
上の子が下の子に対して怒りっぽい態度を取ってしまう悩みです。どう対処すれば良いか不安に感じています。
3歳の男の子と1歳の女の子がいます。最近上の子に注意したり怒ってしまう頻度が多くて悩んでいます。
下の子がおもちゃで遊び出すと片っ端から横取りしたり、自分の遊んでいるおもちゃに下の子が近づいただけで力強く押したり蹴ったりします。
一緒に遊べるように間に入ったり、優しく言い聞かせてみたりしましたが何度言っても聞かないので最終的に怒鳴ってしまいます。
3歳くらいだと独占欲が出てくる時期だとは思うのですが、下が女の子というのもあってやられっぱなしなのを見ているのが可哀想になりついつい上の子にキツく言ってしまうんですが、どうするのが良いのでしょうか?
あまりにも怒りすぎて心の成長に影響が出ないか不安になってきました。もちろん怒るだけではなくその後は意識して褒めるようにしたりフォローはしているつもりです。
4月から幼稚園に行くのでそしたらまた環境が変わると思いますが、アドバイスがあればお願いします!
- ふうた(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

るるい
うちの息子も娘が遊んでいるもの取り上げたり一緒に遊んでくれずあっちにいってな!っていったりします。
そんな時は私も真似して息子が遊んでる時に何も言わずに取り上げます。
あー!ママー!と言われますが、さっきこーしたよね?どんな気持ち?その応えに対してならやめようね!といったりします。
あとは一緒に遊ばないって言ったらじゃーママと二人だけであそーぼー☺️
なにするー?これするー?楽しいねーってわざと聞こえるようにします🙆
そーするとなにー?ってくるのでこれで遊んでるよ?一緒にする?といって遊ばせます!
まだまだ独占欲も強いし今まで自分だけのオモチャがとられるという不安でそーいった行動だと思うので怒るよりかは叱るようにしてます。
嫌なことをして言い聞かせても何度も何度もするなら叱ります😵
あとは息子が一人遊びに夢中な時に娘を相手したり娘が一人遊びの時は息子と遊ぼーいってみたりしてますね。。
でもうちも兄妹喧嘩もう始まってます(笑)

ここ
全く同じことで悩んでます!
うちは姉妹ですが上の子のこと怒ってしまいますよね…
毎日怒りすぎたかなとかもうちょっと優しく促そうとか寝てから反省するのですが、日常だと家事などやることもあるし下の子も自我が出てきて大変だったりでイライラしてしまって💦
アドバイスなどできなくて申し訳ないのですが、たろすけママさんの投稿みて私だけじゃないんだと思えて救われました😭
うちも4月から幼稚園なのでそうしたら少し離れる時間もできて、下の子との時間もゆっくりとれるし下の子も成長していくし変わって行くのなぁと思っています!
上の子が我慢したりママとられたと感じてストレス溜まってる感がすごいので今週末は旦那に下の子と実家に泊まりに行ってもらって、上の子と2人で過ごします!
大変ですがお互い頑張りましょうね😭✨
-
ふうた
回答ありがとうございます。
全く一緒です、、私も救われました😭本当は怒りたくないですよね💦
うちの子もストレス溜まってる感がすごいので近々上の子と2人だけでお出かけしてこようと思います✨
入園まであと少し、お互い頑張りましょうね!😭✨- 2月15日

はじめてのママリ🔰
3歳と1歳です😊
我が家も全く一緒です!
女の子の下の子が
お兄ちゃんのおもちゃを
とったり壊したり
やられたら手をあげて
やり返します🤣
お兄ちゃんには下の子の
おもちゃが欲しいとき、
下の子におもちゃを
取られて手を出しそうな
ときはママに言ってと
教えたら私に一言
言ってくれるので
間に入る事ができて
喧嘩は多少前より
落ち着きました😊✨
ふうた
自分だけじゃないんだと安心しました😭私も息子に同じことしてみせてどう思う?って聞くと「お腹すいた」とか全然違うこと言ってはぐらかします😂冷静に叱ってもうちの息子は動じないタイプなのでついついヒートアップしちゃいますが、これは修行だと思って忍耐力を身につけるしかないですね😅
お互い頑張りましょう!回答ありがとうございました😊
るるい
私達もどれだけイライラしても能面になれるかの修行だと思って😅
あとはあまり神経質になって親が仲介しなくても兄妹で喧嘩してそこにどーにもならなくなったら親が入るっていうこともこれはこれで我慢することの意味、人に優しくできることの意図として学ばせることも大事かと✨
私も兄妹いますが喧嘩ばっかでそれはそれで楽しい昔はなしです☺️