
子供の躾について、2歳2ヶ月の男の子がわんぱくになり、旦那が叩いて躾ることに疑問を感じています。他に同じような家庭はあるでしょうか?
カテ違いだったらすいません。
※質問内容で気分を害される方がいるかもしれませんので、閲覧注意してください。
子供の躾の件です。
子供は2歳2ヶ月の男の子です。
最近ますますわんぱくになり、言うことを聞いてくれなくなりました。ダメということや、やめてということ(〇〇だから・・・と理由も添えて注意してます)を面白がって更にするようになりました。
それに一番我慢出来なくなってきたのが旦那です。
口で何度か注意してもきかない場合は頭を叩きます。もちろん本気の叩くではないのですが、手加減して叩きます。
息子は叩かれると、泣いて私のところに逃げてきますが、すぐに旦那がおいでと息子に言い、息子は旦那に抱っこされにいきます。
旦那は本気でイライラすると、物を壁に投げたり、蹴飛ばしたり、壁を叩いたりします。そうすると息子も私も黙って静かになります。
このぐらいの年の子に叩いて躾したりする家庭は他にありますか?
- あび
コメント

HK*
甥っ子2歳ですがまだまだ甘やかされて、ダメなときは手をひいてダメだよ!
って感じにしてますよ。
ご主人、そのうちお子さまを殴りそうで恐いです…
頭を叩くと、頭なでてあげようと手をだすだけでビクッとしちゃってくると思うんですが…( ;∀;)
心配です

5児☆mama
本当にいけない事をした時は叩きます。
うちはだいたい、おしりか手ですが(^_^;)
道路に飛び出したとか、
物をわざとなげて人に当たった、当たりそうだったとか。
子供自身の身の危険や、
人に迷惑をかけたり、
人に危ないことした時は
叩きます。
-
5児☆mama
ちなみに物をってゆうのは
石とか当たったら大怪我するようなものです!- 8月17日
-
あび
コメントありがとうございます。
息子は道路に飛び出しもありますし、スーパーでベビーカーの紐を抜け出し走り回ったりなどもあります。
毎回頭を叩かれた後の息子の顔をみると、本当に息子に申し訳なくて・・・。- 8月17日
-
5児☆mama
道路に飛び出したりは
命に関わることなので、
私はカナリ本気で怒ります。
怒鳴るとは違うけど
口調もカナリ強めで、
手がおしりを叩きます。
命に関わることなので
こっちも必死に怒り伝えるので、
子供にもきちんと伝わります。
それでも、ついうっかり、
他の事に夢中で飛び出しちゃったりすることもありますが、
一度きちんとキツく怒ってるので
あ、やばい!みたいな顔して
しゅんってします。
そーゆー顔、態度を見ると
ちゃんと伝わってたんだなって
思います。
スーパーで走り回ったりも
妊婦さんや高齢の方にぶつかってしまったら大変です。
人の邪魔になるくらいならまだしも、
人を怪我させる恐れもある事なので、私はカナリ叱ります。
あびさんの質問を見ると
お子さんに舐められてる気がします(>_<)💦
旦那さんも叱ったあとの
フォローは大切だと思いますが、
きちんと反省した事を確認してから抱っこしたり、改めて冷静にいけなかった事を話したりする方がいいと思います(^_^;)
なんだか、叱って叩いて
泣いたからってすぐ抱っこは
叱って叩いてる意味がない気がします。
叩く躾、叩かない躾、
賛否両論なので、
どちらが正しいかなんて
誰にもわかりません(>_<)
近所のおじさんが怒ったり
叩いたりしていた時代だってあります。
学校でも、教師が怒鳴ったり叩いたりしていた時代だってあります。
やりすぎはダメだと思います。
自分の気分や八つ当たりで
叩くのもダメだと思います。
でも子供の為を思って
叩いたのであれば、
私は叩く躾もいいと思います。
優しいお母さんは子供から見ても
周りから見ても素敵です。
でも、ただ優しいだけじゃ躾はできません。
時には鬼になる事も必要だし、
叱って子供にママ嫌いとか言われたりして悲しくなる事もあるけど、それでも私は鬼になります。
将来、子供たちが困らないように。
長くなりましたが、
先ほども書いたように
叩く躾、叩かない躾、
どちらが正しいかなんてわかりません。
こればっかりは、
自分でどういった躾をしていくのかを明確にして
それが正しいのか正しくないのかはわからないけど、
ご自身が決めたなら
うちの躾はこうなんだと
胸を張っていいと思います。- 8月17日
-
あび
お返事ありがとうございます。
スーパーでは毎回走り回られるので、本当に手を焼いています。でも、叱る時も注意するくらいのかんじでして、息子がそれに怒って大声で叫んでまたスーパーの中を走り出していました。
今度走り回ったりしたら、本気で怒っているというのを伝えるように意識して叱ってみます。
ありがとうございました。- 8月18日

