※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょめりんこ
子育て・グッズ

上の子がいるため、下の子のネントレがうまく進まない状況。ドリームスイッチを見ながら寝る習慣が上の子に悪影響を及ぼすか心配。旦那に下の子を預けることで対応中。

ネントレについて。まだネントレ必要ないとの意見はなしでお願いします。

上の子がいながらの下の子のネントレ2日目です。
1日目は上の子がすぐ寝たので、下の子だけに集中して1時間半かけて寝てもらえたのですが、ちょうど今 2日目のネントレ開始してふと疑問に( ´△`)

上の子はいつも私が近くにいればディズニードリームスイッチを見ながら寝ています。でも同時に寝かしつけを始めると下の子の泣き声で寝れなさそうです。ネントレも本来は寝室を出て1人にするところ、上の子がいるので出ていけず…。下の子からはなるべく離れた所で上の子と2人並んでドリームスイッチを見ています。見ながら眠そうにはするものの、泣き声で寝れなさそうだし、下の子が泣いてるのも気になってるし、上の子にまで悪影響ではないかと思ってしまいました(。>д<)
下の子に対してもドリームスイッチ自体は入眠のルーティンとして覚えてもらえるかと思いますが、私と上の子の話し声が聞こえてしまい逆効果なのかなと思ってしまいました。

このような状態でも続ければネントレ成功しますか?今はちょうど旦那がいるので、上の子が寝るまで下の子を旦那に預けてみました。

コメント

PON

私も生後1ヶ月で下の子ネントレしましたよ!

同時寝かしつけはしませんでした。上の子は2歳の時だったので、しっかりお昼寝させておいて下の子寝かしつけの時はリビングでテレビや音楽流して遊んでました。下の子の泣き声がすると私も上の子も気になってしまうので、、、それで10分ごとに一緒に2階の寝室に見に行って声かけしてまたリビング戻る、みたいなのを繰り返してましたよ!

その状態でもセルフで寝れる子もいそうですが、もしかしたら誰かが近くにいないと不安で泣いちゃうようになるかもですね💦

  • ちょめりんこ

    ちょめりんこ

    1ヶ月の頃でネントレできたんですね!
    やっぱりお互いのためにも別々にした方が良さそうですね。ネントレ成功したあとは、一緒にベッドに行ってますか?
    あれから結局、旦那に預けてる間に2人とも寝ました(^_^;)下の子はリビングにいたので寝室での寝かしつけはできなかったけど、一応寝ちゃう前にソファーに置く→寝るができたようなので、まぁ良しとして、明日(今日)も頑張ってみます(^-^)

    • 2月18日