
コメント

かず✴︎
1歳の息子は午前中に40〜1時間
午後からは1時間半〜2時間寝てます!
午前中に買い物とか出かけることが多いので午前中は寝る時間がとれない時がありますが…
午後は17時には起こすようにはしていますが…
ぐずぐずで大変です…
夜もよく寝てくれるようなら今のままでいいんじゃないですかぁー?
育児書とか読んでると午後だけ!とかかいてあったりしますが…
気にしてません。笑

えぶ
こんにちは!
娘もその月齢のときは同じくらい寝ていましたよ。
夜は寝ますか?💡
お昼寝しすぎで夜寝なくなってしまうようなら少しお昼寝を短くしても良いかな?と思いますが、夜寝るようなら大丈夫だと思いますよ✨
4月からは保育園に行きだし午前中は寝なくなりましたが、毎日二時間半お昼寝しています(*^^*)
-
ぱんだ☆★
回答ありがとうございます!
夜は19時か20時から朝の5時か6時まで寝ます。1回くらい間で起きることもあります。なのできっと大丈夫ってことですよね。
でも保育園に行くと午前中は寝ないんですね!うちの子は今のところ3歳になる年の4月まで家で見るつもりなので、その時までにしっかり保育園のリズムにしてあげればいいですかね!!- 8月16日
-
えぶ
夜寝ますね😌
大丈夫かなと思います!
保育園は午前中はお散歩に行ったり室内で制作したりなどするようで一歳クラスからは身体を動かず事を重視しているようです!
3才でしたら体力もついて寝るより遊びたい!ってなるかと思うので大好きよだと思いますよ(*^^*)🎵- 8月16日
-
ぱんだ☆★
大丈夫ですね(^^)
保育園はそんな感じなんですねー!製作とかしてるんですか!うちの子もそろそろ何かしなきゃですかねー(^^;;何もさせてないし、遊び方とかも全然わからなくて(´Д` )
製作とか身体を動かすとかを考えると早めに保育園に預けたりしていろんな経験させてあげるのも良いですよね!- 8月16日
-
えぶ
制作といってもまだ高度なことではなく、シール貼りや季節の行事にならった物を作ったりなどです💡
でも食育や体操、リトミック、バイリンガルなどもしてくれるので個人的には保育園に入れて良かったと思っています✨
でも3才までお子さんと一緒っていうのも素敵ですよね♥
一番可愛い時ですもんね😌✨- 8月16日
-
ぱんだ☆★
シール貼りってそろそろできることなんですね!うちの子は何でも口に入れちゃって食べちゃうのでシール怖くて渡せてなかったです。さっきも喜んで遊んでるからと渡していた段ボールの箱の角を食べてました(´Д` )
いろんな事をしてくれる保育園って良いですよね(^^)
3歳まで見ている間に2人目が欲しいんです。育休何回も取るのが煩わしいのでまとめて取っちゃおうって作戦なんです。なのでうまくいけば2人目は1歳までに保育園に預ける予定なんです。
でも夫にやっぱり下の子も2歳までは見たいなーって言っちゃいそうです。復帰されてるママに言う話では無いかもしれないですけど、なかなか離れるのって勇気要りますよね(^^;;働いてらっしゃるママたちみんなすごいなぁと尊敬してます!!- 8月16日
-
えぶ
娘も未だにたまーに口に入れたりしちゃいますよ(^_^;)
飲み込むことは絶対しないのですが、何で赤ちゃんって口にいれたがるんですかね💦
いや、実は私も二人目妊娠が分かってまだ復帰していないんです💦
保育園は認可保育園ではないので妊娠中でも入れたのでいれちゃいました(^_^;)💦
10月に出産予定で来年の4月から二人目も生後半年くらいで保育園に入れて本格的に復帰します(*^^*)
私も二学年差で欲しかったので、復帰してすぐ妊娠というより育休中に二人目も出産しようと思っていました(^_^;)
職場によるのかもしれませんが、私の職場はそっちの方がありがたいって感じでした💡
授かり物なのでうまくいくかはわかりませんでしたが、二学年差で授かれたので良かったと思っています!
ぱんだ☆★さんも良いタイミングで授かれると良いですね😌✨- 8月16日
-
ぱんだ☆★
うちの子は何でも飲み込んでしまうので本当に何を渡すにも不安です(^^;;
認可外だと妊娠中でも入れるんですねー。認可外だからいろんな経験させてくれるんですね!
10月だとそろそろですね!楽しみですねー(*^^*)何回も育休取るのって気を使いますよね(ー ー;)
生後半年で復帰されるんですね!
私も早く授かりたいです(^^)ありがとうございます!- 8月16日
-
えぶ
認証保育園なのですが、認可に比べて確かに多少割高ですがカリキュラムや雰囲気、家からとっても近いなど満足しているので良かったです👍
すぐ育休とるってなると周りの目が気になるので私は続けて育休を選びました(^_^;)💦
応援しています♥- 8月16日
-
ぱんだ☆★
そうなんですね。保育園選びも何もまだ考えていないので参考にさせていただきます(*^^*)
すぐ育休って結構気を使いますよね(^^;;
ありがとうございます(^^)頑張ります♡- 8月16日

