 
      
      旦那が家事育児をほとんどしないのに、娘が懐いていることに嫉妬を感じています。娘が旦那にだけ笑顔を見せるのが辛く、最近は娘を可愛いと思えなくなっています。似たような経験をした方の気持ちの切り替え方を教えてください。
基本なにもしない旦那に娘が懐いていて腹が立ちます。嫉妬してしまいます。
家事育児はほとんどしていません。たまにお風呂に入れてくれることはありますが‥
だけどめちゃくちゃ懐いているんです。
娘はまだ歩かないのですが、旦那の前だけ立った姿を一生懸命披露します。
旦那が帰ってくると旦那を後追いします。わたしのことなど目もくれずに旦那に抱っこされにいきます。
旦那の前だとにっこにこです。
わたしにはというと気に入らないことあると顔を叩いたりすぐ癇癪起こしたり。最近娘を可愛いと思えなくなってきました。
同じような状況になられたことがある方、どう気持ち切り替えていますか?
もう自分いらないんじゃないかと思って悲しくなります。旦那との関係もあまりよくありません、らそれもあってか、仲良くされると腹が立つのかなとも思います💦
- はなめ*アレっ子ママ(3歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
いつも面倒を見てるのはお母さんなのにそんな行動を取られると辛いですよね。
そうなったらの話を旦那と今からしていますが、
旦那さんに懐く場合、旦那さんにまず相談して、娘さんの前でお母さんを褒めたりお母さんに愛情を向ける行動をとってもらうようにしてもらうのはどうでしょうか?
 
            ママリ
私も同じぐらいの月齢の頃全く同じ感じでした。
たまにでも、お風呂入れてくれるだけ羨ましいです。
うちの旦那は、新生児の頃から一度も入れた事ありません。
一緒に浸かった事が一度あるだけです。
旦那の帰宅時間はバラバラなので、ご飯等全て私がしていますが、休日でもあげようともしないし覚えようともしないし。
大好き大好き娘ちゃ~ん❤って感じでもないのに、当時の娘は旦那が帰宅したらニコニコ笑顔、トイレ等で離れると目で追う、戻るとニコニコ、布団に行っても旦那の方へ…
私も同じく、当時は何もしてくれない旦那に毎日イライラしていたので、嬉しそうにする娘を見ると余計に腹がたってました😅
もうすぐ2歳になりますが、いつの間にかそこまで喜んだりニコニコしたりはしなくなってました(笑)
なので私のモヤモヤイライラも最近無いです😊
最近ではイヤイヤ期と、お母さんじゃないとダメ~が重なって、旦那が抱っことやっても『イヤン!』と拒否られてます(笑)
そんな時期なのかもしれませんね!
日中は居ないけど、夜になると帰って来るから嬉しい、お母さんは常に一緒にいるから居て当たり前の存在、夜ぐらいしか居ないから珍しいんじゃないですかね😅
- 
                                    はなめ*アレっ子ママ ご回答ありがとうございます😊 
 
 そこまで育児してないご主人なのにパパ好きは腹立ちますね😅
 
 大変でしたね💦💦
 
 でも時とともに解消されることがわかり、安心しました😊
 
 長い目で見てみようと思います、ありがとうございました😊- 2月19日
 
 
            りん
お母さんの愛情が沢山伝わって娘ちゃんが安心しているからそう言う反応なのかなーて思いました!
パパは顔合わす時間もママより少ないのでたまに現れるレアキャラ的な感じで喜んでいるのかもです😂
たぶんまたママママってなると思いますよ!
うちの上の子も今3歳半ですが1歳半くらいそうでした!
- 
                                    はなめ*アレっ子ママ ご回答ありがとうございます😊 
 
 りんさんのお子さんもそうだったのですね!
 
 レアキャラ、たしかに。でも悔しいですやっぱり😅
 
 これからまたママっ子になってほしいです!ありがとうございます😊- 2月19日
 
 
            ゆみ
子どもにとって、家事やってくれるからではなく私を見てくれる人なんですよね。遊ぶとかもしてないですかね??うちもついこの間までパパっこでしたが、私が下の子を妊娠して上の子とだけ過ごす時間が気になって、家事やらない時間はたくさんスキンシップとったり、あとはよく話すようになってからはママっこになりました!
ピリピリした感じも子どもは感じ取るので、何も考えてないパパの方に行くのは当然っちゃ当然かも😂いずれままに戻ってきますよ😊
- 
                                    はなめ*アレっ子ママ ご回答ありがとうございます😊 
 
 たしかにピリピリして笑顔でいれない時もあります😅
 
 普段は1日に2時間外遊びや児童館などで一緒に遊んでいるつもりでしたが遊びが足りなかったのかもしれません。反省です💦
 
 いつかママっこになってくれるといいのですが😊- 2月19日
 
- 
                                    ゆみ 無理せず、自宅で過ごすのもありですよ😊 
 外遊びや児童館に行くためにいろいろ準備されますよね?そういう時間も大変だと思うので、たまには楽をしてもいいと思います😊
 うちは、私も旦那も保育士なんですが、私もたくさん遊んでるつもりだったのに、パパっこになって、つらくて家でゆっくりするだけ、お散歩に行くだけ、時間短めに、などして少し余裕ができてからきてくれるわうになりましたよ😊- 2月19日
 
- 
                                    はなめ*アレっ子ママ お返事ありがとうございます😊 
 
 たしかに、色々準備はしていますが家に2人きりでいるのが辛く。むしろ外出したいのはわたしのようなものです😅
 
 自分自身余裕ができたら来てくれるかもですね!がんばります🙌
 
 ありがとうございます😊
 
 私自身も保育士ですが我が子の子育てにかなり苦戦してます😅- 2月19日
 
 
   
  
はなめ*アレっ子ママ
ご回答ありがとうございます😊
旦那と相談してみます🙌
ありがとうございます😊♪