
夫が海外赴任中で子供と2人で生活しており、子供の幼稚園行事に不安を感じています。夫は育ちの良い友達が多い幼稚園を希望していますが、赴任先に来て欲しいとは言っていません。来年の3月頃に一緒に行くことを考えています。
旦那さんが単身赴任で子供と生活しているママさんいらっしゃいますか🥺?長いです🥲
我が家は夫が海外赴任しており子供と2人で生活しています。
①来年4月に幼稚園に行く為、先日幼稚園の見学に行って行事などの説明を受けました。
やはり行事はそれなりあるから父親不在は可哀想だなぁ😰と思い始めてしまいました。
来年はどうなるか分かりませんが、コロナでそう簡単に海外と日本を行き来は出来ない状況が続いたら夫は行事の度に帰ってくるのは不可能です。
仲の良い親子も週末は決まって家族で過ごしますし。。
息子もどんどん大きくなっていくのに家族3人の思い出が全然ありません。コロナで去年1月から9月まで日本にいました👨🏻それ以前以降は離れ離れです。
②夫が幼稚園に求めるのが「幼稚園の良し悪しよりも、友達が育ちの良さそうな子が多い方がいい」と言ってきました(笑)
いや、私が見に行ったのは近所の町の幼稚園だよ。。育ち良さそう、、、わかるかいwww
と言った感じです。(夫は海外育ちで簡単に言うとボンボンです🤦♀️←)おそらく、自分のような道を歩んでほしいと思っているんだと思います。。。
でも夫は赴任先に来て欲しいとか言いません。
国が国なの🐼で諸々含めて私もストレスも大きいと思うから来てとは言えない。と言った感じで単身赴任をしている感じです。
来年の3月頃を目標に私たちも赴任先に行くのが無難なのか。
似たような方、これを読んで何か感じた方がいたらコメントいただけたら嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

コキンちゃん
うちは日本にいるし、むしろ30分くらいのとこなのに
多忙で忙しくて帰らないことが多いです😭
幼稚園の行事も途中で仕事行ったり😂
私は私なので他の親が両親きてようが気にしません🤣
来れないときは電話とかで頑張ったんよーって教えてあげて話したりしてますよ!
私保育園も通ってた時期ありますが
まぁ幼稚園の方がマシですね(笑)
でもなんかおばさまが多いので仲良くなるとめんどくさそうなので
めっちゃ一匹狼ですよ🙋♀️絡まないでオーラムンムンです(笑)

断捨離
うちは国内のみの転勤族ですが、夫が多忙なのでたまに夫は行事参加出来てません。事情がわかってるためかママ友や先生方がとても助けてくださりますよ〜。夫には後日、撮ったビデオみせたりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
周りのサポートあると助かりますね🥲❤️- 2月18日

mnmyn
幼稚園に入れる年齢なら海外に行ってもインターナショナルスクールとかに通えるから私的には行きたいなーと思います😊
私も主人が海外に駐在していて2年間単身赴任してもらっていましたが、コロナで約1年会えない時期があったので私も引っ越すことにしました!
幸い私は派遣の仕事なので一度辞めても帰ってきて登録し直せばいいだけだし、やっぱり家族で過ごす時間は大事だなと思ったからです😶
今ビザの申請中で、早ければ3月に引っ越します☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
子供の為にもインターなり日本人学校でもいいので海外での生活が今後のプラスになると思ってます😊
我が家もまさに単身赴任2年目です(笑)
本当は去年から私も息子が行きたい時に日本と赴任先を行き来する生活をする予定だったんです。
ですが、予定も狂い、今年帰ってこれるのかさえ分からない。
周りからの「ワンオペつらくない?」「旦那さん次いつ帰ってこれるの?」とかの耳にタコ質問がしんどいです🤦♀️
家族がこんなに離れて生活する意味ってなに?って感じでグルグルしてます。
早くて来月には行けるんですね😍素晴らしいですね👏✨私も行く方向で考えようかなぁ、、、。
差し支えなければ、どちらの国にいかれる予定ですか🥺?- 2月18日
-
mnmyn
韓国です!
コロナ前は月に1回2週間ほど韓国に行っていたので、離れて暮らしてる感があまりなく、コロナがなかったらそのまま単身赴任してもらっていたと思います😶
でもやっぱり会えない期間が長くなるとパパが子供と会えないのが可哀想で今回行くことに決めました!- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨
韓国いいですねぇ😍!!!
韓国好きなので羨ましいです😳笑
既に行き来されていたんですね。
性別関係ないですが、男の子だし尚更父親の存在って大きくて必要なのかなぁーって思ってます😿
いざ生活すると色々大変なこと多いと思いますがそれも含め海外の生活は絆を大きくしそうですよね😊
渡航の際は気をつけて行ってきてください😊陰ながら応援してしています📣✨- 2月19日

アキュ子
うちはコロナの影響があまりない台湾ですが、帯同しています。
日系の幼稚園に通わせていますが、それでも日本では経験できないことも沢山できるし、家族の時間も沢山とれて、とても有意義な時間を過ごせていると思います。
良いことも辛いこともありますが、夫と常に相談しながらの生活なので、日本にいる時より家族の絆は深くなっていると感じます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同帯されているんですね🥺🛩
経験されている方の話を聞けて嬉しいです✨
有意義な家族時間素敵ですね🥺
子供の将来的にもプラスになりますよね。
ちょっと真剣に考えてみようと思います☺️🛩ありがとうございました。- 2月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
気にしないタイプの方は問題ないですね☺️✨まだ子供が1人なのと普段夫はいないので寂しい思いをさせたくないという思いが強く、、、。今はまだ何も感じてないと思いますが成長するにつれて感じちゃうのかな。という感じです。