※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

職場で妊娠した先輩の話を聞くのが辛く、不妊治療中の自分に嫌悪感を抱いています。喜べない自分に苦しんでいます。

愚痴ですが吐き出させてください。

最近職場で妊娠した先輩の話を聞くのが辛いです。

私は24歳で結婚しまだ結婚して4ヶ月で入籍と同時に治療を始めたので不妊治療してまだ4ヶ月です。
まだ4ヶ月ですが結婚前から妊娠しにくいといわれ中学の頃から生理不順で治療してるのでかれこれ10年も婦人科に通い続けてます。

ママリの中には何年も不妊治療頑張られている方がたくさんいるのにこんな弱気になってすごくダメだなって思うのですが、周りに妊婦さんがいると思うと焦りや羨ましさから素直に喜んであげられません。

職場の先輩はもうすこしで安定期に入るかな?くらいです。
昨日の検診でね〜
最近不安で仕方ないの障害持って産まれたらどうしよう、、、とか考えちゃって、、、

と妊娠の話をします。
私にばかりするわけではなく、他の職員にもしています。

普通の光景なのですが私にとっては聞こえてくるのもすごく不快で辛いです。

それと同時に喜んであげられない自分に嫌悪感を抱いて毎日葛藤しています。

ニコニコと話を聞いている心の中では正直全くもってニコニコなんていう顔はしていません。

私に話さないで!私に聞こえるように言わないで!そんなことばかり考えてしまいます。
少しは不妊の私に気を遣ってよ!なんて自己中な考えも出てしまったり、、、
もちろん表には出しませんが😅

自分の腹黒さ、性格の悪さが出ている気がしてモヤモヤしてます。

もっと心を広く、ゆっくり焦らず!と自分に言い聞かせながら毎日を過ごしています。

早く赤ちゃん来てくれないかな〜👶

コメント

ゆっこ

あたしも今、治療中です。
あたしは友だちにいきなり、年賀状で伝えられました。しかも、あたしよりあとに結婚した子に。
まだ、伝えられただけいいなぁ〜。って思いました。
コロナ禍だから仕方ない?でも結婚式にも行ってるのに何で?ってなりました。
本当に心を広く持ってお互い頑張りましょう!

おはな🔰

辛いですよね。

知り合いの懐妊は本当に嬉しいことのはずなのに、どうしても自分と比べてしまうのですよね。

私も元々生理不順で、しかも数年間生理がこないのを放置していましたがやはり結婚して婦人科に通うと多嚢胞という病気でした。

ちなみにその時24歳でした。

連続で注射を打ちに通ったり、ほかの人がしなくてもいいことをしている自分がむなしくなったりしていました。

ですが半年ほどでお腹に赤ちゃんが来てくれました。

本当に、タイミングなんだなと思いました。

何の病気も持っていない人でもできない人もいるし、病気がある人でもできる人もいる。
それだけだと思います。

私はホットヨガに通ってからすぐに妊娠できたので、心も身体も温めること、リラックスして毎日過ごすことをおすすめします😌

私は未だにお薬がないと生理が来ませんが、3人のママです✨

大丈夫、きてくれますよ😊❣️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。。
私も不妊治療してる身です。そんな中「まだ子供はいらない!」って言ってた親友の妊娠…。向こうは悪気なく毎回検診終わりに電話してきて細かく説明&見たくないエコー写真…。永遠と妊娠の話しかされない。挙句の果てには、聴音機?で心音聞いて!!親友に聞いて欲しいの!!と言われ…。。私が不妊治療して辛い思いしてる。ってわかってるのにその態度で数ヶ月我慢してたのですが、ここ1週間前に我慢し過ぎてキャパオーバーになり、なんももう全てが嫌になり家に引きこもり人にも会わず連絡も返さず…って状態になりました。
私中心で世界が回ってる。とは思わないですが、、少しはこっちの気持ちに寄り添って欲しいですよね😢😢

ママリ

私は男性不妊で治療してたのですが、
ほんっと妊婦さん見るのが嫌で仕事行くまでの電車も職場にいる妊婦も大嫌いでした(笑)子どもの話ばかりする職場の人とは距離を置きました笑
嫌で嫌でで何度泣きながら職場に行ったことか。
一児の母になった今でもあんまり好きになれませんね。
多分自分の妊婦生活がほぼ入院だったから出歩いてる妊婦が羨ましくて仕方ないってのもありますが...

