※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供との会話が苦手で不安。どんな声かけをすればいいか悩んでいます。

子供への言葉かけができていない気がして不安です😭
もともとお一人様平気ですし、複数人で会話する場面でも聞き役になることが多いですし、無言が全然苦痛じゃない生活をしてきました!
そのせいか、気づくと娘の喃語だけが響き渡るへや、、みたいな感じです😂💦
親が言葉をかけていると覚えると聞くので、めっちゃ不安と焦りです!
人とのお喋り(会話)は好きです!あくまで意味のある会話と言いますか、、、なので会話のできない娘相手だと意識しないと声かけできなくて、意識しても、どうしたの?すごいねー!◯◯したいの?どうぞ!できたねー!など、すごくレパートリーが少ないです😱😱

みなさんどんなこと子供と喋ってますか?😂✨
声かけしてますか?😂✨

コメント

ままり

会話が出来ない頃は私と子供の全ての動作を実況してました😊

  • ままり

    ままり

    例えば洗濯もの干すときも
    あと何枚だよー
    こうやって叩いて干すんだよー
    お天気良いから今日はすぐ乾くよー
    パンツも干すよー
    とか🤣

    • 2月17日
ままり

わたしは結構声かけ?してますがうちお喋りめちゃくちゃ遅いですよ!

友達の子供も親はうるさいくらいお喋りですが子供はしゃべりの遅く、
逆に義妹は大人しくあまり
しゃべったりしないタイプですが子供はおしゃべりさんなので
関係なくお喋り早い子は早いですし
遅い子は遅いと思います😌

あんこ

私も同じで声がけできてるか不安です😢
私の実家も無言でも平気だったのですが旦那はめちゃくちゃおしゃべりでシーンとなっているのが耐えられないタイプです。
旦那の子供との触れ合い方が声がけが上手で多い気がして私一人の時と比べてしまいます…
わたしも意識しないと声がけできません…もしかしたら過去の環境とかで無言が平気だったりすると声がけって難しいのかもしれませんね😣
最近はとにかく言葉を聞いてもらおうと思って、
お父さんまだ帰ってこないかなー?とか晩御飯何がいい?とかお母さんお腹減った〜とか独り言の様な、Twitterの様な感じでとりあえず思った事や頭で考えてることをそのまま喋る、とかしてます😅
意味があるかは分かりませんが…🥲
こっちが勝手に喋って子供がそれに対してかただ声を出しただけか関係なく返事とみなしてえーそうなのー?とか
旦那といる時は子供に勝手にアテレコしてお互いに会話みたいなことをして遊んでます😙
絵本読んでそれに合いの手入れたりツッコミしたりもしてみてます😅

ぽよ

お散歩の時は実況中継みたいに喋ってました!
一歳2ヶ月くらいで言葉が出てなくて焦って始めました。

お散歩中もずっと
天気いいねー
風が気持ちいいねー!
お空キレイね!水色。
葉っぱあったね、緑色。
お花咲いてるね。可愛いね。ピンク色。
車が走ってるねー赤い車カッコいいね!
うちの車は黒色だねー🚗

とか本当にずっと実況してました😂
それでも発語は多少ゆっくりでしたが今はとんでもなく喋ってますよ^_^