ロズワール邸のメイド(妹)
うちは朝ごはん後 1時間〜2時間、
昼ごはん後に1時間くらい寝ますよ( 笑 )
でも夜も10時間は寝ます( 笑 )
夜ちゃんと寝るなら問題ないと思って気にしてません( 笑 )
-
ぱんだ☆★
回答ありがとうございます!
そうなんですね!うちも夜は9〜10時間寝ます。なので大丈夫ですね!
今日は午前2時間半寝て、午後も2時間寝たんで寝過ぎかなぁなんて思ってましたが、大丈夫と言ってもらえて安心です(^^)- 8月16日

退会ユーザー
夜寝つきが悪いとか遅い時間に寝るとか、夜の睡眠に影響ないなら問題無いかと😊
11、12時間?くらい睡眠時間確保できてれば良かったはずですよ🤔
たくさん動く子なら疲れてよく寝るかもしれないですね😊寝る子は育つって言うし、いいのかなーと思いますが😊
-
ぱんだ☆★
回答ありがとうございます!
夜は寝つきがよくない日もあるのはありますが、そこまで苦労はしてませんし、9〜10時間寝ます。
最長14時間くらい睡眠時間確保できてます(ー ー;)
確かにかなり元気で、10ヶ月の頃からよちよち歩くようになったりとよく動く子なので、疲れて寝ているのかもしれません。
寝る子は育つですね!
その割にあまり身長が大きくはなく、成長曲線の下の方なので少し心配しているのですが、心とかが育ってたらいいなーと思っておきます(^^)- 8月16日
-
退会ユーザー
うちは11か月から保育園に行ってて、その頃は午前午後と寝てましたが、だんだんと保育園のリズムになりお昼寝は一回2時間半くらいするだけになりました。
お昼寝2回で夜に影響してきたら、もう1回にしちゃっても問題はないと思いますよ(^^)
私の友達の子は逆に全く寝無い子で大変そうでしたよ。午前、午後と公園などで遊ばせて疲れてるはずなのにお昼寝全くしない、しても10分位で回復、夜中まで起きてる、と体力が凄くあって親がヘトヘトになってました(笑)
成長は目に見える部分だけじゃないですもんね(^^)ぱんだ☆★さんの言葉にハッとしちゃいました(^-^)- 8月16日
-
ぱんだ☆★
やっぱり保育園だと生活リズム整ってきますよね!
お昼寝は1回だけでも問題無い時期なんですねー。
お友だちのお子さんは本当に元気なんですね!
赤ちゃんの成長って大人では考えられない勢いで成長するから楽しいですよね!!- 8月16日
ぱんだ☆★
回答ありがとうございます!
うちよりは短い感じですね。
私もどうも家に閉じこもっているのが苦手な性格でお出かけしますが、支援センターやお買い物は息子が起きてからでいいやって感じで息子が満足するまで寝かしてしまってるんです。
約束の時間が決まっていて起こす時はぐずぐずです(^^;;ベビーカーに乗せてしまうと機嫌が戻るので無理矢理起こします(^^)
夜は19時か20時から朝の5時か6時まで寝ます。夫がお仕事で早起きで目覚ましで一緒に起きちゃうんですよね(ー ー;)
育児書読まず質問しちゃったんですが、本などにはもうお昼寝は1回だけって書いてあるんですね。
気にしてられないですねー。