それにどんだけ仲良かった友達でも結婚してあっという間に妊娠してるのを聞くと、苦労しなくてよかったねーーーーと嫌味っぽく思ってしまいます🤭

自分の性格疑いますよねー
めちゃくちゃ分かります
でも、それは仕方ないことなので、性格が悪いわけじゃないです!!

私みたいにずっと妊婦嫌いな人もいるので🤣

赤ちゃんきっとやってきてくれますよ。そんなふうに頑張ってるぴよりさんは、人の気持ちがわかる素敵なママさんになると思います!!

不妊治療のメンタルがボロボロすぎたからこそ、
妊娠期の辛いことも乗り越えられましたし、
ぴよりさんも今の頑張りや思いはこの先絶対に役に立ちます♡

ストレスはこういうところで話して発散しましょ!!

ママリ

独身の時から同僚や友人の妊娠はどーでもいいと思ってました。結婚後、不妊の時は「どーでもいい」が「ちぇっ」になりました。
他人の妊娠なんか別に喜ばなきゃいけないもんでもないです。今の状況ならその反応が普通ですよ。

ワポリン˙︶˙🔰

分かりますー
私もそんな20代を過ごしました!
ぴよりさんはお若いのに、心が広くて凄いなあ!👏

妊娠に限らないですよね…そういう方の言動😅
大丈夫、きっとひよりさんは心の広いまま歳を重ねていけますよ💫
お互い程良く頑張っていきましょうね😘

あかね

めちゃくちゃ分かります!
私は28で結婚したのですが、その後3年間鬱病で妊活が出来ず、症状が落ち着いていざ始めたら自分原因の不妊😭年齢もあって早く妊娠しないとって気持ちが日々強くなってます。

そんな時に友達の子供の話とか、幼稚園がどうとか聞くとすごくモヤモヤします〜😭子供の愚痴とか聞きたくないです…。こっちはその子供すらできないのに…って嫌な奴になっちゃいます。

言い方があれですが、24歳はまだまだお若いです!全然希望持てますっ!😊一緒に治療頑張りましょう❤️赤ちゃん、お互い授かれますように…!

きのこ

私も24歳で結婚して結婚式が終わって直ぐに不妊治療しました。独身時から不妊であることも分かっていましたし、検査をしたら主人も軽度ですが精子欠乏症だということが分かりました。

年齢的にも周りの妊娠が多く、授かり婚や、早い人だと2人目3人目の妊娠も聞く頃ですよね。凄く気持ちは分かります。

先輩の話も「普通の光景」だと分かっているからこそ、それを辛いと思ってしまう自分が惨めに感じるし、嫌になっちゃいますよね。

私は不妊治療を公にしていたので色んな人から優しい言葉も沢山貰いました。でも苦労なく授かれた人からの言葉はどうしても素直に受け入れられない時期がありました。母の言葉でさえ聞きたくなくて、不妊治療経験者の叔母に相談したりしてました。

ぴよりさんが思ってしまうことは全然普通です。腹黒くなんてない!性格悪くなんてない!ただ少し今余裕がないだけです。

治療の末、授かれた私ですが今でも「まさか妊娠してると思わなくて」みたいな話を聞くとモヤっとしたり、2人目3人目がすぐできた話を聞くと羨ましくて堪らない気持ちになります。

私もまた治療頑張ります。
大丈夫1人じゃないですよ。