
【娘が私ではなく、お父さんべったりになりました。】預けてまだ間もな…
【娘が私ではなく、お父さんべったりになりました。】
現在私は足の怪我のため手術後自宅で過ごしており、日常の事ができないため一時保育にお世話になっています。
預けてまだ間もないのですが、何をするにもお父さんにべったりになりました。
お父さんは仕事をしながら保育園の送り迎え、食事、洗濯、お風呂、夜泣き対応全て頑張ってやってくれます。
だからなのか絵本も、着替えも、構ってほしい時も、座っている私ではダメで、お父さんをずっと呼んでいます。
お世話ができなくなってしまったかだと思うのですが、仕方がないとわかっていてもなんだか悲しく、虚しさを感じてしまいます😔
娘も急激な日常の変化に不安な中、頑張ってくれているなと感じるのですが、今までやってきたのは私なのに(お父さんも積極的に参加はしてくれていましたが…)、なんだったのだろうと、子どもじみた考えだとは思いますが、ついついそんな事を思ってしまいます。
イヤイヤ期の時期でもありますが、昨日はぐずりが凄くて夫の気が滅入ってしまい、お手洗いに少し籠ってしまいました。
なんだかやるせないです。
こういう時どうしたら良いものかと考えるのですが、あまりプラスに考えられずにモヤモヤします。
何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
- きぃ(5歳11ヶ月)
コメント

yast
お母さんが怪我をしていることで気を使っているのだと思います。甘えてはいけないと思っているのか…足が治り元気になったらまた甘えてくるのではないでしょうか?
お子さんなりに頑張っているのだと思いますよ(^^)
きぃ
拒絶されているように感じてしまっていたので悲しかったですが、今は怪我を治すことに専念して、完治したらたくさん遊びたいと思います^ ^
ありがとうございました^ ^