なべ
叩くしつけはただ子供に痛い思いをさせるだけと聞いたことがあります。
他のお子さんと何かあったとき、叩く子供になるのも怖いです(>_<)
叩いて躾する家庭が他にあれば、その躾を続けるのでしょうか?
何度も何度も口で真剣に伝え続けるしかないと思います💦
-
あび
コメントありがとうございます。
確かに息子が最近段々気にいらないことがあると、私達を叩いてくるので、他のお友達にもそうなのかと心配です。- 8月17日

退会ユーザー
本当に最近昔より生きにくい世の中になりましたね…。
私はおしりとか手のひらとか叩くかもしれません。いけないことをしたんだと口で言うのと一緒ですが。
クレヨンしんちゃんのみさえはなんなんでしょう?げんこついっつもしてるのに…笑
-
あび
コメントありがとうございます。
子供を産むまでは私も躾でどうしても言うことをきかないなら仕方ない・・・という考えでしたし、旦那もそうでした。
子供が生まれて、段々わかる年頃になってきて、旦那が叩くようになってきて、たたかれた後の息子の顔をみると、申し訳なくて。
さりげなく頭ではなく手を叩くのを旦那にいったことがあるのですが、やはり頭の方がいうことを聞くと思ったのでしょうか・・・。- 8月17日
-
退会ユーザー
頭叩くのはちょっといただけないかなぁと。
げんこつぐらいならまだしも…。
叩かれた後の子どもの顔見るとっていうのは私も共感します。まだまだねんねの時期ですが、今哺乳瓶拒否で必死で慣れさせようとしていて泣いてる姿見てもやらなきゃいけないっていう状況は本当に辛いです。
だけど、それも子どもの為なんですよね…。今は理解してくれなくても大人になって困るのは子どもです。親は一切困らないんですよ。子どもが困るんです。だから心を鬼にすることが大事かと。
あと、面白がっていて聞かないってことですが、多分お母さんのことなめてるんかなーと感じました…。そういう時は本気の姿を1度だけでいいです、見せるべきです。
例えば「今度危ないことやお母さんがやめてとお願いしたことを守らなかったら1週間外に連れていかないから。家でもお母さん、あなたと遊ばないから」と約束させます。そして守らなかったらそれを実行します。泣いても喚いても無視です。この時だけはご近所さんとか無視です。絶対に甘さを見せてはいけません。親の本気を見てなくて、怒られても許してくれるっていう絶対的な部分があるから繰り返すんです。私はこれを虐待などとおもいません。だから最初のコメントに「本当に最近昔より生きにくい世の中になりましたね」と言いました…。
何をやってもいろんな方法を試しても行き着く先は「虐待」や「いきすぎ」の言葉。本当に腹立つんです…😓本当にしてる人もいるかもしれないけど、どんどん生きにくい世界になってきてて…「じゃあどーすりゃええねん!」と思います笑- 8月17日
-
あび
お返事ありがとうございます。確かに舐められてると思います。スーパーでは、わざと私から逃げて、「ママー、どこー?」と迷子のフリして叫ばれます。私の本気。ちょっと試してみます。- 8月17日

towa
うちもいけないことを面白がってニヤニヤしながらやります。
イライラするのもわかります、手を出したくなるのもわかります。
けど、頭を叩かれるのって自分だったらとっても嫌です。
他の方へのコメントにあるグーで殴るかもとか発言している旦那様はかなり恐ろしいです。
私も手を挙げそうになることはありますが、個人的な考えでは、もし手を挙げてしまったら自分は親じゃないなって思います。
一時的な感情ですが、それを押さえられない時点で「人の親になれてない自分」を認めてしまうような気がします。
あくまで個人的な意見です。
もうすぐ三歳でも、まだ三歳。
他人に迷惑をかけるのは良くないですが、言葉で伝えた上で見守ってあげるのが親の役割だと私は思います。
-
あび
コメントありがとうございます。まだ3歳ですよね。そうですよね。頭を叩くと一時的にいうことを聞いたかのように大人しくなるので叩いているのだと思います。
旦那が躾で叩くのはアリだという考えなので、完全に叩くのをやめるのは難しいかもしれませんが、せめて手やお尻などにしてもらえるように話してみようかなと思います。- 8月17日

かなちゃんまん
旦那は普段、怒りませんが私もも旦那も5児☆mamaさんと同じです!
子供自身の危険や人に迷惑かけたり危ない事した時は叩きますが、頭は滅多に叩きません😵💡
最初の頃、頭を叩いていて何かで頭を叩くと頭の細胞が1万個死ぬとか聞いたのでそれからは悪い事した時、手や足、おしりを叩く様に意識してます💦
-
あび
コメントありがとうございます。
毎回頭を叩かれた息子の顔をみると、本当に申し訳なく思ってます。今度旦那が頭を叩きそうになったら、手やお尻にと話してみます。- 8月17日
あび
コメントありがとうございます。
旦那は夜中に息子の件でイライラすると、駄目だ・・・といい、部屋や家を出て一旦落ち着いて戻ってくるので、殴るまではいかないと信じてますが、そうならないとは言い切れませんよね・・・。