
明後日に帰宅予定です。睡眠が細切れで辛いです。赤ちゃんが寝ている間、一緒に寝ることはできるでしょうか?
いつもありがとうございます😊
明後日の19日に里帰り先から自宅へ帰ります。
体はすごく楽にはなったのですが、睡眠は細切れなので辛いです。
起床時間も主人に合わせてなりますし(6時半)家事も増えるので起きていられるか心配です笑
もともとわたしは睡眠不足になるとすぐ体調を崩してしまうので赤ちゃんが寝ているときは一緒に寝たいと思いますがそんな時間あるのでしょうか?
赤ちゃんが日中寝ている間一緒に寝ている方いらっしゃいますか?
- さわたり(6歳, 8歳)
コメント

マヨラーの嫁。
家事はほどほどにして、赤ちゃんが寝たら寝た方がいいですよ✨
まとめて何時間も寝られないとは思いますが、ママが頑張りすぎて倒れたら共倒れになってしまいます。
周りに甘えられるなら甘えて、自分の身体を大切にしてくださいね😄

いせまま
いま息子は一歳と3ヶ月ですが
出産してからいまだに、息子が寝てるときは隣で寝るなり横になるなりしてます!
家事は全部それなりにやるくらいで。
無理のないようやらないと
身体壊しちゃったらそのほうが
さらに辛くなっちゃいます😭
-
さわたり
やっぱり寝ないとやっていけないですよね😣
家事はほどほどに頑張るということで主人に甘えたいと思います!!
気持ち軽くなりました!
ありがとうございます❤️- 8月17日

Mon
ご主人に合わせなくていいと思いますよ。赤ちゃんと、ママに合わせて生活されるのがオススメです(*^^*)
私は最初から夫婦だけで子育てしてるので慣れましたが、最初はしんどいと思います!
赤ちゃんの横で寝るのは必須です(^o^)/
家事は後回しです。夕ご飯も作れればでいいし、作れなければご主人にはお弁当なり食べてもらえばよろしいと思います!うちは主人からその提案があったので、本当に助かってます(*^^*)
日中は一緒にお昼寝して、夜に備えるのが良いと思います♡
-
さわたり
今までずっと主人に合わせて起きて弁当作って送り出してってしてたので、そうしなきゃって思ってたんですが主人に甘えるのも手ですね!☺️✨
慣れるまではマイペースにさせてもらおうと思います!❤️
気持ち軽くなりました!
ありがとうございます❤️- 8月17日

akiyomaru
私も初めは主人に気を遣って、時間を合わせたり家事をしたりして過ごしてました。無理しない程度に…のつもりでしたが、赤ちゃんが泣くタイミングによっては、全然眠れませんでした。時間があって眠たくても寝れないというか。
睡眠不測は体調も心配ですが、精神的に余裕がなくなって、ちょっとしたことでも追い詰められてました💦
旦那さんの協力が得られそうなら、せめて環境が変わって新しいリズムができるまでは、マイペースに過ごさせてもらったほうがいいかとおもいます。
-
さわたり
睡眠って本当に大事ですよね😢
慣れるまでは主人に甘えてマイペースにさせてもらおうと思います!
赤ちゃんが寝ているときは寝て夜に備えます☺️✨
気持ち軽くなりました❤️
ありがとうございます❤️- 8月17日

Y✩⃛ೄ
主人には申し訳ないですが
主人に合わせてるとママがしんどくなると思います!
私は主人に合わせず、子どもに合わせ、
朝主人が出勤するのに気づかない日もありますし、タイミング良ければ家の外までお見送りして、家事も料理、洗濯、掃除を午前中に終わらせ
午後は子供と一緒に寝ちゃってます!
-
さわたり
完璧にしなきゃって思うからしんどくなっちゃうんですよね😂
やはり慣れるまでは主人に甘えて子どもに合わせてマイペースにさせてもらおうと思います!!
なんかすごく気持ち軽くなりました❤️
相談させてもらってよかったです!
ありがとうございます❤️- 8月17日
さわたり
家事はほどほどにですね!☺️
完璧にしなきゃって思うからしんどくなっちゃうんですよね😂
ほどほどに頑張ります!心が軽くなりました❤️ありがとうございます!❤️