![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の精神的な辛さやサポート不足について悩んでいます。家族や自治体の支援が期待できず、自分勝手だと感じています。夫や母には状況を打ち明けられず、ただ吐き出したいだけの気持ちです。
吐き出させてください。
不愉快になる方も居ると思いますがすみません。
産後ホルモンバランスの乱れからか
精神的にきついです。
旦那は朝から夜中まで仕事で育児はしません
とにかく気持ちの上がり下がりがしんどいです。
1ヶ月検診でのエジンバラ?の点数も高く助産師さんがお話を聞いてくれました。その時も思っても見なかったのに涙が止まらなくなりました。何が不安なのか分からないです
自治体のサポートも受けられるようにと保健センターにも産院から連絡してもらいました。
助けてもらえるかも、と少し期待していましたが数日経っても連絡はきません。思い返せば、母子手帳をもらいにいった時も産後にサポートがなくて不安だと伝えました。予定日近くなったら家族の助けがもらえるか確認したいから連絡するね、と言われたのにこれも来ませんでした。
忙しいのは重々承知です。
新生児訪問も希望して来週来てもらう予定でしたがこれもやめようかなと思いはじめました。
本当は話も聞いてもらいたいし、助けてもらえるところがあれば助けて欲しい。でもこんな事求めてはいけないという気持ちもあります。みんなやっているんだから
夫は私のこの状態は知りません。
実母もここまでとは思っていないと思います。
言ったところで何も変わらない(帰宅時間や育児サポート)ので言うのも無駄だと思っています
自分勝手なのは分かっているので批判はごめんなさい
ツライというのをどこかに吐き出したかっただけです。すみません。
- あめ(4歳1ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期にその状態だと産後うつかなと思います。
私も産後メンタルめちゃくちゃになって、病院で授乳中でも飲めるお薬出してもらったんですが劇的に安定しました。
今までの嵐のような精神状態がウソのように晴れやかになって本当に効くんだなってびっくりしました。
参考になれば😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みんなやってるから、出来て当たり前、これは育児には通用しないからと助産師さんから言われたことあります😢
私も同じようになって周りの人全員とサポートしてくれそうなとこ全てに自分の状態を話しました。
私が住んでいる地域は中絶率や離婚率が高くて、そういう意味で治安が悪いのでサポートまでがすごく迅速でしたが、質問者様と同じ状況になっていたら自分の希望が叶うまで連絡してたと思います。
甘えでもワガママでもなくて、子供の命を守れなくなったら後悔してもしきれないと思ったからです。
何も状況が変わらないかもしれなくても、望むような返答が返ってこないかもしれなくても、旦那様やご実家にお話していいと思います。
新生児訪問も来てもらって、またお話してみましょう☺️
コメント