
コメント

はじめてのママリ🔰
在宅勤務でも色々ありますよね。
うちは私の会社はフレックス制、かつ管理職なので、
勤務時間はあってないようなもので、会議などは規定の10-19じにしか入りませんが、それ以外の時間も連絡とかはきて、緊急対応とかあれば対応します。
でも会議とかない日は、自分の予定に合わせて勤務時間も変えられたり、途中長く休憩取ったりできます。(月合計で勤務時間調整)
内容は、施設等の運営管理、新規企画の検討などです
旦那の会社は在宅勤務の時間が厳しく、出勤時、退勤時、休憩の開始終了時に上司へいちいちメールで報告が必要です。
勤務時間も9:30-18:30で定時が決まっており、基本はその時間で仕事です。
仕事内容は経営管理部門で、経営計画の作成などです。
在宅も様々だとは思いますが、通勤時間が減ったことでの家事参加可能時間は増えるでしょうね(やるかどうかはその人によりますが😅)

退会ユーザー
うちも夫婦共に在宅勤務です。仕事内容は出社時と同じで、会議が全てオンラインになるくらいの違いですかね。勤務時間も変わらず定時はありますが、やはり出社時よりは柔軟に対応できます。例えば昼休憩の時間をずらしたり、一旦お迎えのため抜けて後で続きやります〜なんてことも可能です。
私は以前からたまに在宅でしたが、夫が完全在宅になってからやはり格段にやりやすくなりましたね。妊娠中なんですが、初期に切迫になったときも子供の送迎をやってもらえたり、食事の準備してもらってりできました。
-
はなはな
教えて頂きありがとうございます!
子育て中、二人目が産まれるなど、旦那さんが近くにいて協力してくれるのはありがたいですね☆- 2月18日

娘のママ
私だけ在宅で、夫は在宅ではないです!
勤務時間は9-17時ですが、管理職なこともあり時間外でも緊急時はすぐに対応する必要があります😭
それでも毎日の業務に支障がなければ、買い物や病院くらいの用事は都合つけていけてます🤔
休憩時間に家事できたりとかはかなりのメリットかなとおもってますね(^^)
システム運用やヘルプデスクなのでお客様との打ち合わせや、電話なども多いです!
今は総務として面接もしてるのでウェブ面接も担当してます(^^)!
-
はなはな
在宅にいながら他の方とも繋がれるのは凄いですね!そうゆう働き方をしてみたいです☆
- 2月19日
はなはな
教えて頂きありがとうございます!
在宅にいながら仕事ができるのはとても羨ましいです☆