※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目を希望していますが、娘のことや経済的な状況、身体の問題など悩みがあり、諦めるべきか努力するべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞きたいです。

3人目を希望していますがみなさんが私の立場だったらどうされるか、たくさんの方からご意見いただきたいです。
長文になります🙇‍♀️

小6娘、2才半息子がいます。
娘は私の連れ子で、4才の時に交際を始めて8才の時に再婚しました。

私はどうしても3人目が欲しいという思いが強いのですが、いろいろ躊躇することがあり諦めた方が良いのか悩んでいます。

①娘のこと
娘は少し前までは「次は男女の双子希望😁」と言っていましたが、つい先日は「◯◯(息子)のイヤイヤ期でうるさいって分かったから、もう兄弟はいいかな😅」とのこと。
私としては娘だけ歳が離れていること、父親が違うことで疎外感があったり、嫌な思いをするのではないかと心配しています。
娘と旦那はたまに2人で出かけたり、1年半くらい前には「パパは優しいし面白いからママと結婚してくれて良かったし、私は本当のパパだと思ってるから」と私に言ってくれたこともありました。
ちなみに去年性教育で教えたのと、性行為の描写があるマンガも読んでたりするので、そういった行為についてはある程度わかっていると思います。
3人目となると、家族でのお出かけも制限されるだろうし(キャンプ大好き家族です)、娘は普段から自室にいることが多いので、ますます距離が開いてしまうのでは無いか。

②経済的なこと、仕事のこと
今私は看護師のパートで働いていて放射線を浴びる業務があるので、妊娠したら仕事を辞めることになるかもしれません。
理想は産前まで働いて育休頂きたいですが、パートで育休取ってる人いなさそうだし、業務調整してもらうことになるので周りの目が怖いです。。
旦那のお給料だけだと月々はマイナス、ボーナスを補填して年間で±0くらいです。
貯金は子どもの分など全て合わせて1200万、学資保険は別です。
パートを続けられると、年間150万貯金できます。

③私の身体のこと
無理な食事制限のダイエットで無月経になってしまい、女性ホルモンがほぼ出ておらず、恐らく排卵もしていません。
医師からは体重を戻すよう言われていますが、私は3人目を作らないなら現状のままで良いと思っているのと、体重増やすことにどうしても抵抗があり、少ししか戻せていない状況です。
3人目を作るなら、体重は戻してまた産後ダイエットがんばろうと思っています。


1番はやっぱり①の娘のことです。
娘は兄弟要らないって言ってるのに、私が欲しいって思うのはやっぱり私のエゴですよね。。

旦那は「3人目は欲しいけど、うちにはもう2人いるし俺は現状で満足してる。ママリの無月経が治らなくて、薬使って排卵させて〜とか、そこまでしては要らないと思ってる」と言っています。
私は薬使ってでも欲しいですが、自分の年齢が32才と言うこともあり、3人目を作るならすぐにでも欲しいです。

長文読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♀️
みなさんだったら諦めるか、努力されるか、厳しい言葉でも構いませんので、ご意見いただきたいです。

コメント

てぃーぬ

厳しい意見かもしれませんが
なによりもまず③の解決が必要なような…🤔

3人目ができたとして、妊娠中の体重増加、体型の変化は必ず起こることだし、現状で体重を増やすことに抵抗があるならば絶対に妊娠後悩むことがあると思いますよ。
なので3人目を考えるならばまずは根本的にそこを解決しなければならないと思います。

無排卵の原因が痩せによるものだけだとしても、看護師ならそのメンタルの部分の解決が容易では無いことは理解されていると思います。

私も看護師なので上記については知識としても実際患者さんと接するなかでもわかっています。
ママリさんもそうではないでしょうか?

①②はそのあとでもなんとでもなると思うし、まずはあなたの身体を健康体に戻すことが大切なのでは?

厳しい意見申し訳ありません。

はじめて育児

経済的なことは、看護師の資格持っておられますし、子どもがある程度大きくなったらそれなりに働けて貯金もできると思います!

