※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

一才の息子が熱性痙攣で緊急入院中。退院後も痙攣はよくあることか不安。

14日の朝方に一才になったばかりの息子が痙攣を起こし救急車を呼びました。
病院についてから2度目の痙攣を起こし40分近く痙攣が続きました。
医師から痙攣が長いため脳症や髄膜炎の可能性があるので検査をしますと言われました。
検査結果では特に大丈夫だったとは言われましたが診断は突発性湿疹で熱性痙攣が起きたと言われました。
ですがふつうの熱性痙攣ではなく熱性痙攣重責でした。
緊急入院になり入院しています。また痙攣するんじゃないかと不安で眠りにもつけません。
もし治り退院した後も痙攣を起こすことはよくあることですか?いろいろ不安でたまりません。
熱性痙攣重責になった方退院後はとくになにもなく過ごせているんですか、、、

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

下の子が突発性発疹の高熱からの熱性痙攣起こしました。
それっきり熱性痙攣は起こしてないです。
2回痙攣起こしてるので3回目の痙攣起こす可能性はありますよ。
だいたいの人は1回で終わるらしいですが、20%位はまた痙攣起こす可能性はあると先生からききました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    熱がない場合でも起こるものですか?

    • 2月17日
  • しょう&ゆうちゃん@ママ

    しょう&ゆうちゃん@ママ

    熱ない時は起こらないですね。もしもに備えて、ダイアップは常備してますよ

    • 2月17日
deleted user

うちの三男が熱性痙攣になり入院しました💦その時はインフルからの発熱で熱性痙攣になりました💦
今は37.5℃の発熱でダイアップ入れるので平気です😊
この前違う病気で手術をした時術後38℃の発熱で熱性痙攣を起こしてしまったので必ずダイアップは持ってます💦
1度目のダイアップから8時間で2回目のダイアップ入れたら痙攣起こす確率はほぼ無くなりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    痙攣した時の息子の顔を思い出すと怖くてたまりません。
    痙攣重責だったので退院後はダイアップ処方されるはずなので常に持っとくようにします。

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はダイアップとワセリンと体温計を3点セットにしてポーチに入れて持ち歩いてます😅
    出先で発熱したりした時困るので😓
    ダイアップ入れたらふらつきがあるみたいで歩くと転ぶとかありますが痙攣起こす事が無いので必ず入れてます💦
    熱性痙攣じゃ死なないけど怖いですよね😭

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番起こすとその後も起こしやすい体質ということですか?

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    普通は1度きりみたいですが2割ぐらいの子は2回目3回目と熱性痙攣になる子いるみたいです💦
    うちの子は37℃後半からビクビクなるので必ずダイアップ入れてます💦
    痙攣時間も長く意識戻るのに20分前後かかるので毎回救急車呼んでます😓

    • 2月17日
ままり

半年以内に3回経験しています💦
全て熱性痙攣です。
3回目は38度超えてすぐダイアップ入れてあげればよかったものの大丈夫かな寝る前に入れておこうかなと迷ってた矢先でした😅猛反省しました😭💦
お守りとしてダイアップ持っておいたら安心ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとう
    痙攣を起こした場合毎回救急車は呼ばなくても大丈夫なものですか??
    きっともしまた痙攣してしまったら私はすぐに呼んでしまうとおもいます。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、コメントありがとうございます。

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    ネットとか見ると5分以内で治るなら呼ばなくて大丈夫〜なんて書いてありますよね😢💦でも5分経過して治らなかった場合、時間が経過して呼ぶのが怖く毎回呼んでしまっています😭先生も怖いよね呼んでいいよって言ってくれるので呼んじゃってます🥲💦

    • 2月17日