
コメント

ちゃー
国家試験で保育士資格取りました😊
ずっと保育補助で働いていた園に欠員が出たので声を掛けていただき正職になりました。
資格があるので就職は可能だと思います。ただ学校に行ってない分、書類関係などは初めて書いたりする見たりするものがあるのでそこでかなり苦労すると思います。
できれば無資格のうちから保育補助で経験しておくのが保育園の流れが把握できて良いと思います!

姉妹のまま
独学で取得し、保育士しています☺️
それだけで就職はできます!
ただ試験のための勉強しかしていなかったので、書類とか書き方分からないし、子育て経験もなかったので子どもとの接し方も分からないし、手遊びとかほとんど知らないしで特に最初は大変でした😅
-
かめたさん
お返事ありがとうございました😊
どれくらい勉強されましたか??
保育士になるきっかけとか教えてもらいたいです!
手遊び…ピアノとかも必要ですか?- 2月19日
-
姉妹のまま
勉強は4ヶ月くらいでした!
当時独身で、正社員で働いていました☺️
何か子どもに関わる資格で、かつ就職に有利になるような資格が欲しいって思って保育士目指しました!
正直園にもよるのかなと思います😅
今企業内保育園で働いていますが、そこでは出来なくても大丈夫です…
以前勤めていた認可園では、正社員は全員何かしら手遊びは出来ていました!
ピアノは苦手な人もいましたが、めっちゃ練習していました…- 2月19日
-
かめたさん
4ヶ月で取得出来たのですね(^ ^)
すごい!
ちなみにどこの教材を使われてましたか??- 2月20日
-
姉妹のまま
ユーキャンの速習レッスン、一問一答、過去問、予想問題集使っていました☺️
- 2月20日
-
かめたさん
ありがとうございました
ユーキャンは良さそうですね!
色々みて自分にあったので勉強してみます!- 2月20日

Sui
通信で勉強して資格とりました。
もともと扶養内で働きたかったので未経験で認可で働いてます。(今は産休中です)
書類はほぼないですが、色々わからない事が多くて教えてもらいながらやっています。
-
かめたさん
お返事ありがとうございました😊
通信でどれくらい勉強されました😩?
やはり書類がみなさん苦労されてますね…- 2月19日
-
Sui
あんまり真面目に勉強できなくてトータルで3年かかりました💦(まだ年1回試験の時です)とりあえずテキスト読んで大事な部分をノートに書く事してました。
書類以外の事も園によって違うと思いますが周りに相談しながらしてました。- 2月19日
-
かめたさん
勉強する暇ないですよね😱
どのような教材で勉強されていたのか教えてもらいたいです!- 2月20日
-
Sui
私はキャリアカレッジでした!3年目の時に本屋で最新の法令に対応の一問一答購入しました。
- 2月21日
かめたさん
お返事ありがとうございました
保育補助から正職員っていいですね
ちゃーさんは最初は別の仕事していたとかですか??
学校出てからの方と働く内容は違うのでしょうか??
歌とかピアノとか必要ですか?
ちゃー
学校卒と国家試験とで仕事内容が違う事はないですよ!
同じ保育士なので😊
歌、ピアノは園の方針によって全然違います。
色々な保育のやり方があるので自分に合った所を見つけられるのが1番良いと思います。
あとは指導してくれる上司次第ではないかなぁと💦
私はフリーターだったのですが保育士になりたいと思い保育補助で経験積んでから受験しましたよ!
かめたさん
国家試験ですもんね!
ちなみにどこの教材で勉強されましたか??
色々質問してごめんなさい🙏
ちゃー
エンゼルカレッジとふくしかくのリベンジセットです。
あとはキャリアカレッジという所で単発で講義を受けましたよ😊
大卒ですか?
高卒ですと実務経験がないと試験すら受けられないので受験資格も確認してみてくださいね✨
かめたさん
ありがとうございます!
ちなみに実務試験はどんな感じでしたか??
調べてみて知ったのでよく分からなくて…🥺
一応大卒です!どんな学科でも卒業していたら大丈夫でしたよね!