やっぱり娘さんのことが心配ですね💦
私だったらもう1人子ども産んだらやっぱり娘だけ父親が違うっていう疎外感が気になるので子どもは2人のままで我慢しますかね😭
難しいですね💦

h1r065

ご自身の身体大事にまずしないとかなと。

娘さんは赤ちゃんできたらできたで可愛がってはくれるとは思います。

お金は貯金が1200万ならうちより全然余裕でそこは仕事休んでいても大丈夫じゃないですか?

お金ない人も3人いる人も世の中にはいますし。




とにかく身体かなと。

3人目産めてもこれからずっと子育て続くので。

体調良くないと子育て大変だし、病気になり倒れたら3人のお子さん困りますし。

やま

娘さんの希望は全く私なら無視します😅💦息子娘に弟妹の希望聞くって初めて聞きました💦

私も看護師ですが80歳でも働けますしお金は余裕あると思います!まずは3の解決からかと思います。

funkyT

3人目を作る作らない以前に3を改善することは必須だと思います。

今後の二人(もしくは3人)の子育てやお仕事は、健康であればなんとかなると思います。子ども達が巣立ち、老後も旦那様と楽しく過ごせる様、どうかお身体を大切にしてください。

はじめてのママリ🔰

まずは心身を整えることからかなと思いました。そこを前提として…。
娘さんの気持ちを考えたら、諦めるかなと思います。本当のパパだと思ってるの言葉に、お母さんへの思いやりをすごく感じました。言葉にして伝えるって、家族の幸せを願っているからだと思います。これから思春期、性的なこともですが、アイデンティティが揺らぐ時期、同時に確立されていく時期だと思うので、大きな心の葛藤があると思います。やっぱり、純粋に嬉しい、だけではないかなと。そして葛藤があっても、みんなのためにと表に出さないのではないかと感じました。
年齢も離れているので、3人目が男の子だったら性別も父親も自分だけ違うという部分で、大人になっても距離ができやすいかな?と。
否定的な意見ですみません。友人に似たような状況の子が居て、切なそうな様子を見たことがあったので。
否定的な意見ですみません。

ひよこちゃん

まず大前提として3人目希望する前に無月経の状態を治さないことにはなーと思います。
妊娠するしないは関係なく、旦那さんや今いるお子さんたちとより長く健康に過ごすためにも、ご自身の体はもっと大切にされた方がいいです。
特に女性ホルモンは1ヶ月そこらで正常に治るものではないので、年単位も覚悟した方がいいです。
となると上のお子さんは中学生、ママも33歳以降となりますよね。
そこからの妊活も年単位を覚悟するとして、それでもまだ3人目欲しいと思えるなら、頑張ってみてもいいんじゃないかなと思います。
産むのも育てるのも上のお子さんじゃなくてママ(と旦那さん)なんですから。

ユウ♡

私は①がとても重要だと思いました。
ご自身の身体のことは改善を要する点ではありますが、娘さんの気持ちを考えると、、我が子が大きくなった時、そんなことを言われたら私ならあきらめます。
本当のパパだと思っているという言葉も娘さんなりに楽しく過ごせている感謝の気持ちをママに伝えただけであって、、本当は弟くんが生まれて、寂しい思いをしたのではないかと思います。
もちろん体質改善は健康の為にもなりますし、そちらを進めて出来たら出来たで良いとも思いますが、これからが多感な娘さんの青春を奪ってまで欲しいか?と言われたら、ご主人様の言葉と2人の子どもがいるなら私ならやめます。大袈裟かもしれませんが、子ども時代は長いです。エゴか?と言われたら、そうだと思います。

はじめてのママリ🔰

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
まとめてのお返事ですみませんm(_ _)m

こちらの質問を投稿した時には、3人目を産まないと一生後悔する、、という思いが強かったのですが、やはり娘の気持ちを考えると踏み出せず。

どちらにしても今の私の身体の状態では妊娠は難しいようなので、まずは体調をしっかり整えたいと思います。
太るのが嫌だという思いはまだあるんですが、体重を増やして健康体に戻ることに向き合わなくてはと考えるようになりました。

みなさんのご意見、大変参考になりました。
まだ結論は出ていませんが、自分の体調が戻って、その時にまだ3人目が欲しいと言う思いがあったら、夫としっかり話し合ってみようと思います。
ありがとうございました✨