※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドロ
子育て・グッズ

年中から幼稚園を転園した方、子供、親は馴染めましたか?

年中から幼稚園を転園した方、子供、親は馴染めましたか?

コメント

いと

子どもはすぐ馴染みました😁🎶
私は、特に仲良しのママ友!とかはいません😅💦
バス登園で同じバス停から乗る子もいないので、幼稚園終わってから公園で遊ぼう!的なのもありません😂
…が、人付き合いが苦手なので全く苦ではありません😂

  • ドロ

    ドロ

    いつから転園されたのですか?年中、年少、はじめですか?

    イベントの時、親はポツンなりますか?

    • 2月16日
  • いと

    いと

    年中の夏休み明けから転園しました😊

    イベント時はそうですね😂
    隣にいる人が声をかけてくれたら、話します🤗
    転園して半年くらいでコロナが流行りだしたので、コロナ禍でのイベントの方が多く💦
    コロナでイベント時の私語は厳禁なので皆さん誰とも話してません😂笑

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    そうなんですね!
    ちなみに転園理由はなんでしょうか?

    • 2月16日
  • いと

    いと

    たまたま引っ越しも重なったので引っ越しを理由にしましたが、本当は園の教育方針についていけなかったのと、長男が馴染めなかったからです😅笑

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    引っ越しですと、同じ小学校に通うお友達がいるか、いないか、そこは重要なんですかね?どうなんでしょうか。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    うちはそこはあんまり気にしてませんでした😊
    と言うのも、転園前の幼稚園がそれにこだわり過ぎて失敗したので、小学校では小学校で友達ができるんだ!と割り切りました😂
    なので校区外の幼稚園になります😊
    長男に聞いたら、マンモス園なので同じ小学校に行く子が何人かいるようですが、お家は近くないと思います🤔

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    私は、今の幼稚園が、保護者との関わりが濃厚過ぎて悩んでいます。
    ランチ会、イベント、公園、グループライン、とにかく疲れます。また園の参加も多いです。下の子もいるので、同じ幼稚園に通わせたくないのですが、転園か、別々の幼稚園にさせて支障がないか、悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    前の幼稚園が濃厚でした😅💦
    本当にご近所さんが集まった幼稚園!って感じで…😅💦

    引っ越し等がないと、下の子だけ別の幼稚園となると色んな人に聞かれるとは思います😫
    そして、同じ小学校に上がる子が多いと尚更ちょっと疎外感みたいになる可能性もありますよね😫💦💦💦
    小学校別になるなら転園、上の子、下の子で別々の幼稚園のどちらでも構わないかな?と思いますが…🤔

    後は園自体に不満がないなら私なら転園は躊躇しちゃいます💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    今の園の約半分が同じ小学校に行きます。その場合、やはり支障がでますかね?

    • 2月16日
  • いと

    いと

    約半数が同じ小学校に行くなら、引っ越し以外の理由では私なら転園はしないです💦
    なんで転園するのー?とめっちゃ聞かれるでしょうし、いざ転園した後も何を言われているか…💦
    そして小学校に行って再会してもなんとなく疎遠にされるんだろうな…って感じが目に見えます💦
    自分はそういう風になってもいいんですが、お子さん女の子ですよね?💦
    女の子は特に母親のやることを逐一見てますからね。
    それだけ交流の多い幼稚園だと仲間はずれにされるだろうな…と思います💦
    お子さんが登園拒否になったとかよほどの理由がないと転園させるのは難しい状況かなと思います…。

    なので私なら引っ越しがないなら、こういう幼稚園に入ったんだ!と諦めて3年間を過ごします💦
    そして下の子もそのまま上の子と同じ幼稚園にしますね💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    ちなみに何人くらい同じ小学校なら気にしないですか?

    • 2月16日
  • いと

    いと

    数人程度ですかね💦
    10人以上いるなら気になります💦

    本当に自分のことだけ考えるなら何にも気にしないですが、子どもありきのことなので子どもに何かあったら…を考えると10人くらいでも足踏みしちゃいます💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    ちなみにそちらは都会、地方どちらですか?
    こちらは都会です。
    小学校に行くと親は付き合い薄くなると聞きましたが、実際はわかりませんし、地方はまた違うのかもしれませんね。
    転園理由も何か言い他にありますかね?

    • 2月16日
  • いと

    いと

    うちも都会です😊
    小学校に行くと、親の付き合いは薄くなっていくかな?とは思いますが、親から子どもがなんて言われているか分からないので難しいラインであることに変わりはないかと…💦

    どうしても先生が合わない!とかですかね?💦
    もう転園以外は絶対考えられないんですか?💦
    お子さんは今の幼稚園を楽しんではいないんですか?💦

    • 2月16日
  • いと

    いと

    なるほど、そういうことがあったんですね😫💦💦

    3年間クラスは同じなんですかね?💦
    今、転園して別々になったとしても、また小学校で一緒ですよね?
    それなら私ならそういう人たちなんだ!と割り切って違う人と仲良くしますかね😅💦
    クラスはその7人から成り立っているわけではないですよね?
    仲間に入れてもらえないなら、帰りも園庭で遊ばず帰りますし、子どもが遊びたい!と言えば遊ばせますが、そのママ達と会話しなきゃしないで良いやーと思って離れてます😅
    声をかけてくれたら会話して、かけられなければそのまま疎遠に…って感じですかね💦

    申し訳ないですがこのくらいのことでは私なら転園は選ばないです💦
    というか、自分云々で転園は選択しません💦
    気持ち的にしんどいなぁというのはとてもわかりますよ!
    私も人付き合いが苦手なのでなんとなくそんな感じになることが多いのでよくわかります💦

    でも、お仕事もされているようなので、幼稚園ママとはこういう関係だ!と割り切っても良いのかな?と思います💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    やはり自分の甘えなんですかね。
    役員もその方達とやらなければなりません。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    来年以降もですか?💦

    • 2月16日
  • いと

    いと

    来年ではなく、来年度以降も…ですね💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    役員はこれからですね。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    そうなんですね💦
    クラス替えもないんですかね?😭💦💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    無いです。。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    なるほど💦
    今転園したとして、小学校は同じにならないんですか?

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    うちの園から半分なります。
    小学校のクラスが2,3クラスになります。うちの園からは、多分9人くらいですかね。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    そのママ友グループは同じ小学校ですか?
    幼稚園は1クラスですか?🙄

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    トラブルはありませんので、また一緒になったとしても、今ですらこんな感じなので、私はグループに入らない人なのかもしれません。なので、より疎遠になるのか、悪口を言われるのかはわかりません。
    ちなみに一人一人とは建前な会話だとしても普通に世間話を、話しています。

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    グループは半分です。
    幼稚園は1です。

    • 2月16日
  • いと

    いと

    幼稚園自体が1クラスしかなく、クラス替えもないしどうしてもしんどいということなら、転園を考えても…とは思いますが、こういうことって転園してもある時はありますよ💦
    私は転園する前はママ友関係が密でしんどかったですが、転園後は書いてらっしゃるような、自分だけ除け者にされている…ということが多いです😅💦
    どこに行っても、女が集団で集まるとこういうことは起きると思います。
    今しんどくて避けたとしても、転園先で同じことがないとは言い切れない…というところと、小学校に上がった時に再会したらどうなんだろう?ということをもう一度ご主人ともよく相談して決められた方が良いと思います😭💦

    • 2月16日
  • ドロ

    ドロ

    ごもっともだと思います。ありがとうございます。

    • 2月16日