![ルフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝中にミルクを足すと長く寝ることがある。母乳が足りていないのか不安。夕方もミルクをあげているが、足りていないのか心配。アドバイスをお願いします。
昼寝の時間、ミルクの足し方について
現在生後3ヶ月、母乳寄りの混合で育てています。
昼寝を1回あたり、30分しか寝てくれません。大体、1日あたり30分の昼寝を3〜4回です。
最近気づいたのですが、ミルクを足した後の昼寝は1〜2時間寝てくれることが多いです。母乳が足りていないのでしょうか?
ミルクは、夕方ぐずった時と、夜寝る前のみ足しています。
夜は20時から7時まで眠ってくれ、間の授乳は1回です。
体重は、産まれてからずっと1日あたり約30gのペースで増えており、問題ないと言われています。
最近遊び飲みが増えてきて、夕方ぐずっていなくても心配でミルクを出す時があり、もしかしたら母乳が足りていないのかも…という不安もあります。足りていないから30分で起きてしまうのかな…と。
アドバイスお願いいたします。
- ルフィ(1歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめて育児](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて育児
うちもミルクあげたときは腹持ちがいいのか長いこと寝てくれてました!
母乳だとすぐ消化されてお腹減るんだと思います!
ルフィ
そうなんですね、やはりミルクの後は長く寝てくれるんですね。
ありがとうございます!