移植できていましたが、一年後、採卵しても凍結できないどころか、受精すらしないというのを繰り返しました。
たった1年でこうも卵巣機能が低下するのかと愕然としましたし、移植なんてせず、もっと採卵を繰り返しておけば良かったと後悔しました。
最近、転院により飲むサプリが増えたり、自分なりに鍼灸に通うようになって、また凍結できるようになりましたが、卵巣機能が年を取ることについては考慮された方がいいと思います。
あきさんはまだまだお若いので、ムダに怖がらせてしまったなら、ごめんなさい。
ただ、たった1年でこうも違うのかと泣いて暮らした日々を、他の方には経験しないでいただきたくて。